誰も教えてくれなかったビジネスメールの書き方・送り方 の商品レビュー
経験を積み重ねても、まだ足りない部分、気付かなかった部分に関する教示があり、一読の価値はあった。 文例も、どんなビジネスであっても使用できるテンプレートが多く載ってあり、すぐ使える実用的なものが多く紹介されていた。 一方で、文中でストーリーとして紹介されている例文は、サンプルとし...
経験を積み重ねても、まだ足りない部分、気付かなかった部分に関する教示があり、一読の価値はあった。 文例も、どんなビジネスであっても使用できるテンプレートが多く載ってあり、すぐ使える実用的なものが多く紹介されていた。 一方で、文中でストーリーとして紹介されている例文は、サンプルとしては特定の業種にしか使えないものもあり、文章全体としては汎用性は高いとは言えない。ケースバイケースでうまく取り入れながら実践していきたい。
Posted by
内容が実際に使える項目ばかりで、即マネできる。読みやすいので一気に読んだ。 言い回しや文例なども多いため、少しずつ日常で取り入れたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
CCとBCCの違いといった基本的なことだけではなく,一歩進んだ,心が通うメールについての説明もある。 また,巻末の逆引きインデックスが使いやすそう。
Posted by
普段仕事上メールを多用しており、仕事上ある程度のビジネスメールのマナーは学んできたような気がしていたものの、きちんと指導をうけたり基礎から学んだことが無かったので、この本をタイトルを見た時点で迷わずオンラインショップで購入。 通勤電車の中で読み始めるも・・・基礎的なマナー、メー...
普段仕事上メールを多用しており、仕事上ある程度のビジネスメールのマナーは学んできたような気がしていたものの、きちんと指導をうけたり基礎から学んだことが無かったので、この本をタイトルを見た時点で迷わずオンラインショップで購入。 通勤電車の中で読み始めるも・・・基礎的なマナー、メールの仕組みや、基本レベルの工夫点や、読み手の心理を考慮したメールの書き方など・・・実はほぼすべて実務上で既に得ている知識内容だった。必然的に斜め読みとなり10分強で読み終わる。 自分としては、もっと踏み込んだところや、自分の得ていない部分が発見できるかと思っていたのでかなり残念。 逆に、自分の経験と重ね合わせてみて、メールを使った業務を多数こなしていくと、自然と出会うようなシチュエーションを具体例をそえて取り上げていることも確かであり、メールを使って仕事をするのが初めてといった人には必読の内容ばかりであると思った。 事実今までの職場で入社したてなどはこの本の内容が不足している人も確実にいるので、メールを使う職場では必読のテキストにしてもいいかもしれません。必要な知識がある部分は自然読み飛ばすことになるので、確認のために読むのにも有用かもしれません。
Posted by
- 1