1,800円以上の注文で送料無料

アドルフに告ぐ 新装版(文庫版)(2) の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仁川刑事が好きだったのだが………。 ページを捲る手が止まらないほど、ストーリーがおもしろく、キャラクターが魅力的。女将ことお桂もいい。

Posted byブクログ

2023/04/25

ヒットラーの秘密を手にした峠新聞記者は、数多の敵対勢力に命を狙われることになり…。 怖ろしい執念、国家の闇、そして巻き込まれる小市民、すり抜けていく儚く強く美しい女達…。うーん、ハードボイルドだ…。 しかし、バッタバッタと人が死ぬな…。 だけどその辺もまたシリアスで、鬼気迫る展開...

ヒットラーの秘密を手にした峠新聞記者は、数多の敵対勢力に命を狙われることになり…。 怖ろしい執念、国家の闇、そして巻き込まれる小市民、すり抜けていく儚く強く美しい女達…。うーん、ハードボイルドだ…。 しかし、バッタバッタと人が死ぬな…。 だけどその辺もまたシリアスで、鬼気迫る展開だな…。 早く3巻読みたい。

Posted byブクログ

2023/02/08

昭和14年〜 中国との泥沼の戦争にはまっていく日本。特高に追われる峠。由紀江との出会い。仁川警部の家へ。文書を持つ小城先生の地元、福井小浜へ。小城先生はアカの疑いをかけられ、村八分を恐れた兄は孤島に閉じ込める。襲いかかるナチ。失われたと思われた文書だったが、小城先生が拾って、アド...

昭和14年〜 中国との泥沼の戦争にはまっていく日本。特高に追われる峠。由紀江との出会い。仁川警部の家へ。文書を持つ小城先生の地元、福井小浜へ。小城先生はアカの疑いをかけられ、村八分を恐れた兄は孤島に閉じ込める。襲いかかるナチ。失われたと思われた文書だったが、小城先生が拾って、アドルフ・カミルに預ける。

Posted byブクログ

2022/03/27

赤羽警部に追われ、由季江と本多大佐に救われるが、再び赤羽警部が出てきて今度は仁川警部に救われる。追い討ちをかけるようにランプが出てきて今度は死人が出る。赤狩り目的と秘密文書目的とで襲われまくって忙しい。主義、思想に民族問題まで入ってくると本当にややこしい。日本は単一民族だからまだ...

赤羽警部に追われ、由季江と本多大佐に救われるが、再び赤羽警部が出てきて今度は仁川警部に救われる。追い討ちをかけるようにランプが出てきて今度は死人が出る。赤狩り目的と秘密文書目的とで襲われまくって忙しい。主義、思想に民族問題まで入ってくると本当にややこしい。日本は単一民族だからまだいいのだろう。

Posted byブクログ

2021/03/15

「ゲシュタポ」「特高」といった言葉やWW2に向かう当時の日本とドイツの関係の雰囲気などが少しでも具体的にイメージできる・掴み取ることができるだけでも面白いなと感じる巻だったと思う。

Posted byブクログ

2015/03/04

アカ狩りを行う特別高等警察と、峠の弟からヒトラーの出生の秘密を暴く手紙を受け取ってしまった女教師・小城、ナチスのエリート校AHSに息子を送り出したカウフマン夫人が、峠草平を軸につながってしまった。密書を持っている峠は、様々な国家機関から追われる身になるが、連合国へ譲ってしまう方が...

アカ狩りを行う特別高等警察と、峠の弟からヒトラーの出生の秘密を暴く手紙を受け取ってしまった女教師・小城、ナチスのエリート校AHSに息子を送り出したカウフマン夫人が、峠草平を軸につながってしまった。密書を持っている峠は、様々な国家機関から追われる身になるが、連合国へ譲ってしまう方が安全だったのでは?

Posted byブクログ

2013/08/07

狂言廻しが物語の中心人物になってしまってよいのだろうか?という疑問が終始続いた。ストーリとしてはあまり進展せずに停滞気味。文書をめぐるドタバタ騒動と恋愛話で終わってしまった印象。フィクション性が強くなってある意味物語としては入りやすい側面もあるがちょっと脇道にそれた感じ。今後どう...

狂言廻しが物語の中心人物になってしまってよいのだろうか?という疑問が終始続いた。ストーリとしてはあまり進展せずに停滞気味。文書をめぐるドタバタ騒動と恋愛話で終わってしまった印象。フィクション性が強くなってある意味物語としては入りやすい側面もあるがちょっと脇道にそれた感じ。今後どう立て直していくんだろうか?

Posted byブクログ

2010/04/14

(相対的感想五段階評価) 明 ・・・@・ 暗 衝撃@・・・・平凡 一過・・・・@永年(読んだときの気持ちの燃費) 論理・・@・・稚拙 表紙 2 いよいよ、物語の主要人物も動き始め、運命の糸が複雑にからまりあっていく。物語というものはこうだ、という理想の形のような気がする。 手塚...

(相対的感想五段階評価) 明 ・・・@・ 暗 衝撃@・・・・平凡 一過・・・・@永年(読んだときの気持ちの燃費) 論理・・@・・稚拙 表紙 2 いよいよ、物語の主要人物も動き始め、運命の糸が複雑にからまりあっていく。物語というものはこうだ、という理想の形のような気がする。 手塚漫画のなかでも最も暴力描写がひどく、性の表現も限界まで挑戦しているように見受けられる。 この漫画を越える漫画にはまだ出会っていない。それほど漫画を良く読むわけではないが、おそらく人生でこの漫画を越えるものに出会うことはできないようなきがする。

Posted byブクログ

2009/12/12

第二次世界大戦前後、ナチスの台頭から終焉までを背景として、日本とドイツで繰り広げられる人生劇場。アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミル、アドルフ・ヒットラーの3人を主軸に添えた、ドイツ人、ユダヤ人、そして日本人の悲しい物語。手塚治虫作品の中でも最も頻繁に読み返す作品のひとつです。...

第二次世界大戦前後、ナチスの台頭から終焉までを背景として、日本とドイツで繰り広げられる人生劇場。アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミル、アドルフ・ヒットラーの3人を主軸に添えた、ドイツ人、ユダヤ人、そして日本人の悲しい物語。手塚治虫作品の中でも最も頻繁に読み返す作品のひとつです。文庫本に収録されている、関川夏央による解説が秀逸。 今年2008年は手塚治虫生誕70周年。『アドルフに告ぐ』に限らず、改めて各作品が再評価されることでしょう。

Posted byブクログ