1,800円以上の注文で送料無料

頭のいいお金の使い方 の商品レビュー

3.5

40件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/01/16

お金を使う=投資と考える。投資先は自己、自分以外の人、社会。喜びを与える人に富が戻ってくるというお金の循環性がしっかり説かれている。自分ブランディングの章が参考になった。表現は強硬だがスピリチュアル面も言及しているので最終的に好感が持てる本だった。

Posted byブクログ

2010/08/29

お金をいかに稼ぐかではなく、お金をいかに使うかに焦点を当てた本。ますは自分に投資する。そして他者へと投資していく。

Posted byブクログ

2010/07/11

お金の使い方の本。いくつかタメになる言葉があった。ただ、同じような内容は他の本にも書いてある。 ● 人のためにお金を使えば人とのつながりが深まる。 ● つねに「リターン」を意識してお金を使う。「その出費は自分に何をもたらしてくれるか」「自分はいったいどういう価値にお金を払って...

お金の使い方の本。いくつかタメになる言葉があった。ただ、同じような内容は他の本にも書いてある。 ● 人のためにお金を使えば人とのつながりが深まる。 ● つねに「リターン」を意識してお金を使う。「その出費は自分に何をもたらしてくれるか」「自分はいったいどういう価値にお金を払っているか」 ● チップは先に渡すことで、最初から上客として扱われる。そうすれば、ずっと上級のサービスを最初から受けることができる。 ● 「お金というのは、たらいの中の水のようなおのだ。」手元にかき集めようとすると脇からこぼれて逃げていってしまうが、押し出す、つまりお金を使うと逆に集まってくる。 ● モノより経験にお金を使う。自分が経験して、そこから何を感じるかに意識を向けてみる。モノは誰でも同じだが、経験は感じることが一人ひとり違うもの。 ● 一流ホテルでお茶をすること。エグゼクティブになった気分になる。 ● 著者の主張を自分の脳にくぐらせ、そこから何か学ぶ姿勢が大切。 ● 一緒に食事をするとき安い店でも演出する方法。なぜその店を選んだのか、その理由を語ってあげるとありがたみが増す。「ここはとにかく刺身がうまい」など。 ● いつでも招待できるお店をリスト化しておく。

Posted byブクログ

2010/05/04

◆感想◆ お金を稼ぐ方法ではなくて、いかに「生き金」を使うかについて書かれている本。 自分および他人に対してより効果の高い投資(≠消費)をする為にどのようにお金を使うのが良いか書かれている。お金の使い方について未熟な高校生・大学生が読むと勉強になるのではないだろうか。 ◆要約◆...

◆感想◆ お金を稼ぐ方法ではなくて、いかに「生き金」を使うかについて書かれている本。 自分および他人に対してより効果の高い投資(≠消費)をする為にどのようにお金を使うのが良いか書かれている。お金の使い方について未熟な高校生・大学生が読むと勉強になるのではないだろうか。 ◆要約◆ 0.常にリターンを意識してお金を使う。   収入の範囲内で生活することを辞める   お金持ちの発想を身につける(時間的余裕を買う) 1.自分磨きの為に投資をする   (1)外見的な魅力を得る   (2)自分のできない経験にお金を使う 旅をする   (3)一流のサービスを体験する   (4)自分のブランド作りにお金を掛ける   (5)本を読む(思考方法・判断力・アウトプットを変える) (6)セミナーに参加する (7)効率を挙げてくれるものに投資 (8)税金の勉強をする 2.購入   (1)気持ちよく奢られ、次回は自分がセッティグする (2)値段ではなく、自分が必要かどうかの価値で判断する (3)どうせ買うなら一流品を買う   (4)見栄や欲望に流さない   (5)バリューチェーンを意識して購入する 3.注意点   (1)好奇心に逆わない   (2)感動を大事にする   (3)大人のおもちゃを買う 家・車・時計・スーツ

Posted byブクログ

2010/03/19

お金の上手い使い方を説明している本。 漠然とした感じはあったけど、有功に使う=人と会う、体験を深めるっていうのは納得できると思った。

Posted byブクログ

2010/02/02

・お金を稼ぐには、教養はいらないが、お金を使うには教養が必要。  -お金というのは、所詮道具に過ぎない  -お金の使い方には、人の全人格が出るので注意が必要。  -生き金を使う。みみっちいケチり方をしてると、セコイ場面の記憶が残り、セコイ烙印が押される。 ・高級スーツを着れば、気...

