1,800円以上の注文で送料無料

響き合うリーダーシップ の商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/05/16

リーダーは人の潜在能力を引き出すべきである。愛着が重要である。理想的なリーダーシップは、難しい。コミュニケーションを通じて能力を養うことが必要であると考えた。

Posted byブクログ

2019/12/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どうすれば組織を活性化できるか具体的な方法が書かれていない本。リーダーとしての考え方がメインであるため、自身に確立した行動指針がない人は、読んでいてしっくりこないと思った。 「こういう時はこうするといい」みたいに分かりやすいhow to本のほうがウケが良さそう。

Posted byブクログ

2014/12/06

誠実さ、関係を築き、はぐくむ手腕 思い切って他人に任せてみる リーだ-は資産だけでなく従業員にも責任を持つ。 リーだs-は組織に推進力を与え、それを維持しなければならない。 仕事とは本来、生産的でやりがいがあり、有意義で人を成長させ、実り多く、充実し、癒され、楽しいものであるべき...

誠実さ、関係を築き、はぐくむ手腕 思い切って他人に任せてみる リーだ-は資産だけでなく従業員にも責任を持つ。 リーだs-は組織に推進力を与え、それを維持しなければならない。 仕事とは本来、生産的でやりがいがあり、有意義で人を成長させ、実り多く、充実し、癒され、楽しいものであるべき。 他の人トラブルを発見するところに、偉人はチャンスを発見する。

Posted byブクログ

2013/05/30

著者はイームズやアーロンチェアでおなじみのハーマンミラー社を世界的家具メーカーに育てた伝説のCEOマックス・デプリー。 表紙に書いてあった「ピーター・ドラッカー絶賛」という文字にまんまと釣られ、本書を手に取ったが、ハーマンミラーのCEOの著書とくれば読まないワケにはいかない。 原...

著者はイームズやアーロンチェアでおなじみのハーマンミラー社を世界的家具メーカーに育てた伝説のCEOマックス・デプリー。 表紙に書いてあった「ピーター・ドラッカー絶賛」という文字にまんまと釣られ、本書を手に取ったが、ハーマンミラーのCEOの著書とくれば読まないワケにはいかない。 原題は"Leadership is an art" 。 続きはこちらで。 http://gappacker.com/2013/05/15/leadership_is_an_art/

Posted byブクログ

2012/03/31

***** ハーマンミラー社におけるリーダーシップの在り方についての一冊。 ただひたすらに、心のつながりと潜在能力の発揮、 この2点に焦点を当て続けているように感じる。 ***** 素晴しい組織、というよりは共同体、 その一員で居続けるという権利を得るには ふさわしい振る舞いと、...

***** ハーマンミラー社におけるリーダーシップの在り方についての一冊。 ただひたすらに、心のつながりと潜在能力の発揮、 この2点に焦点を当て続けているように感じる。 ***** 素晴しい組織、というよりは共同体、 その一員で居続けるという権利を得るには ふさわしい振る舞いと、その根底にある価値観を 共有していることが求められる。 ***** 結局は価値観の共有に行き着く、 というのがとてもフィット観が高い。 成長し続ける、という共通の目標がある限りは 同じ方向を向いては知り続けられる。 真価が問われる時は、その先。 *****

Posted byブクログ

2011/09/22

ハーマンミラーのCEOが書いたリーダーシップの本。 講義の中で先生がハーマンミラーを絶賛していた理由がわかった。 社長と従業員がお互いを尊重して働いている様子が感じられる。 こういう会社で働きたい、こういう会社でありたいと思った。

Posted byブクログ

2010/09/19

20年以上読み継がれている名著、ドラッカー氏絶賛との帯に惹かれ、手に取ったものの、内容的には著者本人による改訂版序文と本書に寄せて書かれた有識者からの紹介文を読めば十分かもしれません。リーダーシップ(特にサーバント型)の心得について書かれた本です。

Posted byブクログ

2009/12/08

英語タイトルがいい。 ”Leadership is an Art” → Leadership = Art 本文にartやstoryという単語がちりばめられている。 ダニエル・ピンクの『ハイコンセプト』とlinkした考え方である。 *** リーダーについて、また人々が会社や組...

英語タイトルがいい。 ”Leadership is an Art” → Leadership = Art 本文にartやstoryという単語がちりばめられている。 ダニエル・ピンクの『ハイコンセプト』とlinkした考え方である。 *** リーダーについて、また人々が会社や組織に提供する多様な才能について考えるとき、リーダーシップの手腕(art)とは、こうした才能を磨き、自由に発揮する機会を与えることだと分かる。 そうすれば、個人としての生活と職場での生活の間に横たわる乖離をなくせる。 ●多様性を理解して受け入れれば、一人ひとりが必要とされているとわかる 斉藤さんがいう「個人のポテンシャル最大化」はまさにこのことか! リーダーシップには二通りある。 「序列的なリーダーシップ」と「臨機応変型のリーダーシップ」 自分はまだまだ前者なので、斉藤さんを見習って常に後者でいられるように自己研鑽しよう まだまだ盗ませてもらいます、斉藤さん *** リーダーの最初の責任は、現実を把握すことだ。最後の責任は、感謝の言葉を述べることである。この2点の間は、リーダーは奉仕者であり債務者にならなくてはいけない。以上が統合されて、優れたリーダーとなる。 いっくんじゃないか! 『人を動かす』とlinkしている考え方。 そーか、だから『人を動かす』が経営者に愛されるのか。 少し分かった気がする。

Posted byブクログ

2009/10/07

リーダーであるためにどんな要素が必要か。 そんなことを思って、参考にしたいと考え購入した本。 もちろんこの本にすべての要素が書いてあるわけでもないし、著者もそう述べている。 リーダーであるための心構えや姿勢、仕事への取り組み方など、マインド的なことが著者の実体験とともに 書かれ...

リーダーであるためにどんな要素が必要か。 そんなことを思って、参考にしたいと考え購入した本。 もちろんこの本にすべての要素が書いてあるわけでもないし、著者もそう述べている。 リーダーであるための心構えや姿勢、仕事への取り組み方など、マインド的なことが著者の実体験とともに 書かれている。 誠実であること。 仲間を認め合い、「心の関係」をもつこと。 明確なビジョンを持つこと。 他にも多くの大事な点があったが、やはりリーダーは常にいかに誠意を持って仲間と接することができるか という点に尽きると感じた。 全体的にやや抽象的な表現が多く、理解できなかった部分もあるが、これからも機会があれば読み返したいと思う。

Posted byブクログ