1,800円以上の注文で送料無料

東大合格生のノートはどうして美しいのか? の商品レビュー

3.4

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/23

ノートをとるとか板書するって久しくないんだけど、仕事やセミナーとかで要点を箇条書きとかにするとき、自分ってこんなにノートきれいに書けないっけって思うきょうこの頃(そもそも手書きの機会も激減しているから字の下手になってきているのも影響しているかもしれないけど)。 かつては、きれいな...

ノートをとるとか板書するって久しくないんだけど、仕事やセミナーとかで要点を箇条書きとかにするとき、自分ってこんなにノートきれいに書けないっけって思うきょうこの頃(そもそも手書きの機会も激減しているから字の下手になってきているのも影響しているかもしれないけど)。 かつては、きれいなノート書くと賞賛されたことも一度や二度じゃなかったような気が。それでいて自分では、見た目をきれいにすることに血道をあげて頭に全然入っていないことを自覚していた気がする。そもそもこの本で東大生がやってるようなテスト前のまとめノート活用みたいなことってしたことないもの。勉強のしかたが下手だった、知らなかったと思う。そして、その要領の悪さはいまに尾を引いている。 そんなこんなでいまさらかもしれないけど、この本を読んでみた。美しいノートにする7つの法則があるらしく、それは以下のようなもの(p.26)。 ①とにかく文頭は揃える、②写す必要がなければコピー、③大胆に余白をとる、④インデックスを活用、⑤ノートは区切りが肝心、⑥オリジナルのフォーマットを持つ、⑦当然丁寧に書いている 掲載されているさまざまなノートを見ると「ノート書きたい!」って思ってくる。キーボードをブラインドタッチするほうがカッコよく思えちゃうけど、やっぱり頭に入って来るのは自らの手で書くことだと思う(書き方、まとめ方にもよるけど)。コンマリさんの片づけると人生がときめくじゃないけど、ノートを美しく書けるというのにも同じような、全てに通じる機能性、効率性、要領のよさみたいなのが現れるんだろうなと思った。 それにしても、面白かったのは東大生と京大生のノートの比較。京大生のほうがきわめて感覚的で見た目は美しくない。こんなにわかりやすく違いが出るものなんだと驚いた。

Posted byブクログ

2015/06/16

あくまでノートは自分スタイルが基本。その上で、自分の書き方にマンネリを感じ始めたら読むといい。美しいノートは見ていて楽しいし、自分を鼓舞するのに最適。そうやって自分のモチベーションを維持していくのは、なお楽しい。

Posted byブクログ

2015/06/15

ひさしぶりに、著者の方と連絡がとれ、舞い上がって手にした1冊。 質問に丁寧に答えている姿勢はさすがだと思います。 また、東大生のノートをみわけられなかった経緯も隠さず書かれており、好感が持てます。

Posted byブクログ

2015/02/20

講義の内容を書き留める際にも、会議等の案をまとめる際にもノートを取ることがあるだろうが、「勉強が出来る人」は「綺麗にノートをまとめられるのか」という提議は面白かった。ただし、典型的な東大ノートというものは無いと思う。

Posted byブクログ

2013/11/06

判るは分ける 分けるは整理 見直すためのノートや頭の整理をするためのノートか 勉強法って習わないよね、自分に合うものってなんだろう

Posted byブクログ

2012/11/30

ノートについての解説が、沢山ありますね。いずれも面白い工夫に満ちています。 この本が好きなのは、ノートを調査しているところ。芥川龍之介や島崎藤村のノートの写真が載っています。 考えたら、このノート、というテーマは日本民族の学習に関する民族的な調査ともいえますよね。ノートの書き方な...

ノートについての解説が、沢山ありますね。いずれも面白い工夫に満ちています。 この本が好きなのは、ノートを調査しているところ。芥川龍之介や島崎藤村のノートの写真が載っています。 考えたら、このノート、というテーマは日本民族の学習に関する民族的な調査ともいえますよね。ノートの書き方なんて、せこいことはいわずに、著名人のノートを徹底的に集めた写真集が欲しいです!

Posted byブクログ

2012/09/23

☆$$ノート化する意義は感じれたが、既存巻のおまけ的な感が否めない。$$(既存巻は読んでいないが・・・。)$$ノーベル受賞者のノートを見ても、イマイチ感動はしない。

Posted byブクログ

2011/12/19

天才のノートが楽しかった。また京大生のノートは東大生とはちがっておもしろかった。 最近、記録することについて目覚めてきたので、非常に興味深かった。イラストもかけないし、字も下手なので、人が見て見やすいノートにはならないだろうけど、インプットされた事柄をアウトプットできるようにする...

天才のノートが楽しかった。また京大生のノートは東大生とはちがっておもしろかった。 最近、記録することについて目覚めてきたので、非常に興味深かった。イラストもかけないし、字も下手なので、人が見て見やすいノートにはならないだろうけど、インプットされた事柄をアウトプットできるようにするために、ノートを活用していきたい。

Posted byブクログ

2011/11/08

勉強ができる人=ノートは綺麗 とは誰もが一度は思うことだけれども、はたして本当なのだろうかというこの本のアプローチは非常に面白いものだった。 体験談になるが、自分が高校時代成績が伸びた頃というのはノートに対する姿勢も変わり始めた頃だったので少なからず因果関係はあるように思っていた...

勉強ができる人=ノートは綺麗 とは誰もが一度は思うことだけれども、はたして本当なのだろうかというこの本のアプローチは非常に面白いものだった。 体験談になるが、自分が高校時代成績が伸びた頃というのはノートに対する姿勢も変わり始めた頃だったので少なからず因果関係はあるように思っていた。そしてこの本を読むことでそれは確信に変わった。 「ノートをとることは思考の過程を残すこと」 この一言に集約されている通り、ノートというものは勉強のみならず、人が「考える」ということに密接に関係を持っている。 この本を読んで学生には勉強に対する姿勢を見直してもらいたいし、社会人にも仕事ノートと見比べてもらって是非自分のステップアップの足がかりにしてもらいたい。そう思える一冊だった。

Posted byブクログ

2011/07/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まずは、写真が満載で、 湯川秀樹、夏目漱石や芥川龍之介、川端康成のノートが のっているのが目を引きました。 天才は書き方が、やはりちがうのかもしれません。 また、「ノートを推奨する科学的根拠はあるの?」というのも印象的でした 答え→脳科学的にはあります。 3パターンに分けて検証していました ①板書+説明をノートに書く ②板書だけをノートに書く ③板書+説明をパソコンで打つ これがおもしろかったのですが、 ①が最も脳が活性化して次いで②、 ③だけはほとんど脳が活性化しないという結果がでていました。 やはり、ノートを書くという行動がポイントということになります。 脳の活性化という効果があるとは・・・・ 正直驚きでした。 パソコンのキーボードを少し休めて 引き出しに使ってないノートがあったら、 使ってみようかな~、 それから、丁寧にそろえて綺麗にかいてみよう。 そんなことを考えさせられました。

Posted byブクログ