1,800円以上の注文で送料無料

宇宙兄弟(4) の商品レビュー

4.2

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相変わらず最高。 六太の人を明るくする前向きな能力は唯一無二で、読むたびに励まされる。 本人があまりそのことに気づいてないところもいい。 グリーンカードのことをあらかじめ知っていたのも結局六太の人柄からだと思うし、普通の人といえばそうなんだけど、近くにいたいと思う。 まだまだ先は長い、読めて幸せ。

Posted byブクログ

2023/08/04

宇宙兄弟はどの巻も面白くて大好きですが、特に三次試験のお話が好きで何回も読み返しています。こんな試験をやるんだと読みながらわくわくして読むのが楽しいです。

Posted byブクログ

2020/07/25

どこにも載っていないもう半分を知るためには自分で考えだすか経験するしかない 「白いジグソーパズルを完成させたときの気持ち」なんてどこにも載ってないだろ 誰かに聞いたとしてもひとりでしたことにならない なんていい言葉なんだ

Posted byブクログ

2020/02/06

時計は大事だけど_もっと大事なのは俺らの感覚じゃねーの? 火星の一日は地球より39分長い程度だけど_月の場合は約656時間もあるもんな_逆にISSに乗ってたら45分毎に昼夜変わるし_宇宙に出たら_時間の概念は変わるよ 君は僕より4学年下なだけだけど_もっと下に感じるよ チームワー...

時計は大事だけど_もっと大事なのは俺らの感覚じゃねーの? 火星の一日は地球より39分長い程度だけど_月の場合は約656時間もあるもんな_逆にISSに乗ってたら45分毎に昼夜変わるし_宇宙に出たら_時間の概念は変わるよ 君は僕より4学年下なだけだけど_もっと下に感じるよ チームワークを保持する能力…そしてストレス耐性ってのが重要だ 知りたいことのおよそ半分はネットや本で調べればわかることだ_どこにも載っていない「もう半分」を知る為には…自分で考え出すか_経験するしかない ポウ!マイケル・ジャクソン… ボワチャー‼︎ブルース・リー… かぺ=がんばれ クマムシって火星でも生きてけるんだぜ グリーンカードより何よりこれが一番酷い仕打ちだ 

Posted byブクログ

2023/04/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ケンジは、いつもかっこいいな、ほんとに。かぺるしかないな。我らが主人公は、要所要所でカッコイイ。 グリーンカードに翻弄されるけど、乗り越えられてよかった。 みんなシャロンを知っているんだのエピソードは、同じような経験がある。彗星がくるって話しだか、重力波が発見されたって話しをした時だかに、周りにはへーってだけで全然興味を持ってもらえなかった。興味範囲が同じ人と話しができるって楽しいよね。

Posted byブクログ

2019/12/15

うーん、既に先を読んでるからなんともいえんのだけど、自分ならこう言う場合どうするかを考えてみる。 確かに点数でやると簡単で明快、気持ちも楽な気はするがチームワークは育ちづらいのかもなぁ。否が応でも競争相手と言うことを意識してしまうし。 話し合いで決めるとなると、色々と面倒な点が出...

うーん、既に先を読んでるからなんともいえんのだけど、自分ならこう言う場合どうするかを考えてみる。 確かに点数でやると簡単で明快、気持ちも楽な気はするがチームワークは育ちづらいのかもなぁ。否が応でも競争相手と言うことを意識してしまうし。 話し合いで決めるとなると、色々と面倒な点が出てくる。最後には正義のぶつけ合いで戦争になりそうだし。 そう考えると、5巻でムッタの出した結論というのは非常に魅力的に感じる。

Posted byブクログ

2018/11/23

六太すげ〜! 見事にみんなを巻き込んだ! 相当空気悪くなるとこなのに。B班入りたくないわ〜(^O^;)

Posted byブクログ

2018/08/29

グリーンカードの登場。時計を壊したり、夜中に眠れなくするアラームが鳴ったり。いずれも本部の指令で動いている。

Posted byブクログ

2018/06/19

ストレスは、人の能力を確実に劣化させるよね…心の疲れは知的活動に著しい影響を及ぼす。それを閉鎖環境で人為的に起こすことで、宇宙飛行士としての適性を見い出そう、ってのは、相当エグいわな…絶えずモニタで監視されていると分かっていても、どんどん場の空気が悪くなっていくのが分かるし。そし...

ストレスは、人の能力を確実に劣化させるよね…心の疲れは知的活動に著しい影響を及ぼす。それを閉鎖環境で人為的に起こすことで、宇宙飛行士としての適性を見い出そう、ってのは、相当エグいわな…絶えずモニタで監視されていると分かっていても、どんどん場の空気が悪くなっていくのが分かるし。そしてあの、一面真っ白なジグソーパズル。買ってもたぶん完成できそうに無い上に、完成させた時に満足感が得られるのか、と思うとちと迷うな。そして最後の試練は次巻へ。うう。分かってはいたけど、この引きは…そしてつくづく、平常心は大事ですな。

Posted byブクログ

2017/12/04

再読。表紙にもなっているが、ムッタの極秘任務は声だして笑った。A班のメンバーはムッタにもグリーンカードが出ていたことに気づいたのだろうか。また任務のせいか、せりかさんがロシア語の勉強してる傍でムッタはアメリカンジョーク読んでるし。この巻は内容がシリアスだったけど、ユーモアの要素が...

再読。表紙にもなっているが、ムッタの極秘任務は声だして笑った。A班のメンバーはムッタにもグリーンカードが出ていたことに気づいたのだろうか。また任務のせいか、せりかさんがロシア語の勉強してる傍でムッタはアメリカンジョーク読んでるし。この巻は内容がシリアスだったけど、ユーモアの要素がうまくその部分を中和してくれたと思う。 ※心のノートにメモした言葉 『知りたいことのおおよそ半分はネットや本で調べればわかることだ。どこにも載っていない「もう半分」を知るためには…自分で考え出すか、経験するしかない』by 真壁

Posted byブクログ