早わかりサブプライム不況 の商品レビュー
世界一簡単、ではないと思われ、、 aigは助けて、リーマンをみすてたのは、外国政府系ファンドのお金が入っていなかったからという仮説
Posted by
サブプライム問題の構造について。整理されているので、時系列で追っていただけの当時の理解がさらに深まる。
Posted by
世界一簡単かどうかは知らないけどわかりやすかった! サブプライムの基本的な仕組み、アメリカに流れ込むマネーの仕組み、CDSについてなどなど。 ちょい古いけど。よくわかんなかったことが色々わかったー!
Posted by
優しく語りかけるようにサブプライムの全貌が解き明かされる。第1章のタイトルは「世界一簡単にサブプライム問題を解説する。」いきなり大上段。これに対しては、筆者の意気込みを感じていただければと軽くかわされてしまっている。軽いノリが随所に散りばめられており、クスリクスリとほくそ笑みなが...
優しく語りかけるようにサブプライムの全貌が解き明かされる。第1章のタイトルは「世界一簡単にサブプライム問題を解説する。」いきなり大上段。これに対しては、筆者の意気込みを感じていただければと軽くかわされてしまっている。軽いノリが随所に散りばめられており、クスリクスリとほくそ笑みながら読んだ。口述のような親しみやすさでグングンひきつけられた。サブプライムがしっかり身に付いた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 米国が震源地で「100年に一度」といわれる金融危機は、株大暴落を経て世界同時不況に発展しようとしている。 危機が増殖していた時も、市場がパニックに陥った時も、常に日本マネーが狙われたのはなぜか。 気鋭の証券アナリストが未曽有の危機の全貌をわかりやすく解説した決定版。 [ 目次 ] 第1章 世界一簡単に「サブプライム問題」を解説する 第2章 「金詰まり」のマグマが蓄積された 第3章 なぜリーマン・ブラザーズは破綻したのか 第4章 世界同時不況で起こること 第5章 世界は米国のために動いている? 第6章 日本はどこへ行く [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
意外と知らないサブプライムローン、リーマンショックの仕組みについて書かれています。今さらながらなぜ世界同時不況に陥っていったのかを知りたい人はせひどうぞ。
Posted by
10年1月16日開始 10年1月16日読了 去年の1月頃に出た本。積ん読状態で今更読むのもどうかと思ったが、病院の待ち時間の間に1時間ほどで簡単に読めた。なぜ、メリルリンチやAIGが救済されたのにリーマンが破綻に追い込まれたのかという問いに、顔の見える投資家が存在していたか...
10年1月16日開始 10年1月16日読了 去年の1月頃に出た本。積ん読状態で今更読むのもどうかと思ったが、病院の待ち時間の間に1時間ほどで簡単に読めた。なぜ、メリルリンチやAIGが救済されたのにリーマンが破綻に追い込まれたのかという問いに、顔の見える投資家が存在していたかどうかではないかというところはなるほどねと。
Posted by
サブプライムローン問題から端を発した金融危機について、コンパクトにまとめた良書。図表も適度にあり、文章もわかりやすくなっている。サブプライムローン問題は、住宅ローンの証券化によるリスク回避をするはずが、たった5%の優良でないサブプライムローンが全体に波及したことによる、金融関係者...
サブプライムローン問題から端を発した金融危機について、コンパクトにまとめた良書。図表も適度にあり、文章もわかりやすくなっている。サブプライムローン問題は、住宅ローンの証券化によるリスク回避をするはずが、たった5%の優良でないサブプライムローンが全体に波及したことによる、金融関係者の投資意識の変化によるものだということ。意識の変化は、金融工学では予測ができないということなのか。そして、日本のバブルとの比較をしながら、なぜ、リーマンが波乗したのかを解説。それは、中東や中国の流動性が高い資金の出資がなかったからだと説明。流動性が高い資金は、アメリカの国債を担保に取っているのと同じ。彼らが国債やアメリカから資金を引き揚げ、国債の価値が下がりドル安になることだけは許容できなかったとのこと。税金を使うためには強力な理由付けが必要、そのための見せしめとしてもリーマンをつぶす必要があったとのこと。日本の地方銀行も、リーマンや米住専の証券をたくさん購入していることからの不良資産の上昇による貸し渋りの発生も取り上げる。そもそも地方銀行は、金の貸し先が少なく利益を上げにくいから、金融商品を大量に買っているという、日本の抱える構造的な問題もよくわかった。リーマンショックの前には、いろいろな指標がマイナスにでており、世界のマネーはどんどん引き上げており、行き場を失ったマネーは、石油を投機の対象として原油高が発生した。などなど、金融危機の基本がよくわかる内容であった。
Posted by
100年に一度の金融危機で不況真っただ中の今、サブプライムローン問題などと騒いでいるが、そもそもサブプライムってどういう意味なのであろうか?それをわかりやすく解説してくれているのがこの本だ。さらに、この不況の中で、市場がパニックになってしまうと、なぜ日本マネーが狙われてしまうの...
100年に一度の金融危機で不況真っただ中の今、サブプライムローン問題などと騒いでいるが、そもそもサブプライムってどういう意味なのであろうか?それをわかりやすく解説してくれているのがこの本だ。さらに、この不況の中で、市場がパニックになってしまうと、なぜ日本マネーが狙われてしまうのかも解説してくれている。この不況が起きてから何となくそれに関する本が増えているような気がする。それはおそらく、これからどうすれば分からない人へのアドバイスでもあると思う。ただ、世界が苦しむとそれは日本につながる。これからまたひどくなることは、考えたくもない。これから日本は、世界はどうなってしまうのか?
Posted by
分析は平易に書かれていて、おおよそ作者の意図してることは成功している。 ただ、後半になるにつれてのダレは、僕のせいか?
Posted by
- 1
- 2