1,800円以上の注文で送料無料

マーケティングとPRの実践ネット戦略 の商品レビュー

3.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/09/22

今では当たり前のことが羅列されている、といった様相。体系的に捉え直す構成にもなっていないので、あらためて読む意味も薄いかな。

Posted byブクログ

2016/04/17

ブログを書け、ポッドキャストをやれと言いながらSNSについては全く言及されていないなど、内容がかなり古くなってしまっている。筆者は悪くないのだけれど。それだけ世の動き、特にネット関連が速いということか。

Posted byブクログ

2013/09/17

Webマーケティングをする際に、まず何から始めれば良いのか?ということについて書かれた本。最後にも述べられているが、SEMの本。 ただ、ブログ、ウェブサイト、ポッドキャストなど、選択肢について言及されているため、初心者でもイメージしやすい。 ペルソナを構築し、顧客視点で問題を...

Webマーケティングをする際に、まず何から始めれば良いのか?ということについて書かれた本。最後にも述べられているが、SEMの本。 ただ、ブログ、ウェブサイト、ポッドキャストなど、選択肢について言及されているため、初心者でもイメージしやすい。 ペルソナを構築し、顧客視点で問題を解決する様に戦略を考えるというのが一貫した考え。 入り口としては良い本だと思いました。

Posted byブクログ

2013/03/17

ペルソナはそれぞれ違う課題を抱えていて、それを解決しなくてはいけない そのためにはすべての人に向けたメッセージではなく、それぞれのペルソナに合わせたメッセージを展開する

Posted byブクログ

2010/06/03

20世紀型の広告はウェブの世界では既に時代遅れ。垂れ流されるTVCMを消費者が黙って消化してくれた時代は終わり、今日の消費者は何が最適かを求めてネット上をさ迷う。そんな時に、ホームページでも相変わらずの商品広告を垂れ流すのは確かに時代遅れだ。マーケティングとは商品の素晴らしさを強...

20世紀型の広告はウェブの世界では既に時代遅れ。垂れ流されるTVCMを消費者が黙って消化してくれた時代は終わり、今日の消費者は何が最適かを求めてネット上をさ迷う。そんな時に、ホームページでも相変わらずの商品広告を垂れ流すのは確かに時代遅れだ。マーケティングとは商品の素晴らしさを強調することでなく、顧客に意識を集中すること。そんな当たり前のことが実はなかなか出来てないことに気付かされ、耳が痛い。著者は著名ブロガーで、既製のメディアやマーケティング担当者に対する視線は厳しい。 本書が採り上げる媒体は単にホームページだけでなく、ニュースリリース、ポドキャスト、ブログ、電子ブック、SNSと幅広い。とても一読しただけでは消化しきれず、日本じゃまだ「本番」には早いんじゃないの、とも思うが、アマゾンに限らず価格comにしても食べログにしても、消費者の発信がすでに日本でもマーケティングに取り込まれている現実を、直視しなければならない。 一方的なマス広告から個別化された消費者との対話へ・・・もっと試行錯誤していい、そんなメッセージだと受け止めた。

Posted byブクログ

2011/07/31

このPRの考え方はとてもすき。だけどWEBのアイデアはスピーディに変わっていくからすでにやや古い印象。

Posted byブクログ

2010/01/11

ネットの書評では、なかなかの評価だったので、一時期のマーケティング担当者として読んだ書籍。 ネットを用いて色々マーケティングしましょう的なノリなのは、梅田望夫×勝間和代+αな感じもするけど、ペルソナ手法を用いたところなどが+αな感じかもしれない。 リアルとかネットとか、広告P...

ネットの書評では、なかなかの評価だったので、一時期のマーケティング担当者として読んだ書籍。 ネットを用いて色々マーケティングしましょう的なノリなのは、梅田望夫×勝間和代+αな感じもするけど、ペルソナ手法を用いたところなどが+αな感じかもしれない。 リアルとかネットとか、広告PRの選択肢は増えたけど、その分、カオスな状態で、クリス・アンダーソンの言うように、ロングテールが浸透している今、ビジネス上におけるソリューションに最適な解などないんだと、改めて思った。 とりあえず、好き嫌いせずに、数打ちゃ当たるかもしれないという感じな本。 オバマがネットによる戦略で大統領を勝ち取ったことを例にして、Googleがそのプラットフォームを提供し始めている。 日本におけるそれは、必ずしも今の政局に受けるとは思わないけど、日本を変えるイノベーションになれば、これほどの事はないと思う。 それほどまでに、構造的不均衡は限界を迎えていると個人的には思うところだ。

Posted byブクログ

2010/01/10

 Twitter上でふと見かけた 「マーケティングとPRの実践ネット戦略」 という本が気になって買って読んでみました。書いていることは「デジタルネイティブの人間にとって当たり前になっている様々なメディア」が重要であり、それぞれを顧客へむけた情報発信ツールとして使うことで、ブランド...

