1,800円以上の注文で送料無料

風と光と二十の私と・いずこへ 他十六篇 の商品レビュー

4.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/05

文学史で戦後文学に「無頼派」がある。「無頼」とは、辞書によれば「正業に就かず、無法な行いをする者、またはその行為」とある。つまり、きわめて反社会的な価値観である。 しかし、「青年期」は、ゲーテが「疾風怒濤の時代」と呼んだように、内面の葛藤の時期。その時期に、善良で社会規範に合う人...

文学史で戦後文学に「無頼派」がある。「無頼」とは、辞書によれば「正業に就かず、無法な行いをする者、またはその行為」とある。つまり、きわめて反社会的な価値観である。 しかし、「青年期」は、ゲーテが「疾風怒濤の時代」と呼んだように、内面の葛藤の時期。その時期に、善良で社会規範に合う人間像だけを求めるのは、大人の側の身勝手だ。青年を成長させるのは、無数の宿題よりも、全き一人旅であり、燃える恋であり、慣れぬ社会での労働だ。「無頼」の精神は、自己を模索する青年期にこそふさわしい。 坂口安吾は、新潟市出身。私は以前、同地の海浜にある彼の文学碑を訪れた。そこは、彼が中学校時代に学校をさぼって空を眺めた場所。そこに立つ、日本海を臨む石碑には「ふるさとは、語ることなし」とある。 「無頼」のもう一つの意味は、文字通り「たよるべきところのないこと」。「無頼派」の作家たちの身を削る人生とその創作は、何者にも頼らず、己だけを頼みにした者たちの壮絶さそのものだ。 いや、それも違うかもしれない。「私は、私自身の考えることも一向に信用してはいないのだから」(「私は海を抱きしめていたい」)。 自分自身の言葉を「虚偽」であり、生活も「虚偽」であるとする「私」は、「無償の行為」を想い続ける。しかし、息をひそめ、耳を澄ましても、私自身が何者かは見つからない。「いずこへ?いずこへ?私はすべてがわからなかった」(「いずこへ」)。(K) 「紫雲国語塾通信〈紫のゆかり〉」2011年6月号より。

Posted byブクログ

2022/01/09

自伝的小説を集めたもの。『オモチャ箱』の主人公・牧野信一の作品を読みたくなった。 この作品群を読んだ後に、巻末の年譜を読むのがまた面白い。

Posted byブクログ

2019/09/15

‪語れば語るほど自分の言葉になるような。然し、表面だけの偽善的な言葉のようにも思える。‬ ‪もっと、思考に対する時間的密度が必要なのか。‬ ‪そして、時間を経てものになった言葉たちは果たして真実のものなのか。‬ ‪前を向き後ろを向き、右、左、さてここは何処か。私は何処へ向かってい...

‪語れば語るほど自分の言葉になるような。然し、表面だけの偽善的な言葉のようにも思える。‬ ‪もっと、思考に対する時間的密度が必要なのか。‬ ‪そして、時間を経てものになった言葉たちは果たして真実のものなのか。‬ ‪前を向き後ろを向き、右、左、さてここは何処か。私は何処へ向かっているのか。‬ 考えれば考えるほど暗い。 ただ然し、暗いこと、思い悩むこと、分からなくイライラすること、そんな類のものは何か次に進むための兆候があるのだろうと考え、希望は捨てず考え耽る。 ある時、顧みると人間に近づいているのかなという自分。 そしてまた考える。 坂口安吾、自己との全面対決。 その決意が読み進めると伝染し、結果そうなっている。 もっと、もっと自分を知りたい。 僕にとってそんな思いが強くなる本でした。

Posted byブクログ

2017/08/14

安吾は語る,私とは。 自伝的作品ということで,その背景も知りながら読んだ方がよかったのかな。無頼派,あまり詳しいことは知らない。ここに描かれているのが,安吾の姿なのだろうか。真面目で,適当に世の中を生きていくのは難しい。だからいい人の振りをしてみたり,そんな自分を客観的に眺めた...

安吾は語る,私とは。 自伝的作品ということで,その背景も知りながら読んだ方がよかったのかな。無頼派,あまり詳しいことは知らない。ここに描かれているのが,安吾の姿なのだろうか。真面目で,適当に世の中を生きていくのは難しい。だからいい人の振りをしてみたり,そんな自分を客観的に眺めたり。自伝的に物語りつつ,創作しているというところが,自分さえ外側から眺められるほどの真面目さを感じさせた。

Posted byブクログ

2012/07/24

読めば読むほど坂口安吾っていう人が好きになっていく。 書いている作品とはまったく別な部分で、駄目だったり、情けなかったりするんだけど、こういう人は本当に女性に好かれたろうな、と思います。こういう人を好きな女性って必ず一定数いますよね。 こういう人のエッセイだとか、随筆って本当に面...

