集合知イン・アクション の商品レビュー
<メモ> Greg Lindenのブログエントリ Mayur Datarの講演 アイテム-アイテム強調フィルタリング
Posted by
良本。pythonの http://www.amazon.co.jp/dp/4797352000 は、楽しさ気軽さを目指すのに対し、こちらはJava, Weka, JDM, Luceneでブログテキスト解析やリコメンド等をがっつり構築。
Posted by
全部は読めてないけど、集合知についてひととおりよくわかった。何より具体的なコードが載っててすぐに作ってみれることが理解を助けてくれる。
Posted by
クローリングやクラスタリング、教師あり学習など様々なことについて書かれていたが、特にレコメンデーションエンジンについての内容が面白かった。
Posted by
一応、ざっと目を通したという感じ。 Javaをベースにした説明なので読みやすかった。 実際にデータを活用してやってみたいが、試行錯誤する必要がありそう。
Posted by
Web2.0の根幹である集合知について書いてある。集合知は人から集めたもので留まらせておくのではなく、なにかの時に恩恵を受けたお返しに自分なりのフィードバックを返すことが集合知を扱うことであると記してある。レコメンデーション、データマイニング、情報検索の仕組みをJAVAプログラマ...
Web2.0の根幹である集合知について書いてある。集合知は人から集めたもので留まらせておくのではなく、なにかの時に恩恵を受けたお返しに自分なりのフィードバックを返すことが集合知を扱うことであると記してある。レコメンデーション、データマイニング、情報検索の仕組みをJAVAプログラマー向けに解説している。
Posted by
Web2.0なんかを典型として、IT系にはバズワードがごまんとある。バズワード自体もバズな感じだし。この集合知って言葉もそうなりそうな気配はぷんぷん。 ただ、この本や別の「集合知プログラミング」は実際のツールやプログラミング例を挙げて、実体を伴わせようとしているのが良い。これまで...
Web2.0なんかを典型として、IT系にはバズワードがごまんとある。バズワード自体もバズな感じだし。この集合知って言葉もそうなりそうな気配はぷんぷん。 ただ、この本や別の「集合知プログラミング」は実際のツールやプログラミング例を挙げて、実体を伴わせようとしているのが良い。これまでにバズワード化した言葉への反省かもしれない。 読んだ感想としては、この本と上に名前を挙げた本などを読むと、一通りの“集合知”(あえて使う)へのアクセスは出来るようになりそう。テキスト処理、リコメンド、クラスタリングなど。集合知が機能するようなデータサイズになった時のスケーラビリティについては、ノウハウも大きいような気がするから、これは実際にやってみないとちょっと難しい感じだけど。 とりあえず、目を通した程度だけど、一応、読了ということで。 読むというよりは、使う類のものなので、これからも何度も見返すはず。 2009.04.24 読了
Posted by
- 1