1,800円以上の注文で送料無料

書痴半代記 の商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/14

少年期の読書の思い出。投稿・同人誌時代。交友関係など。 書物エッセイは稀覯書自慢になりがちだけど、この本は著者の軽みも相まって嫌みな感じは全くない。 戦前のモダニズム詩人(といっていいのか?)の交友関係が見える一冊。 著者はこの本で初めて知る人。詩人。戦後は「とんち教室」にも出...

少年期の読書の思い出。投稿・同人誌時代。交友関係など。 書物エッセイは稀覯書自慢になりがちだけど、この本は著者の軽みも相まって嫌みな感じは全くない。 戦前のモダニズム詩人(といっていいのか?)の交友関係が見える一冊。 著者はこの本で初めて知る人。詩人。戦後は「とんち教室」にも出演していたらしい。 友人には正岡容。師には日夏耿之介・堀口大学。交遊に斉藤昌三。大森山王に居宅があったので、あの山王書房(昔日の客!)とも関係があったらしい。

Posted byブクログ

2010/12/15

1968年に出版された随筆集。 「日本古書通信」に連載された文章が中心とか。 ぼくは書痴なんてものではありませんが、昔古本屋で働いていたので、やっぱり古書の話には興味があるのです。

Posted byブクログ

2009/10/10

詩人にして書痴, 岩佐東一郎の懐古的な随筆. 稲垣足穂, 辻潤, 龍胆寺雄らは名のみ登場する. 日夏耿之介, 岡崎清一郎は重要な登場人物だ. 演芸の人とばかり思っていた正岡容が, 日夏耿之介の「奢灞都」 (正確にはその前身である「東方藝術」) 創刊に関わっていたというのは面白...

詩人にして書痴, 岩佐東一郎の懐古的な随筆. 稲垣足穂, 辻潤, 龍胆寺雄らは名のみ登場する. 日夏耿之介, 岡崎清一郎は重要な登場人物だ. 演芸の人とばかり思っていた正岡容が, 日夏耿之介の「奢灞都」 (正確にはその前身である「東方藝術」) 創刊に関わっていたというのは面白い発見だった. それから60年が経ち, 1985年に生田耕作が第二次「奢灞都」を創刊するのだが, その話はもちろんこの本にはない (この本の原書は1968年刊). それにしてもウェッジ文庫, こんな微妙に渋すぎる本ばかり出して大丈夫なのかなぁ.

Posted byブクログ