ももんち の商品レビュー
似たような作品が多々あるような? 気が個人的にはしている冬目さんの作品ですけれども、今回のはなかなか良かったんじゃないでしょうか…作者のあとがきにもあるように甘酸っぱい恋というか、ともかく少女漫画的匂いを発散していました! ヽ(・ω・)/ズコー ↑まあ、少女漫画ってまともに...
似たような作品が多々あるような? 気が個人的にはしている冬目さんの作品ですけれども、今回のはなかなか良かったんじゃないでしょうか…作者のあとがきにもあるように甘酸っぱい恋というか、ともかく少女漫画的匂いを発散していました! ヽ(・ω・)/ズコー ↑まあ、少女漫画ってまともに読んだことがないのですけれども…(!)それでも主役のもも? ちゃんの心情描写とかはさすがに冬目さんらしくリアリティある感じに仕上がっていたかと思います…! 当作品には果たして続編があるのか…この巻のみだとなんとなく物足りない気がしないでもないのですけれども、これもこれでアリっちゃアリなのかもしれませんねぇ…最後は読者に委ねる的な…。 おしまい…。 ヽ(・ω・)/ズコー
Posted by
美術予備校でのみずみずしい恋愛。遠距離恋愛で相手に新幹線の切符を手紙に同封するのむっちゃいいなと思いました。遠くに住む彼女ができたらやろうと思います。
Posted by
美術予備校に通う「もも」と彼女をとりまく友人たち・家族たちの話。 恋愛ごとに疎いももの初恋(?)に始まり、予備校生活の中で少しずつ親しくなる松本くんとの恋を中心に据えている。 けど、自称芸術家の父、絵画教室を営む母や、その抑圧に反抗して違う道に進んだ兄姉とのエピソードのほうが胸に...
美術予備校に通う「もも」と彼女をとりまく友人たち・家族たちの話。 恋愛ごとに疎いももの初恋(?)に始まり、予備校生活の中で少しずつ親しくなる松本くんとの恋を中心に据えている。 けど、自称芸術家の父、絵画教室を営む母や、その抑圧に反抗して違う道に進んだ兄姉とのエピソードのほうが胸に残っているかも。 家族みんなそれぞれ適度な距離を保ってそれぞれを思いやっている関係がいいなあと思う。 ちょっとおせっかいなくらいの友人たちとの関係もいい。いつも眠くてぼんやりで遅刻魔で恋にうといもも、周りの人たちはほっとけない気分になるんだろうなあ。 かわいいお話でした。冬目さん初期の漫画しか読んだことなかったのでこんなほのぼのしたお話も描けるのねー、ってちょっと驚いた。
Posted by
未レビュー消化。美大浪人生の恋愛模様を描いた作品。前半の父と母の離婚話や友達の別れ話など今ある答えの言葉にだすことの非情さを描いてから、モモの告白シーンは少女マンガっぽい展開だなーと思いました。モモは男からみたらかわいいですよね
Posted by
知らない人間の日常を垣間見ているよう。画面からにじみ出てくるような感情が退屈さを感じさせない。美術予備校に通っていることの悲壮感がないのもまたいい。
Posted by
Posted by
最高だった。最後の方の俺の盛り上がりが最高だった。この人の話はダラダラしないでとにかく終われせる方がいい。あんまり無駄がない感じで良かった気がする。
Posted by
「なにこのベタな少女漫画。ペッ!」とか言いつつ何回も読み直してる自分がいた。 ぶっちゃけこの人の漫画って「イエスタデイ」以外はストリー自体に面白さを感じないんだけど、これは話しのまとまりがよくて読みやすい。ももが可愛くて好き。
Posted by
ももが可愛すぎる。冬目さんはこんな可愛い少女も描けるのか~。 話も綺麗にまとまってて読みやすく、面白かった。
Posted by
美大とか、またその予備校ってわたしにとっては未知の世界かつ、ある種憧れの世界なので、こういう漫画を読んでいるととてもわくわくします。わかるとかわからないとかすらそんなに重要ではなく「全く意味不明だけどこれはあるあるネタっぽいぞ」と思えるだけで嬉しいのです。この漫画はそれがすっごく...
美大とか、またその予備校ってわたしにとっては未知の世界かつ、ある種憧れの世界なので、こういう漫画を読んでいるととてもわくわくします。わかるとかわからないとかすらそんなに重要ではなく「全く意味不明だけどこれはあるあるネタっぽいぞ」と思えるだけで嬉しいのです。この漫画はそれがすっごく上手!説明方にならずにさらりと流してくれるので知ったかぶりが出来て心地いい。そしていざ漫画の話自体はドがつく程にベッタベタ。それが粗野で力強いな絵柄とマッチしていて独特の雰囲気をつくっているんだなあ ちっちゃくてよわっちそーな芸術肌の女の子っていいよね。しかも末っ子でいいこでごはんが好きで育ちがいいときたもんだ。
Posted by