1,800円以上の注文で送料無料

ブランドのデザイン の商品レビュー

3.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/08/07

ブランドと言っても、取り上げられているのはサントリーや資生堂など、多くの人にとって馴染みのあるメーカーばかりです。伝統的なブランドの色を新鮮さを失わせずに守ることの大変さが伝わってきました。商品のストーリーを知ることによって、その商品がより魅力的に感じられます。

Posted byブクログ

2015/09/22

紙面の組み立てが良くない。文字に圧倒される。 原氏「”もの”のデザインではなく”こと”のデザインを志向」

Posted byブクログ

2012/11/28

「ブランド」「デザイン」という昔から自分が気になっているキーワードのついた本だったので手に取ってみた。内容は資生堂とか無印良品等の今現在も成功していると思われるブランド戦略をもつ企業のブランドに関する考え方等をインタビューをもとにまとめたもの。キューピー等それぞれの企業がもつ理念...

「ブランド」「デザイン」という昔から自分が気になっているキーワードのついた本だったので手に取ってみた。内容は資生堂とか無印良品等の今現在も成功していると思われるブランド戦略をもつ企業のブランドに関する考え方等をインタビューをもとにまとめたもの。キューピー等それぞれの企業がもつ理念、ブランドに対する意識、ブランドが生まれた際の経緯等が分かり、企業を知る/ブランドを知るという点では面白かった。消費者はただ受け取るだけだけど、受け手を誘導するために企業は色々考えてるんですね〜。プロ意識に触れるという意味でも、デザインに関する本というよりは企業本/ブランドという観点からプロフェッショナルの極意について読む本と考えた方がいいような気がした。ただ読んでいて学生の論文を読んでいるような気分になったのが残念と言えば残念。

Posted byブクログ

2011/10/06

資生堂やキューピーなど、事例が身近なものであるのでとっつきやすく、易しく書かれているので特に知識が無くても楽しめると思います。 私は資生堂のマジョリカマジョルカ・クレ・ド・ポーのブランド構築についてが面白かったなと思いました。 (それに限らず資生堂という企業のブランドデザインには...

資生堂やキューピーなど、事例が身近なものであるのでとっつきやすく、易しく書かれているので特に知識が無くても楽しめると思います。 私は資生堂のマジョリカマジョルカ・クレ・ド・ポーのブランド構築についてが面白かったなと思いました。 (それに限らず資生堂という企業のブランドデザインにはいつも感心させられることが多い)

Posted byブクログ

2011/02/08

サントリー、キユーピー、資生堂、無印良品のブランディング戦略についてまとめた一冊。 一貫したコンセプトとメッセージを表現し、消費者との対話を図るクリエイターの流儀が書かれている。 この本を読むまで、“広告表現=モノを売るための芸術”だと単純に考えていたが、ブランディングは「消費...

サントリー、キユーピー、資生堂、無印良品のブランディング戦略についてまとめた一冊。 一貫したコンセプトとメッセージを表現し、消費者との対話を図るクリエイターの流儀が書かれている。 この本を読むまで、“広告表現=モノを売るための芸術”だと単純に考えていたが、ブランディングは「消費者=商品を生活の中で広げる担い手」という認識のもとで行う生活デザインの指針づくりであることが理解できた。 また「商品開発の過程にあるストーリーを表現する」というあるクリエイターの理念が、特に印象的だった。

Posted byブクログ

2010/07/04

ブランドは、コミュニケーションと体験によって形成されるものだと思いますが、コミュニケーションの領域に偏っている印象を受けました。特に、テレビ、新聞などマスコミュニケーションの話が多く、すごく狭義なブランドデザインの印象を受けました。 以下の点は、共感する部分です。 一方でこれが...

ブランドは、コミュニケーションと体験によって形成されるものだと思いますが、コミュニケーションの領域に偏っている印象を受けました。特に、テレビ、新聞などマスコミュニケーションの話が多く、すごく狭義なブランドデザインの印象を受けました。 以下の点は、共感する部分です。 一方でこれが簡単にできないところが一番の悩みどころ。 その部分をもう少しどうやって作るのか、設計手法を提示してほしかった。 -志=意味があること -市場シェアより私情シェア(マインドシェアの重要性) -広告から商品までの一貫性 -「歴史」を大切にして「物語」を紡ぐ 無印の事例は、非常に参考になりました。 -「これでいい」という考え抜かれたコンセプト -アドバイザリーボードという手法(外部と内部の専門家の定期ディスカッション) -ブランド醸成とコスト削減の両立 作者の方はいろいろな本を出されているので、私の理解力が低かっただけかもしれませんが・・・

Posted byブクログ

2010/04/12

キューピーのグラフィックが好き。 TVで、キューピーのCMが流れると、ほんとに、1秒で 「あ、キューピーだ」とわかる。初見であっても。 それは空気感とか世界観というものなのでしょうか。 たぶんそれが『ブランド』をつくっているものなのだと思う。 そんなキューピーや、無印良品、サン...

キューピーのグラフィックが好き。 TVで、キューピーのCMが流れると、ほんとに、1秒で 「あ、キューピーだ」とわかる。初見であっても。 それは空気感とか世界観というものなのでしょうか。 たぶんそれが『ブランド』をつくっているものなのだと思う。 そんなキューピーや、無印良品、サントリー、資生堂といった、日本が誇るロングセラーブランドの哲学や魅力を探る一冊。 これは良い。

Posted byブクログ

2009/10/07

あたりさわりなく企業のブランドデザインについて書いてある本。 デザインに興味があり、入門的に読むには読みやすい。

Posted byブクログ

2009/10/04

サントリー伊右衛門、ウーロン茶 キューピーマヨネーズ、ハーフ 資生堂マジョリカ マジョルカ、クレ・ド・ポー ボーテ 無印良品 秋山 昌、安藤 隆、葛西 薫、永井一史、服部一成、原 研哉、山形季央

Posted byブクログ

2009/10/04

成功したブランドの成功要因について考察されている著書。 結局「確かな実力と実績、伝統」と「たゆまぬ革新」の、一見すると相反することをうまく両立させることで、ブランドとしての価値と時代を創る新しさをつくることができるということ。 これはブランドだけでなく、個人のブランディングにも...

成功したブランドの成功要因について考察されている著書。 結局「確かな実力と実績、伝統」と「たゆまぬ革新」の、一見すると相反することをうまく両立させることで、ブランドとしての価値と時代を創る新しさをつくることができるということ。 これはブランドだけでなく、個人のブランディングにもあてはまるものがあるかなと。 確固たる自分の強みと実績がまず核にあって、さらに過去の成功体験に固執することなく、不断の努力と挑戦を繰り返すことによって、より自分のブランドを高めていける。 また、「いいもの」だけで売れるわけではなく、それを「伝える」ことが重要だと説いている点にも共感。 どんな自分をアピールしたいのか、それを隅から隅まで徹底的に追求していくことが、ブランディングには大事だと思いました。

Posted byブクログ