1,800円以上の注文で送料無料

学歴ロンダリング の商品レビュー

3.7

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/10/13

他人事ではないので、タイトルに惹かれて読んでみた。(ただしロンダリングというのは東大大学院に限るらしい) もう少しふざけたものかと思ったが、内容は極めて真面目。 修士課程における研究に対する意識や、博士課程進学の問題等大変参考になった。

Posted byブクログ

2012/09/24

育休中に大学院でも行こうかしら、と思い何気に読んだ本。 内容は、主にいまの大学生向けで、社会人向けへのアレンジが少なかった。確かに「東京大学」ブランドはあるけど最初のインパクトだけだと思うが。。人脈や情報収集などの点では東大ネットワークは垂涎もの(でも想像)。起業してうまくいくか...

育休中に大学院でも行こうかしら、と思い何気に読んだ本。 内容は、主にいまの大学生向けで、社会人向けへのアレンジが少なかった。確かに「東京大学」ブランドはあるけど最初のインパクトだけだと思うが。。人脈や情報収集などの点では東大ネットワークは垂涎もの(でも想像)。起業してうまくいくかどうかは、やっぱりマーケットが答えを出してくるだろうから、学歴ロンダにかけるコストは、時期によるかもしれない。

Posted byブクログ

2012/05/09

日本の最高学府を極めても、成功するのはやはりごく一部の人間で、どんなに最高の環境でも選択を間違えてしまえば過酷な環境に様変わりしてしまう。 タイトルは東大、とごく限定的な表現だが、どんな状態にも当て嵌まる普遍的な問題だと思う。 今ある環境を別の場所に移せば変化はあるが、やはり自...

日本の最高学府を極めても、成功するのはやはりごく一部の人間で、どんなに最高の環境でも選択を間違えてしまえば過酷な環境に様変わりしてしまう。 タイトルは東大、とごく限定的な表現だが、どんな状態にも当て嵌まる普遍的な問題だと思う。 今ある環境を別の場所に移せば変化はあるが、やはり自分が努力をしないと同じような環境になってしまう、明日から頑張ろう、とまた思える本でした。

Posted byブクログ

2012/05/06

実体験として、東大に入学するよりも、東大の大学院に入ることがやさしいことから、学歴を気にする人や、いろいろなチャレンジをしたい人のために、学歴をロンダリングするために書いてある指南書。 博士課程に行っても、何をやってもなかなか難しいんだなと改めて思いました。誇張はされているが、...

実体験として、東大に入学するよりも、東大の大学院に入ることがやさしいことから、学歴を気にする人や、いろいろなチャレンジをしたい人のために、学歴をロンダリングするために書いてある指南書。 博士課程に行っても、何をやってもなかなか難しいんだなと改めて思いました。誇張はされているが、これが日本の大学院教育の現状なのでしょうか?

Posted byブクログ

2009/12/08

少しの自信とやる気をもらいました。 日本で生きていくなら私にはやっぱり学歴が必要なの…。 でも今、東大恐怖症だからなぁ…。へへへ 院試はやっぱり英語よね! 数学と専門はいける気がする。なぁんてね。

Posted byブクログ

2009/10/04

ドラゴン桜を思い出した! けど、なかなかためになると思う。 理系についてしか書かれてないが、文系の人も読んでみるとためになる!!!

Posted byブクログ

2009/10/04

TOEIC600点台で入れるってホント? 900点レベルとか聞いたこともあるけど… 院試に関しては何が本当かわからないな。 学歴ロンダリングとか揶揄させるけど この著者も言ってるように、して何が 悪いの?って思う。例えどんなに入学が 学部の時より簡単だからと言って、自大 の院にそ...

TOEIC600点台で入れるってホント? 900点レベルとか聞いたこともあるけど… 院試に関しては何が本当かわからないな。 学歴ロンダリングとか揶揄させるけど この著者も言ってるように、して何が 悪いの?って思う。例えどんなに入学が 学部の時より簡単だからと言って、自大 の院にそのままエスカレートするより よっぽど勉強しなきゃいけないじゃん! まあ内部生にしてみたらいい迷惑かも しれないが…外部生はそういったことも 考慮に入れて受験しなくてはいけないとは 思った。

Posted byブクログ

2009/10/07

既に十数年も昔に卒業してしまった大学卒の学歴をどうこうする、ってことじゃあないんだけど、大学で勉強・研究するということの面白さが、年をとってみて改めてわかるようになってきたので、大学院に行くことを考えている。そんななかで少々興味深かったので買ってみた。読んでみた感想としては、社会...

既に十数年も昔に卒業してしまった大学卒の学歴をどうこうする、ってことじゃあないんだけど、大学で勉強・研究するということの面白さが、年をとってみて改めてわかるようになってきたので、大学院に行くことを考えている。そんななかで少々興味深かったので買ってみた。読んでみた感想としては、社会人として働いている中で著者が言うほど学歴をロンダリングする必要を迫られてはいないと思う。しかしながら、東大には記載されているように国の税金が研究資金として大量に振舞われ続けており(15年前に大学院にいたころにわかった)、その環境で自分の今まで経験・勉強してきたことをより消化させるという期間はあるべき期間だと思う。また、東大大学院の学生募集要項などを散見するに、今、こんな時代だから学ぶ意義のあるカリキュラム編成をちゃんとしていると思えるので、そういう機関を活用しないのは損だと思う。もちろん、大学院の学歴を持つことによる就職活動の優位性は高まるが、(文系マスターがどれ程かは正直わからないけど)理系マスターとして意識してちゃんと研究すれば、ビジネスマンの必須素養を磨くことはしっかりできると思う。論理的思考、仮説・検証の意義とメカニズムの体得、プレゼンテーション力の増強、・・・。ま、東大大学院文系コースはどうも世界の潮流をあまり色濃く取り入れているのか疑問にのころが、理系だったら結構いいと思う。MBAに関して言えば、学ぶべき基本フォーマットは世界標準的なものができているため、実は東大院である必要はそれ程無いような気がするし、ハーバードやMITなどは実はMBAの授業そのものよりもそこで学ぶ際に獲得する「パワーラーニングによる自身の限界突破」経験が一番重要だと出身者から教わったので、そういう勉強スタイルではない日本の大学では他大学で学ぶのもそれ程差は無いのかもしれない(好きな教授がいるかどうかの方が大切なのかな)。後、理系は別かな、とも思いますが、社会人経験積んでから大学院に行った方が、実務的にお得な気がした。

Posted byブクログ

2009/10/04

うーん。だれでも行ける訳じゃないんだがね。 やる気にはさせてくれるけれど、その後のケアがまるで無し。 東大に限らず、どこの院でも目的意識と研究意欲とある程度の将来の設計が無いとダメ。 入学試験の後、どのような院生生活を送るべきか、補足があっても良かった。 でも院に入学する...

うーん。だれでも行ける訳じゃないんだがね。 やる気にはさせてくれるけれど、その後のケアがまるで無し。 東大に限らず、どこの院でも目的意識と研究意欲とある程度の将来の設計が無いとダメ。 入学試験の後、どのような院生生活を送るべきか、補足があっても良かった。 でも院に入学する事事態はそんなに難しくないのは事実だから、進路の選択肢を広げるって事で、肯定的に捉えようじゃないか。

Posted byブクログ