時事問題学習の理論と実践 の商品レビュー
業務として社内研修の一部に「時事問題」を採り上げることがあり、参考として購入。"たしかに、時事的な教養は身につくかもしれない。しかし、それだけで、社会科の学習といえるのだろうか。" いや、わたしは社会科を担当するわけではなく、この本に書かれたことをそのまま使う...
業務として社内研修の一部に「時事問題」を採り上げることがあり、参考として購入。"たしかに、時事的な教養は身につくかもしれない。しかし、それだけで、社会科の学習といえるのだろうか。" いや、わたしは社会科を担当するわけではなく、この本に書かれたことをそのまま使うこともなかったが、第4章、とくに "図4-1 アクティビティの分類" のまとめは研修の組み立て方に有用であった。
Posted by
タイトルの通り、時事問題を授業で取り扱った授業記録と、 その分析についてまとめられた一冊。 時事問題は高校の現代社会でしばしば登場するが、 時事問題を直接授業で扱うケースは案外少ない上、 受験対策でも「日頃からニュースや新聞を見なさい」としか言われない。 おかげで、授業で学...
タイトルの通り、時事問題を授業で取り扱った授業記録と、 その分析についてまとめられた一冊。 時事問題は高校の現代社会でしばしば登場するが、 時事問題を直接授業で扱うケースは案外少ない上、 受験対策でも「日頃からニュースや新聞を見なさい」としか言われない。 おかげで、授業で学習していることと時事問題とが分離しており、 どうも世の中を理解するのに役不足な印象があった。 他方、この本では海外も含めた授業の記録がまとめられており、 関連する授業を実施するうえで参考になる点が多い。 (本書は社会科を意識しているが、総合などでも十分に役立てるだろう) ただし、「理論と実践」という割には実践ばかりで理論が少ないので、 実践者が自身の授業に応用させるには、 相当の読み込みと、念入りの授業計画作りが必要であろう。 それでも、時事問題について深く言及したこの本の希少価値は高く、 現時点では値段相応の内容だと考える。
Posted by
- 1