1,800円以上の注文で送料無料

新版 飛鳥 その古代史と風土 の商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/09/27

(1978.06.29読了)(1978.03.17購入) 副題「その古代史と風土」 *本の帯より* 飛鳥とは何か。どういう歴史の流れから生み出されたのか。新発掘を加え、旧版を全面的に書き改めた新版飛鳥古代通史。 【目次】 序章 とぶ鳥の飛鳥へ Ⅰ 飛鳥の原像  1 飛鳥の開発 ...

(1978.06.29読了)(1978.03.17購入) 副題「その古代史と風土」 *本の帯より* 飛鳥とは何か。どういう歴史の流れから生み出されたのか。新発掘を加え、旧版を全面的に書き改めた新版飛鳥古代通史。 【目次】 序章 とぶ鳥の飛鳥へ Ⅰ 飛鳥の原像  1 飛鳥の開発  2 遠飛鳥宮・近飛鳥宮 Ⅱ 飛鳥前史―蘇我氏とその周辺  1 蘇我氏の登場  2 蘇我氏の進出  3 蘇我氏の諸家と渡来人集団 Ⅲ 飛鳥開眼  1 大野丘の塔柱  2 飛鳥寺  3 豊浦宮と斑鳩宮  4 嶋大臣 Ⅳ 飛鳥にさす影  1 飛鳥に高まる緊張  2 飛鳥板蓋宮の歳月  3 狂乱の飛鳥  4 奇態な石造遺物 Ⅴ 飛鳥の新生  1 飛鳥古京の攻防戦  2 飛鳥浄御原宮  3 帝都と律令  4 飛鳥から新益京へ 終章 新たなる帝都の背後に 関連略年表 明日香(飛鳥)を中心にした交通図 あとがき ☆日本史(既読) 「日本の神話」高橋鉄著、カッパブックス、1967.02.10 「日本人の歴史1 万葉集の謎」安田徳太郎著、カッパブックス、1955.11.01 「日本人の歴史2 天孫族」安田徳太郎著、カッパブックス、1956.07.18 「照葉樹林文化」上山春平編、中公新書、1969.10.25 「古墳の謎」田辺昭三著、祥伝社、1972.11.10 「銅鐸の謎」大羽弘道著、カッパブックス、1974.05.10 「邪馬台国は沈んだ」大羽弘道著、カッパブックス、1975.01.20

Posted byブクログ

2011/06/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