 Twitter上でふと見かけた 「マーケティングとPRの実践ネット戦略」 という本が気になって買って読んでみました。書いていることは「デジタルネイティブの人間にとって当たり前になっている様々なメディア」が重要であり、それぞれを顧客へむけた情報発信ツールとして使うことで、ブランド力の向上や売り上げに繋がる可能性があるのかについて、実例を交えて書いている点に好感のもてる本です。 ・マーケティングはただの広告ではない ・PRとはマスメディアだけを対象にするものではない ・人々は操作された情報ではなく、信頼性を求めている ・人々は参加したいのであり、プロパガンダは求めていない ・マスに向けたマーケティングから、膨大な数のニッチに向けた戦略へと切り替えなければならない ・ネットでは、マーケティングとPRの間にハッキリとした境界はない (以上、マーケティングとPRの実践ネット戦略の背表紙より抜粋)  背表紙にある簡単な本書の概略にあるように、「マスを向くのではなく、顧客側であったり有力なブロガーなどに対して舵を切ることが、ネット戦略では重要であり、今までの手法や常識・訓戒の多くは通用しない」という点を方向性として示しており、そのために行うべき手法として、ブログ・ポッドキャスト・フォーラムなどを重視すること、プレスリリースも既に顧客に直接リーチするメディアになっているからこそ、SEO対策を十分に行い更新頻度を高め、常にアクセスできるようにすることで接点を作り出す・・・などがあげられています。  では実践するためには、どのくらいのお金がかかるのか。この点については フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略 でも書かれているように、インターネットというインフラにおける必要経費が毎年驚くべきスピードで安くなっている結果、大規模な予算―大掛かりな機械であったり高額なサービスの購入―の必要はほとんどなく、多くの場合非常にコストパフォーマンスの高いネットサービスを使うことで、書かれていることを実践できます。  とはいえ、この本を読めばすぐにでも全ての手法を完璧にこなすことのできる「HowTo本」かと言えばそうではなく、インターネットに広がる様々に生まれるメディアの重要性を広く・浅く説明している本であるため、本当に「マーケティングとPRの実践ネット戦略」を実施するためには場合によっては、それぞれの仕組みをもう少し深く掘り下げる必要があります。*1  本書では手段と手法といった点に目が行きがちですが、本書で書かれている最も重要な点は、結局のところ“インターネットを使ってPR・マーケティングを行う担当(人間)”が「お客さまの方向をちゃんと見ているか」「飽きずに継続的に実施できるか」「そのための仕組みを作り上げられているのか」という点なのかもしれません。 *1:掘り下げるための情報もまた、インターネット上に様々に存在しているためそれらを活用していくことができるはずです。

Posted byブクログ

2009/11/10

書かれている内容は出版日に比べてさらに1年以上前だということですが、アメリカに対して数年遅れている日本では、まさにこれからのトピックですね。WebでのPRについてツールの活用方法も交えながら、見る側の意識がどれくらいのスピードで変化しているかをつぶさにキャッチしていかないと、We...

書かれている内容は出版日に比べてさらに1年以上前だということですが、アメリカに対して数年遅れている日本では、まさにこれからのトピックですね。WebでのPRについてツールの活用方法も交えながら、見る側の意識がどれくらいのスピードで変化しているかをつぶさにキャッチしていかないと、WebPRはうまくいかないんだと改めて感じた次第。

Posted byブクログ

2012/10/07

ネットは顧客とのコミュニケーションのためのものという考えが、全編にわたって貫かれている。自社メディアではいかに顧客の役に立つコンテンツを提供できるか、顧客のメディアからニーズを読み取り、彼らに合った提案ができるか。その上で色々なwebサービスを横断的に見て、有効な使い方をコンパク...

ネットは顧客とのコミュニケーションのためのものという考えが、全編にわたって貫かれている。自社メディアではいかに顧客の役に立つコンテンツを提供できるか、顧客のメディアからニーズを読み取り、彼らに合った提案ができるか。その上で色々なwebサービスを横断的に見て、有効な使い方をコンパクトに説明してる。どんな方法でアプローチするかの検討に向いてる。ディテールを詰めるのには別な本が要るかな。

Posted byブクログ