ファシリテーション の商品レビュー
本書の革新は第三部「ファシリテーションのこころ」にあると感じた。ファシリテーションを目の前の一会議や一イベントのためのツールと捉えず、「平和で持続可能な社会のため」に必要なコミュニケーションだと断言している点にスケールのちがいを感じずにはいられなかった。 何かと効率が重視される社...
本書の革新は第三部「ファシリテーションのこころ」にあると感じた。ファシリテーションを目の前の一会議や一イベントのためのツールと捉えず、「平和で持続可能な社会のため」に必要なコミュニケーションだと断言している点にスケールのちがいを感じずにはいられなかった。 何かと効率が重視される社会の動きを懐疑的に見直し、参加者の次なる行動に結び付くよう深く納得された結論に至らせるファシリテーションを行うための姿勢が説かれている。 スキルを身につけようと息巻く前に、どういう姿勢でファシリテーションに臨まなければならないのかという、よい気づきを与えてくれる著書であった。
Posted by
すぐに使えるテクニックや体験記的なエピソード集もいいけれど、やっぱり心持ちのところが最終的に読むべきところな気がする。自然に。
Posted by
ファシリテーションを初めて学ぶにも、スキルをより深めるにも役に立つ1冊である。体験談を交えた話もあるので非常に読みやすい。
Posted by
2013.08 技術論ではなく、実践事例紹介が中心。ビジネスから教育、地域課題の解決まで。どんな場面でどんな課題にファシリテーションが役立つのかよく分かる。ファシリテ-タ-も様々なタイプの方がいることが理解できる。
Posted by
会議が上手くいかないのは、積極性が低い事と協調性が低い事が主な原因。つまりお互いに活かしあえていないのだ。これを解決するには参加と相互作用を促す必要がある。参加とは意味を共有する事。相互作用とはお互いが影響を与え合い、考えや行動が変化する事だ。と書いている。理屈はわかるが、実例な...
会議が上手くいかないのは、積極性が低い事と協調性が低い事が主な原因。つまりお互いに活かしあえていないのだ。これを解決するには参加と相互作用を促す必要がある。参加とは意味を共有する事。相互作用とはお互いが影響を与え合い、考えや行動が変化する事だ。と書いている。理屈はわかるが、実例ないためイメージがわかない。たんなる理想論ではないかという気さえする。
Posted by
長尾先生推薦の著。読んで真新しいことを感じなかったのは、不登校の新人研修を始め、普段受けている研修の質がとても高い証拠なのだと思う。場を作る細かい心遣いはとても勉強になり、活かしていきたい。 オリエンテーションのOARR 1、OUTCOME 2、AGENDA 3、ROLE 4、R...
長尾先生推薦の著。読んで真新しいことを感じなかったのは、不登校の新人研修を始め、普段受けている研修の質がとても高い証拠なのだと思う。場を作る細かい心遣いはとても勉強になり、活かしていきたい。 オリエンテーションのOARR 1、OUTCOME 2、AGENDA 3、ROLE 4、RULE はいつも忘れないようにしよう。
Posted by
ファシリテーションとは何か、ファシリテーターとは何をすべきか、などを学ぶ入門書。平易な語り口で読みやすかった。
Posted by
- 1