1,800円以上の注文で送料無料

キャッチャー・イン・ザ・オクタゴン の商品レビュー

3.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/10

須藤元気さんらしいタッチで面白い。夢のために努力する美しさ。恋愛要素もあり綺麗。スラスラ読めました。

Posted byブクログ

2014/07/10

須藤元気さんの本は3冊目。 「やりたいことを全てやる方法」と今回の著書からすっかりファンになってしまった。 今回のは伝記?小説?みたいな物なんだけど、凄く共感できる部分が沢山あったし、表現の仕方、上手さにやられて、気付いたらのめり込んでいた自分が居た。 他の著書も出てるみたい...

須藤元気さんの本は3冊目。 「やりたいことを全てやる方法」と今回の著書からすっかりファンになってしまった。 今回のは伝記?小説?みたいな物なんだけど、凄く共感できる部分が沢山あったし、表現の仕方、上手さにやられて、気付いたらのめり込んでいた自分が居た。 他の著書も出てるみたいなので、読んでいきたいと思った。

Posted byブクログ

2011/05/15

【55】 須藤元気が初めて書いた小説。若手格闘家の試合が決まってからの様子を、過去を交えながら進む。多少半自伝的なところもあるのだろうか。 傑作とは言わないが、ひとつの話をしっかり書き上げられることが凄いな、と。 2011.5.14読了

Posted byブクログ

2010/11/01

あらゆる意味でフツーっぽくって これが『須藤さんの作品』ってことにびっくりするくらいでシタ。 ほら、だって須藤さんだし←w 試合シーンの精神状態とかは 自分のバンド時代をちょっと思いだして切なくなりまシタ。

Posted byブクログ

2010/10/25

須藤元気さんの小説で、ちょっと自叙伝的な香りがします 須藤さんのエッセイのなかなかな感じが好きだったので、 読んでいて結構普通であんまりトンでいないなと思いました 個人的には須藤さんの書きものはエッセイのほうが好きです

Posted byブクログ

2010/08/25

私が尊敬する須藤の小説処女作である。 小説と言っても、内容は須藤自身が歩んできた格闘技人生を一部再編したものではないか(?)とか思ったりもした。 須藤ワールドが満載である。ただ、なんとなく大体のパターンが読み切れてしまった感も少々。 ただ、どちらかというと、須藤はやはり、ノン...

私が尊敬する須藤の小説処女作である。 小説と言っても、内容は須藤自身が歩んできた格闘技人生を一部再編したものではないか(?)とか思ったりもした。 須藤ワールドが満載である。ただ、なんとなく大体のパターンが読み切れてしまった感も少々。 ただ、どちらかというと、須藤はやはり、ノンフィクション作品を書いた方が良い気がしてならない。 入場シーン、トリッキーな試合運び、試合後に掲げる「☆WE ARE ALL ONE☆」というメッセージタオルをまたいつかみてみたいものである。 ただ、言えるのは、須藤は、考え、言動、ファイトスタイルが本当にかっこいいということである。

Posted byブクログ

2009/12/30

青春小説。 友人との何気ない会話や恋人とのやりとりの中に 独特の世界観、ユーモアが随所に散りばめられていて面白かった。 最後の格闘シーンの描写。臨場感たっぷりでした。 オタクゴンとは八角形の金網で囲まれたリングのこと。

Posted byブクログ

2009/10/07

ご存知、元格闘家の須藤元気の実話なのか。 彼の夢であった、アメリカのある格闘大会に 出場するまでと、実際に戦うまでを 小説風に記した物語。 率直に言って、それなりに上手いと感じた。 格闘家だから、文章が上手いとか下手とかいうことではなく、感受性の強い、繊細な面も持ち...

ご存知、元格闘家の須藤元気の実話なのか。 彼の夢であった、アメリカのある格闘大会に 出場するまでと、実際に戦うまでを 小説風に記した物語。 率直に言って、それなりに上手いと感じた。 格闘家だから、文章が上手いとか下手とかいうことではなく、感受性の強い、繊細な面も持ちながら 大胆で、胆の据わった感じが伝わってきた。 彼をいわゆる小説家と比較することに 意味はないかもしれないけど 登場人物の会話に関しては、 文学的な感じがして、少し気になった。

Posted byブクログ

2011/02/12

久々にこういう体育会系の青春本を読んだせいもあってか すごく楽しんでしまった。 「フッ。。。。」と笑ってしまうところが多々。 昔須藤元気が昼の料理番組に出ていたのをきっかけに 格闘家の中ではかなり興味があったのだけど その時思ったとおり彼は頭が良いと思う。 表現とか...

久々にこういう体育会系の青春本を読んだせいもあってか すごく楽しんでしまった。 「フッ。。。。」と笑ってしまうところが多々。 昔須藤元気が昼の料理番組に出ていたのをきっかけに 格闘家の中ではかなり興味があったのだけど その時思ったとおり彼は頭が良いと思う。 表現とかユーモアとかセンスが光ってる。 青春小説だし体育会系だし浅さは否めないけど 最近人気のどろどろがほぼ皆無で この純粋な感じにとっても心惹かれます。 クセが無い。 若干の雲が浮かぶ青空みたいな一冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

面白い。小説を書かせてもいいなんて須藤元気やはり凄い。サクサクと読める文章力は流石。格闘技の試合までの流れも、格闘技好きとしてはかなり興味深く、それに加え今までどおりいい言葉がさりげなく盛り込まれている。んー、彼にしか出来ない1冊。

Posted byブクログ