1,800円以上の注文で送料無料

すべてを味方 すべてが味方 の商品レビュー

3.9

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/05/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本文より一部抜粋。 本来、日本人は草食型であったのが、明治以降は西洋の生活様式が浸透しはじめ、影響を受けるようになりました。 競うこと、比べること、争うこと、抜きんでること・・・無理やり闘う方向に変化させられていたかもしれません。 とありますが、たしかに江戸時代まではみんなと一緒に生活する意識が当たり前のようにあった時代のように思います。 本来の姿がわたし達らしいのではないかと思い、そんなふうになりたいなと思います。 すべてを味方、すべてが味方に。

Posted byブクログ

2015/07/07

正観さんの本は元気がないときに読みたくなります。 五戒を貫き通すのは難しいと思うけれど、常に意識して頑張ろうと思う。 今回、パートナーともめて、心が荒れているときき読んだ。 この本の中で、一番心に落ちた言葉 結婚してわがままが言い合えるのではなく、結婚してわがままを言い合え...

正観さんの本は元気がないときに読みたくなります。 五戒を貫き通すのは難しいと思うけれど、常に意識して頑張ろうと思う。 今回、パートナーともめて、心が荒れているときき読んだ。 この本の中で、一番心に落ちた言葉 結婚してわがままが言い合えるのではなく、結婚してわがままを言い合える相手ができた状態で、いかに踏みとどまれるか。 また、結婚していい相手の見方として、人格向上を求めるか否か、 とても勉強になった。 私の母の時代は血のにじむような努力をしてきた。自分も努力を努力と感じない心を日々養っていく。

Posted byブクログ

2015/06/25

味方について知りたくて読書。 そ・わ・かについての改めて心へ刻んでみた。 掃除、笑い、感謝。 貝原益軒の養生三訓として身養生、心養生、家養生が面白い。 人間の心身は、家などの環境とも深くつながっていると考えさせられた。 全ては自分の状況を映し出す鏡。 笑うから楽しく、幸せ...

味方について知りたくて読書。 そ・わ・かについての改めて心へ刻んでみた。 掃除、笑い、感謝。 貝原益軒の養生三訓として身養生、心養生、家養生が面白い。 人間の心身は、家などの環境とも深くつながっていると考えさせられた。 全ては自分の状況を映し出す鏡。 笑うから楽しく、幸せ、前向きになる。 まず部屋とトイレ掃除から。 著者の講演会はぜひ行ってみたかった。 読書時間:約50分

Posted byブクログ

2013/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「相手は自分のカガミ」という言葉を聞いたことがあります。 自分が嫌えば、相手も嫌う。 怒れば、怒る。 無視すれば、無視する。 やさしくすれば、相手もやさしく。 自分がニコニコうれしそうにしていたら、まわりの人もそれを真似するようになります。 私は嫌われている、あの人は私を無視していると思うとき、自分が相手に対してそのよう態度をとっているのかもしれません。 嫌いな人を好きになるのは難しいことですが、「おはよう」「さようなら」「おかげ様で助かったよ」など気持ちがこもってなくてよいので、まず言葉から変えてみるとよいでしょう。「言霊(ことだま)」という言葉があるくらいですので、言葉に気持ちが宿り相手に伝わると思います。 相手を変えるのは難しいですが、自分が変わるのは自分次第ですのですぐにできますからね。 それともう一つ大事なことは「自分を好きになる」ということです。 自分を好きにならないで、相手を本当に好きになることはできません。 自分を好きになると、自信がでてきて心の余裕が生まれます。 心に余裕があれば相手が何を言い、どんなことをしようがまったく気になりません。 たしかに人間は誰でも未熟で大したものでありませんが、あら探しをしても無意味です。 「他人の評価で生きるのではなく、自分の評価で生きる」そうすると、自分がよく見えてきます。 自分で自分に惚れる。人生をいじいじ考えないですみ。人生が楽しくなりますね。

Posted byブクログ

2012/12/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小林正観さんの本を読んでいると自分自身が仏様になったように正しい路を歩もうと心掛けてしまう。 日々、これじゃいけない正しい路を歩まなければと思いつつ現実の厳しさに負けてしまっている。この本の中の一節に正観さんのツアーがあったらしい。 40~50人が全て良い人で纏まり、少々の悪いことが怒ってもポジティブに良いことに解釈してしまう一団である。きっとみんな正観さんにつられてにこにこして旅行に行くのだろうか?残念ながら正観さんは亡くなられてきっと解散してしまったのだろう。一度いっしょに旅行してみたかった。

Posted byブクログ

2013/07/28

ちょうど気分が落ち込みがちだったので、読んで気持ちが落ち着きました。 生きていると、簡単なことのようでなかなか実践できないことがたくさん。 一度に全部できるようにならなくても、一つずつ実践していこうと思います。 どんな立派なことを言うより、一つ一つの積み重ねが大事。実践していく...

ちょうど気分が落ち込みがちだったので、読んで気持ちが落ち着きました。 生きていると、簡単なことのようでなかなか実践できないことがたくさん。 一度に全部できるようにならなくても、一つずつ実践していこうと思います。 どんな立派なことを言うより、一つ一つの積み重ねが大事。実践していくことの大切さを改めて感じ取りました。

Posted byブクログ

2011/10/20

借り物。宗教っぽくて(という言い方や先入観がだめだけど…)洗脳されるんじゃないかと思ってびくびくしてたけど、押し付けがましくはなくて、やんわり前向き。何に対しても、要は自分次第だなあと思いました。

Posted byブクログ

2010/10/01

http://umagoon.blog17.fc2.com/blog-entry-1006.html

Posted byブクログ

2010/07/05

自分に起こることはすべて正しいと思ってよい。 人生はすべて宇宙のシナリオ通り。過去を悔やむことに全く意味はありません。 私たちは命をきらめかせ、輝かせるようにプログラムして生まれてきた。 嬉しい、楽しい、幸せという言葉に相応して、本当に心が温かく、優しくて、いつも幸せな笑顔に満ち...

自分に起こることはすべて正しいと思ってよい。 人生はすべて宇宙のシナリオ通り。過去を悔やむことに全く意味はありません。 私たちは命をきらめかせ、輝かせるようにプログラムして生まれてきた。 嬉しい、楽しい、幸せという言葉に相応して、本当に心が温かく、優しくて、いつも幸せな笑顔に満ちている人が集まってきます。 幸せは手に入れるではなく感じるもの。 過去、現在、未来のすべてを受け入れる。 笑っていると体はすごくいい状態になる。 感謝すること。すべての人のおかげ様。ありがとうの精神。

Posted byブクログ

2010/04/12

今までの小林さんの本とは少し違っていたので、 多くの良く似た作品がある中良かったと思った。 実践あるべし!

Posted byブクログ