幻の城 新装版 の商品レビュー
http://denki.txt-nifty.com/mitamond/2007/07/post_f082.html
Posted by
大阪の陣に真田幸村が宇喜多秀家を総大将として迎え入れる、 if小説。 発想、内容は非常に面白かったが、 肝心の大阪の陣より八丈島の展開が主流になっていて、 その辺が非常に残念だった。
Posted by
舞台は大坂夏の陣。集まった浪人集をまとめ、束ねる総大将がいないことを危惧した真田幸村が迎えたのは、八丈島に流された宇喜多秀家だった。しかし、その秀家は…! 人気があるのは知っていましたが、著者の本は初読み。登場人物の生死などが初めから意表を突く展開でした。真田十勇士が主な動きを...
舞台は大坂夏の陣。集まった浪人集をまとめ、束ねる総大将がいないことを危惧した真田幸村が迎えたのは、八丈島に流された宇喜多秀家だった。しかし、その秀家は…! 人気があるのは知っていましたが、著者の本は初読み。登場人物の生死などが初めから意表を突く展開でした。真田十勇士が主な動きを担っていますが、狂気にとらわれた秀家とその理由、幸村が理解した秀家と昌幸の言葉(私は1度では理解できませんでしたが)。書き尽くされた感もある舞台ですが、まだこれだけの切り口があるのかと感心しました。
Posted by
大坂の陣に宇喜多秀家が参戦していたら・・・、という物語です。 豊臣方に総大将といえる人物が不在で、そこで豊臣秀吉の養子でもある秀家に白羽の矢が立ったわけですが、その発想になるほどと感心しました。 もっとも、秀家が来たところでほとんど変わらないほど大坂城内の腐敗は進んでおり、そのあ...
大坂の陣に宇喜多秀家が参戦していたら・・・、という物語です。 豊臣方に総大将といえる人物が不在で、そこで豊臣秀吉の養子でもある秀家に白羽の矢が立ったわけですが、その発想になるほどと感心しました。 もっとも、秀家が来たところでほとんど変わらないほど大坂城内の腐敗は進んでおり、そのあたりの描写もリアリティがあってよかったです。 西軍好きとして、秀家復活の物語に触れ、新たに想像力を掻き立てられる作品でした。
Posted by
慶長十九年(一六一四)、徳川家康との戦さの気運が高まる中、豊臣方の武将が続々と大坂城へ入城していた。大坂の陣の幕開けである。だが真田幸村は、一抹の不安を覚えていた。大坂城には総大将にふさわしい器を備えた人物がいないのだ。「あの方しかいない」幸村は密かに根津甚八らを流人の島・八丈島...
慶長十九年(一六一四)、徳川家康との戦さの気運が高まる中、豊臣方の武将が続々と大坂城へ入城していた。大坂の陣の幕開けである。だが真田幸村は、一抹の不安を覚えていた。大坂城には総大将にふさわしい器を備えた人物がいないのだ。「あの方しかいない」幸村は密かに根津甚八らを流人の島・八丈島に向かわせる!狂気の総大将を描く、もう一つの「大坂の陣」。
Posted by
先日「水の城」という小田原征伐の直前に豊臣軍に一泡吹かせた小説を楽しんで読ませてもらったのですが、同じ作者の書いた「幻の城」という本を読みました。 大坂夏の陣において大坂方で活躍した真田幸村が、八丈島に流されている「宇喜多秀家」を連れ出して、さらには、秀家が真田隊の追撃で逃げ...
先日「水の城」という小田原征伐の直前に豊臣軍に一泡吹かせた小説を楽しんで読ませてもらったのですが、同じ作者の書いた「幻の城」という本を読みました。 大坂夏の陣において大坂方で活躍した真田幸村が、八丈島に流されている「宇喜多秀家」を連れ出して、さらには、秀家が真田隊の追撃で逃げてきた「徳川家康」と戦うという面白い筋書になっています。 フィクションではありますが、慢心していた徳川家康の本陣を真田隊が襲って、一時は「家康が切腹を覚悟した」という史実(?)を再現しているような感じを受けました。 今後もこの本の著者である風野氏の本を読んでみたいと思いました。 2011/6/5作成
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
宇喜多秀家が大阪夏の陣に加わっていれば...というIF話。冒頭でいきなり佐助が死んでビックリ。秀家が家康と直接対決したとこはドキドキした。が登場人物にあまり魅力を感じられずに終わってしまった。
Posted by
インパクトの割に話はいま一つ。キャラクターがとっちらかってるような… が、ラスト付近の家康の心情爆発シーンは良かった。
Posted by
あっさりやられる十勇士にびっくりw 「もしも・・・」の創作に゚*。゚(O゚・∀・)ワクワクテカテカ゚。*゚
Posted by
お年を召されてもぼっちゃんと呼ばせてください。 大好きです、秀家さま! がっかりしたり、期待したり、嬉しかったり、 登場人物に感情移入してしまうくらい衝撃的な展開で惹きつけられます^^ 講義中に我慢できずに読破だもんな(笑)
Posted by
- 1
- 2