読めば読むほど坂口安吾っていう人が好きになっていく。 書いている作品とはまったく別な部分で、駄目だったり、情けなかったりするんだけど、こういう人は本当に女性に好かれたろうな、と思います。こういう人を好きな女性って必ず一定数いますよね。 こういう人のエッセイだとか、随筆って本当に面白いです。すごくその人を好きになる。

Posted byブクログ

2012/03/03

20代前半の潔癖な諦観、その追憶として。 淡々とした語り口だけどほのかな郷愁と凪いだ気分を求めて何度も折に触れては読み返しています。

Posted byブクログ

2011/06/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私の魂を私自身が握っていないことだけが分った。これが本当の落伍者だ。自分が、自分の魂を握り得ぬこと、これほどの虚しさ馬鹿さ惨めさがある筈はない。 214p 人間の慾は常に無い物ねだりである。そして、勝利も同じことだ。真実の勝利は、現実に所有しないものに向かって祈求されているだけのことだ。そして、勝利の有り得ざる理をさとり、敗北自体に充足をもとめる境地にも、やっぱり勝利はない筈である。 252p

Posted byブクログ

2011/06/04

表題作「風と光と二十の私と」を読みました。 主人公が抱く不安や、人生の一つの時期に、 自分自身を重ねて読む人は多いのではと思います。

Posted byブクログ

2010/04/25

「白痴」が読みたくて買ったけど、「いずこへ」が良かった。 生活臭を部屋に持ち込みたくない気持ちに共感した。

Posted byブクログ

2012/10/15

あんごすきだー 結婚したいたぶんうまくいかないけど 平気なふりしてるけど、奥底がこういうへなちょこなひとをみると愛しくて愛しくてたまんなくなる かわいいひとだなぁ 「だが私は何事によって苦しむべきか知らなかった。私には肉体の欲望も少なかった。苦しむとは、いったい、何が苦しむのだ...

あんごすきだー 結婚したいたぶんうまくいかないけど 平気なふりしてるけど、奥底がこういうへなちょこなひとをみると愛しくて愛しくてたまんなくなる かわいいひとだなぁ 「だが私は何事によって苦しむべきか知らなかった。私には肉体の欲望も少なかった。苦しむとは、いったい、何が苦しむのだろう。私は不幸を空想した。貧乏、病気、失恋、野心の挫折、老衰、不和、反目、絶望。私は充ち足りているのだ。不幸を手探りしても、その影すらも捉えることはできない。叱責を恐れる悪童の心のせつなさも、私にとってはなつかしい現実であった。不幸とは何物であろうか。」 「『憎んでいる?』  女はただモノうげに首をふったり、時には全然返事をせず、目をそらしたり、首をそらしたりする。それを見ていること自体が、まるで私はなつかしいような気持であった。遊び自体がまったく無関心であり、他人であること、それは静寂で、澄んでいて、騒音のない感じであった。」 「虚しい形骸のみの言葉であった。私は自分の虚しさに寒々とする。虚しい言葉のみ追いかけている空虚な自分に飽き飽きする。私はどこへ行くのだろう。この虚しい、ただ浅ましい一つの影は。」 で、やっぱり私は海を抱きしめていたいが大好きなのね。 「『じゃ、あなたは、私の路傍の人なのね』  『誰でも、さ。誰の魂でも、路傍でない魂なんて、あるものか。夫婦は一心同体なんて、馬鹿も休み休み言うがいいや』  『なによ。私のからだになぜさわるのよ。あっちへ行ってよ』  『いやだ。夫婦とは、こういうものなんだ。魂が別々でも、肉体の遊びだけがあるのだから』」 「私は、肉慾自体が私の喜びではないことに気付いたことを、喜ぶべきか、悲しむべきか、信ずべきか、疑うべきか、迷った。」 「肉慾すらも孤独でありうることを見出した私は、もうこれからは、幸福を探す必要はなかった。私は甘んじて、不幸を探しもとめればよかった。  私は昔から、幸福を疑い、その小ささを悲しみながら、あこがれる心をどうすることもできなかった。私はようやく幸福と手を切ることができたような気がしたのである。  私は始めから不幸や苦しみを探すのだ。もう、幸福などは希わない。幸福などというものは、人の心を真実なぐさめてくれるものではないからである。かりそめにも幸福になろうなどと思ってはいけないので、人の魂は永遠に孤独なのだから。そして私は極めて威勢よく、そういう念仏のようなことを考えはじめた。」

Posted byブクログ