成功ハックス の商品レビュー
目標、実行、継続。 この3つについて、自分に最適な方法や内容を見つける指南をしてくれる。 自分が継続できていることのステップを考えると、当てはまること多し。 3日坊主を卒業したい人、特におすすめ。
Posted by
例えはズレているが、あくまで小手先のテクニックに終始して、夢や理想は自分で見つけるものだと言い切ってるところがキッパリしてて良い。 サクッと読める良書
Posted by
ワークブック形式。 本の内容が悪いというのではなく、自分の性格との相性が合わなかった。 読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/b/4413036956
Posted by
多くの自己啓発本には、成功するためにはまず目標を設定することが大切であると書かれています。 本書ではその目標設定の仕方や、それを習慣として継続する仕組み作りが具体的に書かれています。 さまざまな書籍から方法論や考え方が引用されているだけでなく、それを実際に著者が実践した上で...
多くの自己啓発本には、成功するためにはまず目標を設定することが大切であると書かれています。 本書ではその目標設定の仕方や、それを習慣として継続する仕組み作りが具体的に書かれています。 さまざまな書籍から方法論や考え方が引用されているだけでなく、それを実際に著者が実践した上で解説しているので説得力がありますね。 結局はやるかやらないか、ということを本書にて再認識させられ、胸が苦しくなりましたw 以下、備忘録 ◆試してみる事に失敗はない。 ◆人は急には変われませんが、少しずつなら変わっていくことが出来ます。そして少しずつ変われたのなら、それが急に失われることもありません。 ◆人は失敗を恐れて行動を差し控えるものですが、実は行動をしないことによって知らず知らずのうちに失敗を繰り返している事もあるのです。 ◆人の本当の価値は、相手から受け取るモノ異常に、自分がどれだけ与えられるかによってきまる。 ◆文章を楽に早く書く方法は質問リストを用意して、これに沿って書いていくというもの ◆継続するために、やり方のバリエーションを増やす
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
■成功本から学ぶべき三つのポイント 1.その方法は自分にもできそうか 2.いつからそれを始めるか 3.どうすれば最後まで続けられるか ■毎日5分だけ「やりたくないこと」と「やりたいこと」を書く 毎朝仕事を始める前に、5分間だけ「やりたくないこと」と「やりたいこと」をパソコンに入力しそれを自分のメールに送っておく
Posted by
嫌いじゃないけど、かいてることがないのが残念! 詳しく書いてないからどーやって進めて行くのかがなぞ。 まぁあれで3日坊主なくなったら皆ふつーに暮らしててなくなるんじゃない?ちょいと物足りなかった。
Posted by
本日ご紹介する本は、 HACKS!シリーズの”成功”版です。 内容としては 目標の見つけ方や目標の立て方 行動への移しかたや注意事項 行動を継続するためのヒント という観点で書かれています。 ”目標”に関しては 「やりたいこと」だけではなく 「やりたくないこと」も考える。 ...
本日ご紹介する本は、 HACKS!シリーズの”成功”版です。 内容としては 目標の見つけ方や目標の立て方 行動への移しかたや注意事項 行動を継続するためのヒント という観点で書かれています。 ”目標”に関しては 「やりたいこと」だけではなく 「やりたくないこと」も考える。 そして、必ず「書き出す」。 「やりたくないこと」を考えると ”わがまま”な感じに思えて、 後ろめたさを感じたり、 困難をさけているだけに感じたりすることがありますが やりたくないことを明確にしないと、本当のやりたいことが 見えてこない。 自分自身を改善していくためには、 自分がやりたくないことをきちんと認識 することが必要だと思いました。 ”行動”に関しては、 ゴールを見ながら、とにかく 今できることをする。 ゴールまでたどり着く方法は わからないけれども、その方向に向かって 今できることをする。といった感じです。 ”継続”に関しては まず、小さな成果を出すようにする。 記録にのこして、日々の蓄積がわかるようにする 自分の意思はなくても、情報や予定が目に入るようにする などです。 人間の意志ほど、あてにならないものはない。 仕組みや自動化が継続するためのポイントになる と思います。 そして、一番重要なのは目標(ゴール)を決めること。 ゴールにはたどりつけないかもしれないけれども 出発するためにゴールが必要である という考えは、ほんとうにその通りだと思います。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 成功本を読んでも行動しない=合格体験記を読みあさっていっこうに勉強を始めない受験生と同じ 目的地に着くことは目的でなはい=とりあえず発信することが必要だから、ゴールが必要 週に一度、書き出した「やりたくないこと」と「やりたいこと」を読み返す 自分の考えていることを文章で的確に表現し、それによって人を動かすことが求められている 「やるべきこと」のうち「今すぐできること」を考え、付箋紙に書いて貼っていく 普段から誰がどんなことで困っているかに注意しておく 本の中で心がけたい内容を質問文にして、自分に問いかける 同じ成果をより短い時間で出せるよう工夫する 「ブログで日記を書く」:目的=日々の生活や仕事を振り返り、明日に生かす 強制的に前日の教訓が目に入ってくるようにする ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 序 章 成功のエンジンに点火しよう 第1章 目標ハックス 第2章 行動ハックス 第3章 継続ハックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/fc3e2fb6474004be.png
Posted by
http://yakumo-yoh.seesaa.net/article/112250073.html
Posted by
この本に最初に書かれている事ですが、そもそも人によって成功のゴールが違うし、置かれている立場も違います。 個人的には自分のゴールを見つけ出す段階なので、第1章だけで良いかなって気がしました。 この本にかかれているまま実践するのは大変そうですが、試してみたいと思います。
Posted by
習慣が長続きする仕組み p41 毎日5分間やりたいこととやりたくないことを毎日書き出す。パソコンに入力し携帯電話のメールに送っておく。 P78 オーディオブックの入手先 フィービー 質・量とも充実 p89 本の内容を質問文にして自分に問いかける ・「継続的に心がけたい!」と思え...
習慣が長続きする仕組み p41 毎日5分間やりたいこととやりたくないことを毎日書き出す。パソコンに入力し携帯電話のメールに送っておく。 P78 オーディオブックの入手先 フィービー 質・量とも充実 p89 本の内容を質問文にして自分に問いかける ・「継続的に心がけたい!」と思えたパートをパソコンで入力 ・入力した文章を質問文に変換する ・タイトルに質問文、本文に引用文を書いたメールを、自分の携帯電話宛てに送信する ・携帯電話に届いている質問文と引用文を読み返す p93 ライブレボリューション社の推薦図書12冊 p98 ToDoMail 日時を指定してやるべきことを登録 p109 KiPSY ポートレイト写真専門のフォトスタジオ 「第一印象に二度目はない」 p117 Beckyのリマインダー機能 「編集用に開く」指定した日時になると「書きかけのメール」が編集可能な状態で開く p119 その日のうちにお礼メールを出す p121 事前にできる準備をしておく p131 試用期間中はブックマークフォルダーで読む FireFox 任意のフォルダーで整理、登録されているウェブサイトをまとめて開くことができる p170 「はてなグラフ」:体重と体脂肪率、「ねむログ」:就寝・起床時間 記録 p180 メモを取るための道具 モレスキン:ハードカバーのノート、ロディア:1枚ずつ切り離すことのできるメモ帳、「超」整理手帳 p181 選ぶ基準は手ごたえにあり p194 「1日5分 目的・目標を達成させる 4行日記」小林恵智 インデックス・コミュニケーションズ p199 メール投稿ができるブログサービス はてなダイアリー、Seesaaブログ、楽天ブログ
Posted by
- 1
- 2