ディス・デイ「希望の一日」 の商品レビュー
写真はパワーがある、視野が広がる、強く私達の心に訴えかけるパワーがあることを改めて気付いた本。この出版記念セミナーで実際のカメラマンの話が聞けたのもよかった。
Posted by
オバマ氏がオバマ大統領になった日に 世界中のカメラマン100人にオファーして 一冊の写真集になりました。素晴らしい写真に 一見の価値があります。 就任演説は素晴らしかったです。希望を持って聞いた 人とそうでない人。世界には紛争や貧困、暴力、ドラッグ など希望を見いだせない人がた...
オバマ氏がオバマ大統領になった日に 世界中のカメラマン100人にオファーして 一冊の写真集になりました。素晴らしい写真に 一見の価値があります。 就任演説は素晴らしかったです。希望を持って聞いた 人とそうでない人。世界には紛争や貧困、暴力、ドラッグ など希望を見いだせない人がたくさんいることが分かります。 写真の力の凄さを感じました。
Posted by
クーリエジャポンを愛読しておりその流れで知った。2009年1月20日「希望」をテーマに世界の写真家による作品を集めた。
Posted by
この企画を現実のものとしたクーリエ・ジャポン編集局に敬服の念を捧げる。 (同誌は私が最も愛する雑誌の一つだ。本家フランスのものも、いつかフランス語をマスターする日が来たら読んでみたいと思うのだけれど・・・。あらゆる言語を自由に操れたらどんなにか素晴らしいだろうと思う。忘れてはなら...
この企画を現実のものとしたクーリエ・ジャポン編集局に敬服の念を捧げる。 (同誌は私が最も愛する雑誌の一つだ。本家フランスのものも、いつかフランス語をマスターする日が来たら読んでみたいと思うのだけれど・・・。あらゆる言語を自由に操れたらどんなにか素晴らしいだろうと思う。忘れてはならないのは、その文化的背景も含めて初めてその言語と出会うことができるということなのだけれど。) 人びとの暮らしを思う。そこに漂う、ノイズのようなざわめき、温度、それから漂っているであろう匂いの存在。 そのリアリティーに触れた時、人は自分が人間であることを素朴に思い出せるのではないだろうかと考える。 自然と共に生きることを心から奨励するのは、そのことによってのみ私たちは自分が「いきもの」であることを本当の意味では実感できないだろうと考えるからだ。 ディス・デイ。「希望の一日」。 後になって、人々はこの日をどのように振り返るだろう。 2009年7月19日。 東京タワーの上空に架かる、奇跡のような虹を目にした。内側の輪が、七色を繰り返してとても不思議な輝きを発していた。 希望の一日。八時をむかえ、東京タワーが青色にカラーを変えた。 そろそろ、家路へと向かう時間だ。夕飯は自炊したものをとりたいと思う。旬の野菜を添えて。
Posted by
- 1