1,800円以上の注文で送料無料

考える力がつくフォトリーディング の商品レビュー

4.1

56件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

フォトリーディング初めての方によさそう

この本はこども向けですが、そのぶん読みやすく、大人が読んでも良いと思います。  「ポール・R・シーリィの本と内容が似ていますね。  フォトリーディングは、集中が必要なので、待ち時間などは適さないかも。  お金を払ってセミナーに行ってもできない人はおおいので、必ず出来る...

この本はこども向けですが、そのぶん読みやすく、大人が読んでも良いと思います。  「ポール・R・シーリィの本と内容が似ていますね。  フォトリーディングは、集中が必要なので、待ち時間などは適さないかも。  お金を払ってセミナーに行ってもできない人はおおいので、必ず出来るわけではないと思う。  自分は本を読むことが目的ではないので、訓練はいつかヒマなときだなぁ。 メモ(書籍からの引用を含む):  ・脳のやる気を出すために、ワクワクする目的を設定する。  ・手法まとめ:読む目的を決める(具体的に)1分。口に出して宣言する → 頭の真後ろ上においしそうなみかんがあることを想像する「みかん集中法」で集中・リラックス → 予習1分。目次や裏表紙など。読むか再確認。 → 焦点を本の奥にずらしたフォトフォーカスでリーディング。5分位 → 質問作り10分位。調査、単語抜き出し。 → 5分~一晩の休憩 → アクティブリーディング(単語読みor部分読みor高速読み)10~90分。質問の答えを探す →(option)カラフルでツリー状の図、マインドマップを描いて記憶に残す。 トラックバック:本とゲームと時々写真[ジェイコミュニティー] <http://j.mimora.com>

ジェイ・モラン(http://j.mimora.com)

2021/09/11

子供に向けたフォトリーディングの指南本。日本で有数のフォトリーディングインストラクターにより著されており、とてもわかりやすい。大人がフォトリーディングの骨子を復習するのにも向いている。何しろ子供向けにわかりやすく、でも必要なことが過不足なく書いてあるから。子供の頃にこの読み方を会...

子供に向けたフォトリーディングの指南本。日本で有数のフォトリーディングインストラクターにより著されており、とてもわかりやすい。大人がフォトリーディングの骨子を復習するのにも向いている。何しろ子供向けにわかりやすく、でも必要なことが過不足なく書いてあるから。子供の頃にこの読み方を会得したら、何種類かの読書方法を使い分けて効果的な読書人生が送れそう。

Posted byブクログ

2019/12/31

子どもにフォトリーディングを教えるための本 フォトリーディングをやっている自分にも,良い復習になった

Posted byブクログ

2019/12/29

フォトリーディングを習得したくて読んだけれど、私には合わないというのがよくわかった本でした。 for kidsとありますがどちらかと言うと大人向けの入門書かなと思います。

Posted byブクログ

2019/05/31

皆様、お元気ですか。 早いもので年末のあの日から二ヶ月経過致しました。本日お伝えしたいのは 「Photoreading for Kids  考える力がつくフォトリーディング  スピード、読解力が伸びる」著者 山口佐貴子、照井留美子  監修者 リネット・アイレス 2009年1月7...

皆様、お元気ですか。 早いもので年末のあの日から二ヶ月経過致しました。本日お伝えしたいのは 「Photoreading for Kids  考える力がつくフォトリーディング  スピード、読解力が伸びる」著者 山口佐貴子、照井留美子  監修者 リネット・アイレス 2009年1月7日 PHP研究所発行 \1,200です。 あの二日間のふりかえりになる、がおすすめ理由です。 この本読んでいたら二日間コース行かなくても理解できたかも。 いいえ、二日間があったのでこの本、すぐに理解できました、です。 芝先生、ありがとうございました。ではまた。

Posted byブクログ

2019/05/19

5ステップの第1ステップ準備では「みかん集中法」により集中力を高めることがポイントです。その本から何を読み取りたいかという目的をはっきりすることが重要です。

Posted byブクログ

2014/12/17

僕はフォトリーダーで、以前、知人から 「子どもに教えたい」 と頼まれた時にはこの本の存在を知らなかった。 内容は分かりやすくコンパクトにまとまっていてとても良いと思うので、この本をその知人に聞いプレゼントする。 フォトリーダーが自分のやり方をチェックするのに使うのも良いと思う。

Posted byブクログ

2013/08/09

どのようにすれば、本を素早く要点を押さえて速読できるかをうたった本です。 この本で言っていることは5つ。 ①なぜ、その本を読むのかを明確にすること。 ②その本を自分に馴染ませる、慣れさせること。(フォトリーディングもここです) ③要点の目星をつけること。 ④その要点を素早く拾っ...

どのようにすれば、本を素早く要点を押さえて速読できるかをうたった本です。 この本で言っていることは5つ。 ①なぜ、その本を読むのかを明確にすること。 ②その本を自分に馴染ませる、慣れさせること。(フォトリーディングもここです) ③要点の目星をつけること。 ④その要点を素早く拾っていくこと。(筆者は本で重要な部分は全体の4~11%しかないと述べています) ⑤自分で要点をまとめること。 この本で特殊なのは、②がとても重要だ。と主張してる点です。

Posted byブクログ

2013/09/15

4分でフォトリーディング後、質問を作り、アクティブリーディングを行い、マインドマップでノートをとる。 何となく読んだのではだめ、著者への質問が大事。

Posted byブクログ

2013/05/26

速読を身につけたい!と思っていたら、フォトリーディングの初心者本に巡り合った。 これは、子供向けに書かれているので、優しい。 スラスラ読めた。 で、気づいたのが。。 一気に本を読もう!と思った時の私は、フォトリーディングに近いことをやっていた事実。 たしかに、一気に読もう!と思...

速読を身につけたい!と思っていたら、フォトリーディングの初心者本に巡り合った。 これは、子供向けに書かれているので、優しい。 スラスラ読めた。 で、気づいたのが。。 一気に本を読もう!と思った時の私は、フォトリーディングに近いことをやっていた事実。 たしかに、一気に読もう!と思った時の方が、記憶に残っているし、スピードも早い。 その理由が、これだったのか。。 近いことをやっていたことに気づいたので、これからは、この本で知った欠けた部分を補って、もっと磨いて行こうと思います。 この本、本当にわかりやすいので、フォトリーディング初学者によいと思います!

Posted byブクログ