表現の自由 の商品レビュー
市民的自由との関連性とそれに付随する萎縮効果論が中心。「公共」については、ハーバーマスやアレント等々憲法学ではあまり触れられない思想家が引用されており、政治学的テーマに結構入り込んでいる印象。「表現の自由」は民主政と深く関わるので当然と言えば当然なのだが、ある種の学問のタコツボ化...
市民的自由との関連性とそれに付随する萎縮効果論が中心。「公共」については、ハーバーマスやアレント等々憲法学ではあまり触れられない思想家が引用されており、政治学的テーマに結構入り込んでいる印象。「表現の自由」は民主政と深く関わるので当然と言えば当然なのだが、ある種の学問のタコツボ化により条文解釈に固執し、そこまで関心を持たない憲法学者が多いのも事実であるように思える。
Posted by
「BOOK」データベースより) 本来、私的な自由である「表現の自由」が、民主政にとって必要不可欠とされるのはなぜなのか。アレント、ハーバーマス、ロールズらの読解を通じて、表現の自由の意義について鋭い考察を加える。また、「萎縮効果論」に着目しながら、アメリカとドイツの判例を詳細に分...
「BOOK」データベースより) 本来、私的な自由である「表現の自由」が、民主政にとって必要不可欠とされるのはなぜなのか。アレント、ハーバーマス、ロールズらの読解を通じて、表現の自由の意義について鋭い考察を加える。また、「萎縮効果論」に着目しながら、アメリカとドイツの判例を詳細に分析、「表現の自由論」の再構築を試みる。
Posted by
- 1