東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法 の商品レビュー
とても読みやすくわかりやすい、人間の記憶についてよく研究されている。 だれにでもわかりやすく書かれている。著者の頭の良さがよくわかる。 これを読むと自分の記憶力がUPしするような気がする。
Posted by
記憶法は使ってこそ価値がある。覚えたいことを心の奥深くまで届けるようにすることが大切だ。 Febeのオーディオブック版を購入。
Posted by
「頭がよくなる勉強法」が良かったので買ってみました。 「頭がよくなる本」も同時に買ったので、一番おいしいところ(復習のタイミング)の感動が薄れてしまったのが残念。 とはいっても本の内容的になんら問題があったわけではありません。 前著「頭がよくなる勉強法」と同様に記憶するための...
「頭がよくなる勉強法」が良かったので買ってみました。 「頭がよくなる本」も同時に買ったので、一番おいしいところ(復習のタイミング)の感動が薄れてしまったのが残念。 とはいっても本の内容的になんら問題があったわけではありません。 前著「頭がよくなる勉強法」と同様に記憶するための根本として3つの要素を挙げて解説しています。 はい、良い内容でした。 要素の1つの「つなげる」の中でも、「因果関係でつなげる」の例は今までに無い発想でした。いいですねー。 また根本を紹介する前にマトリックスで種々のことを記述しています。その考え方も好きで、おもしろいなあと。 でも勉強法のような整理されたおもしろさではなかったかもしれません。 整理された状態かどうかに惑わされずに内容を汲み取るようにしないと得るものは少ないままに読むのを止めてしまうかもしれません。
Posted by
小学生時代、「マインドマップ」の著者トニーブザンの著書がきっかけで記憶法にに興味を持った吉永賢一氏 1) 因果関係で覚える:地形では山脈・川・平野・街をつなげて覚える 2) 拡大コピーで覚える 3) ノートは行間をあけて記載し覚える 4) キャラクターを作る 等々
Posted by
忘れそうな時にもう一度勉強する。 勉強してから 10~1時間後 1日後 3日後 1週間後 2週間後 1ヶ月後 3ヶ月後 異常な事は覚える 拡大コピー 行間をしっかりとる
Posted by
記憶力とは 【つなげる】×【繰り返す】×【工夫(※)】×【心の状態】 (※)分かり易く分類・整理し数を減らすなど また、リラックスと緊張の度合いの中で 自分が今どの状態にいるのか知ることも大事。 あのUの字を逆さまにした図だ! そして、知った上で調整を試みることが大事。 ...
記憶力とは 【つなげる】×【繰り返す】×【工夫(※)】×【心の状態】 (※)分かり易く分類・整理し数を減らすなど また、リラックスと緊張の度合いの中で 自分が今どの状態にいるのか知ることも大事。 あのUの字を逆さまにした図だ! そして、知った上で調整を試みることが大事。 何事にも飲まれず一歩引いて俯瞰する重要性。 客観的な自分とでも言いましょうか。 ※記憶法無料遠隔セミナー受講中♪
Posted by
★読む目的 記憶力を高める! ★読書方法 並列読書 ★メインブランチ 『はじめに』 『原理』 『方法』 『おわりに』 ★INPUT ・知識、経験が増えるほど、関連付けて覚えやすくなる。『覚えるもの』をきちんと選別 する必要あり。覚える前に今後どの程度『必要・出る』...
★読む目的 記憶力を高める! ★読書方法 並列読書 ★メインブランチ 『はじめに』 『原理』 『方法』 『おわりに』 ★INPUT ・知識、経験が増えるほど、関連付けて覚えやすくなる。『覚えるもの』をきちんと選別 する必要あり。覚える前に今後どの程度『必要・出る』可能性が高いか想像する。 覚えることが明確になったら、他は捨てる。 ・向上の法則:?簡単で、伸びない?簡単で、伸びる?難しくて、伸びる?難しくて、 伸びない ?のゾーンをどんどんやれば、無理なく覚えれる。どこが?のゾーンか探る 習慣をつける必要あり(やってみれば、すぐにできそう)。?は挫折する傾向あり。 よって、??は小さく刻み?のレベルに持っていく。 ・周辺情報(間接的に出ること)があると『覚えたいこと(直接的に出ること)』を覚えやす くなる。ただし『覚えたいこと』の補助にすぎないので、『聞いたことがある』程度で十分。 ・記憶における大切な3つの要素:?つなげる?またやる?外に出す ?は経験や知識 に結びつけること?は繰り返すことで、潜在意識に重要度を落とし込む。復習することで、 ?の強化になる。また新しい?も発生する。?は表現・アウトプットすること。話す・書くこ とで、新しい?が増え、?をやってることにもなる。最も頭に残りやすく、記憶に効果的。 ・覚えやすいものと覚えにくいものがある時は、覚えやすいものからやる。『つなげる』よ り『またやる』に力を入れる。繰り返すことで、覚えやすいものは頭に入る。残った覚え にくいものは、刻み『つなげる』を工夫しながら、少しずつ頭に入れる。 ★ウガンダの感想 記憶本は10年以上前から、何冊も読んでいます。基本的な部分は何も変わっていません。 この本は、より現代版でいくつかの記憶法が、追加されています。読みやすく分かりやすい 本なので、よかったら読んでみて下さい! ★一言で言うなら 『自分自身の復活!』 ★OUTPUT ・まめに復習する。タイミングは『少し忘れかけている』ときに。1回目は覚えた直後(10 分から1時間後に白紙復元)。2回目は1日後(記憶が6〜7割下がった頃)。3回目は 3日後。4回目は1週間後⇒2週間後⇒1ヶ月後⇒3ヶ月後⇒半年後⇒1年後⇒3年後 ⇒5年後・・・。適切なタイミングだと、思いだすのが楽(前より強度上げることを意識)。 ・覚えたことには、『日付』を入れる。そして、復習したときにも『日付』を入れる。それと、 次回復習する『日付』も入れる(復習の頻度管理をしやすくするため)。 ・『このインプットの時間で、自分がどれだけ成長できるか』や『1時間の勉強で、試験の 点数が何点上がるか』常に意識する。 ・外に出すは、書くより話すを意識する。話す方がリアルタイムの処理が必要とされ、よ り無意識的な操作を要求される。そして意識化され、思いだしやすく記憶に残る。 ・覚えられないものは、『単に回数の問題』と声に出して言う(リラックスする)。 ★BookCrossingしたい度 『★★★★☆』 ★関連本・紹介されてる本
Posted by
記憶するコツが書かれていました ポイントは つなげる またやる(重ねる) 外に出す 外に出すというのは 2度美味しい
Posted by
- 1
- 2