1,800円以上の注文で送料無料

忠臣蔵 の商品レビュー

2

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/05/02

忠臣蔵がテーマの評論だが、これがすべて?これ自体は良いのだが、もっと、色々な点を分析しているはず、そうであれば、もっと大作になり、より興味深いものになったであろうに、残念!。参考文献の、福田日南(元禄快挙録ー全三巻ー岩波書房)、徳富蘇峰(近世日本国民史ー赤穂義士ー講談社学術文庫)...

忠臣蔵がテーマの評論だが、これがすべて?これ自体は良いのだが、もっと、色々な点を分析しているはず、そうであれば、もっと大作になり、より興味深いものになったであろうに、残念!。参考文献の、福田日南(元禄快挙録ー全三巻ー岩波書房)、徳富蘇峰(近世日本国民史ー赤穂義士ー講談社学術文庫)はいずれ読みたい。

Posted byブクログ

2014/03/19

この本は、赤穂事件を紹介するのではなく、そうした刃傷沙汰が起こった元禄期とはどんな時代であったのかを教えてくれる。享楽と奢侈の世相が現在に似通うと著者は言う。民は平和ボケし、失業武士たる浪人が溢れる。確かに通じるものはある。でも、こうした時代劇を産み出す魂とか情とかいうものは、ど...

この本は、赤穂事件を紹介するのではなく、そうした刃傷沙汰が起こった元禄期とはどんな時代であったのかを教えてくれる。享楽と奢侈の世相が現在に似通うと著者は言う。民は平和ボケし、失業武士たる浪人が溢れる。確かに通じるものはある。でも、こうした時代劇を産み出す魂とか情とかいうものは、どこかに残っておるのだろうか。

Posted byブクログ