1,800円以上の注文で送料無料

サカサかぞくのだんながなんだ の商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/06

<サカサかぞく>の回文絵本シリ-ズ第1作は、原始時代が舞台の『だんな が なんだ』の巻。▷『父の父』『母の母』『母の父と父の母』▷『関係ないケンカ』▷『ニワトリとワニ』▷『留守をする』『留守に なにする』『歌うたう』▷『この子どこの子』▷『たいやき焼いた』▷『貝なべ食べないか?』...

<サカサかぞく>の回文絵本シリ-ズ第1作は、原始時代が舞台の『だんな が なんだ』の巻。▷『父の父』『母の母』『母の父と父の母』▷『関係ないケンカ』▷『ニワトリとワニ』▷『留守をする』『留守に なにする』『歌うたう』▷『この子どこの子』▷『たいやき焼いた』▷『貝なべ食べないか?』『たべたいから貝たべた』▷『スタミナみたす』・・・駄洒落まみれで息切れしそうですが、愉快な絵本です。

Posted byブクログ

2020/06/14

ぜんぶ回文になっていて、すごい。これを考えるのにたくさん時間がかかったと思う。自分が回文を作ったとき、すごいむずかしかった。 マンモスが大きくてこわい。(小3)

Posted byブクログ

2013/02/22

お母さんが家出しちゃうんだもんな~ 子どもたちには、どうかな(^_^;) 心に残る本じゃなくて、楽しめる本かな それでも回文で絵本ができちゃうってすごい MZTさんと大笑い

Posted byブクログ

2012/05/01

宮西さんの絵本の中では好きな方かも。 とにかく、最初から最後まで回文ってのが楽しい。 特に好きな場面は・・・ 「わたし さしたわ」「わたしも したわ」のところ。 これ、本文ではないけれど私のツボです。 シリーズになってるみたいだから他も読んでみようかな。

Posted byブクログ

2012/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

言葉遊びが楽しくなる幼稚園年長から小学校低学年にいい絵本。 かあちゃんととうちゃんがけんかして母ちゃん、家出してしまいます。 でも本当は読んであげているパパやママにお勧めな絵本。いや、特にままかしら? そのわけはお話の最後に・・・。

Posted byブクログ

2012/01/30

さかさ言葉のオンパレード! クスッと笑える。 家族の絆が温かい、微笑ましいラブストーリー。 こういう絵本が結構好きっ(^-^)

Posted byブクログ

2010/07/15

タイトル通り、すべてがサカサで会話が成り立つ 日本語ならではの言葉のおもしろさ。 読書力がまだ十分でない小1でも、 自分でじっくり読もうと取り組める(んでいた)。 隣でうなずき役の存在は必須だけれど。

Posted byブクログ

2009/12/24

言葉に出して読む絵本です。 全て逆さ言葉で書いてあって、 年少さん向けかなぁ〜 イラストはあのウルトラマンシリーズの方なので もう少し年長向けかと思って借りました

Posted byブクログ

2009/11/07

はまった。 すげー、これ。 すべてが回文で書かれている絵本。 きちんと(?)内容のあるお話になっている。 ただ、回文を並べた本なら良くあるけど、これはストーリーがついていることに感動した。 回文たくさん出てくるし。 うーん、感動? とにかくすごいっておもったよ。 おもしろかった...

はまった。 すげー、これ。 すべてが回文で書かれている絵本。 きちんと(?)内容のあるお話になっている。 ただ、回文を並べた本なら良くあるけど、これはストーリーがついていることに感動した。 回文たくさん出てくるし。 うーん、感動? とにかくすごいっておもったよ。 おもしろかった。 大人が読んでも「ニヤッ」ってなること間違いなし。

Posted byブクログ

2009/12/30

全てが回文という本は 他にもあったように思うが このストーリー チョッと 大人の笑いが 至る所にちりばめられてます だんながイカを食べただけで 「だんながなんだ!!」 と飛び出す妻 「つまをまつ」 「つまをまつ」 ず〜〜っと待ってて そのあい...

全てが回文という本は 他にもあったように思うが このストーリー チョッと 大人の笑いが 至る所にちりばめられてます だんながイカを食べただけで 「だんながなんだ!!」 と飛び出す妻 「つまをまつ」 「つまをまつ」 ず〜〜っと待ってて そのあいだに妻は やっかいなことに巻きこまれてて・・・・・ 最後は スキキス・・・・・で めでたしめでたし〜〜〜 かなり無理やりなところもありますが それはそれで 笑えます 大人から子どもまで楽しめる本

Posted byブクログ