・お金を稼ぐには、教養はいらないが、お金を使うには教養が必要。  -お金というのは、所詮道具に過ぎない  -お金の使い方には、人の全人格が出るので注意が必要。  -生き金を使う。みみっちいケチり方をしてると、セコイ場面の記憶が残り、セコイ烙印が押される。 ・高級スーツを着れば、気持ちが引き締まり、品が生まれる。 ・高額セミナーに行けば、志の高い人に出会える。 ☆お金があれば、選択肢の幅が広がり、未体験の大きな満足を得ることが出来る。自分の世界を変えようとすれば、付き合う人も変わり、それがまた自分の世界を変える。 ☆お金を使うことをすべからく「投資」と考える。  -その出資は自分に何をもたらしてくれるのか。  -自分は何に価値を持ってお金を払っているのか。を立ち止まって考える。 ・レンタルビデオでDVDを借りるにも、リラックスさせ明日への活力へと繋げるのなら「生き金」だけど、ただの暇つぶしなら「死に金」となる。 ・自分の成長を信じて、自己投資にお金をかけろ。  -収入の割り当てが家賃20万で自分2万じゃどう考えてもバランスがおかしい  -最低でも収入の3割。 ・ペニンシュラやリッツカールトンでお茶をしてみろ。  -一流ホテルでお茶してモチベーションアップ。 ・考えないとカモにされる。  -弁当は1200円、900円、500円とすると1200円があることで900円の弁当がよく売れる。  -携帯料金はプランを分かりにくくしている。 ☆普段の生活や気持ちが株やFXの相場で左右されるようなら止めた方が良い。  -しょせん副業に過ぎないもので悩むのは愚の骨頂。 ・保険会社が保険を勧めるのは、結局保険会社が儲かるから。  -保険に加入するか否かから考える。  -30歳の男性が60歳まで生きる確率は91.5%。 ・お金と愛は対立概念ではない。  -むしろ貢献に対する報酬がお金である。 お金の儲け方じゃなく、お金の使い方にフォーカスした本。儲け方の本や仕事のノウハウ本の一部でよくお金の使い方について書かれていますが、一冊丸々書かれている著書に出会ったのは初めてですね。 良いことが沢山書かれているので、社会人になったらぜひとも実践したいですね。収入の3割…いや2割以上投資がんばります。

Posted byブクログ

2009/10/18

○189「勇気がある人というのは、恐怖心をいだいていないのではなく、恐怖心を抱きながらなお行動する度胸がある」 ★無謀と勇気の差? ○同じ環境の中で、いかにキラリと光を見せられるかが個性なのだ。 ★スーツ姿に個性があるのか?違いが判らん。付和雷同。

Posted byブクログ

2009/10/07

タイトルのままの内容。 正しいよなーこの人の言ってることは。 あとは個人の価値観によるところであったり、 境遇によるところであったりなんだけど。 「与えるのが先、もらうのは後というのが投資の大原則」 これはかなりいろんな事柄に当てはまるなと。 しかしこの人、金に関しては...

タイトルのままの内容。 正しいよなーこの人の言ってることは。 あとは個人の価値観によるところであったり、 境遇によるところであったりなんだけど。 「与えるのが先、もらうのは後というのが投資の大原則」 これはかなりいろんな事柄に当てはまるなと。 しかしこの人、金に関しては、自分のオヤジに似ている気がするw

Posted byブクログ

2009/10/04

● 「お金を稼ぐのに教養はいらない、しかしカネを使うには教養が必要だ」養老孟 ● チップは先に渡すことで、最初から上客として扱われます。そうすれば、旅館に滞在中、ずっと上級のサービスを受けることができます。これが生き金となるお金の使い方です。 ● 買い物で重要なのは、支払う金...

● 「お金を稼ぐのに教養はいらない、しかしカネを使うには教養が必要だ」養老孟 ● チップは先に渡すことで、最初から上客として扱われます。そうすれば、旅館に滞在中、ずっと上級のサービスを受けることができます。これが生き金となるお金の使い方です。 ● 買い物で重要なのは、支払う金額に見合うだけの価値が、そのモノやサービスにあると自分が思えるかどうか、ということ。つまり価格から価値を推し量るのではなく、その価値を自分がいくらだと認めるかです。 ● つまり、自分が使いたいときに使うよりも、相手の望むときにお金を使う心配りが必要だということです。 ● 他者に貢献してこそお金がもらえるわけですから、「お金じゃない」という人は、他人への貢献意欲が低い、自己中心的な人間である、とも言い換えることができます。

Posted byブクログ

2009/10/04

ちょうど羽振りがよかった時期に手にとって、すんなり読みいれてしまった本。いい経験をすることって大事だよね。

Posted byブクログ