1,800円以上の注文で送料無料

発達障害のある子どものきょうだいたち の商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/21

国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→ https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11152514

Posted byブクログ

2016/01/25

発達障害を持つ人の兄弟に焦点を当て調査。 なんとなく、発達障害を持つ子どもの兄弟は、育つ中で難しいんじゃないかということを感じていたので読んでみた。 障害のある子どもの親は、それを受容するまでに葛藤があったり、毎日の生活がケアに追われていたりすることが多いため、兄弟に対しては、過...

発達障害を持つ人の兄弟に焦点を当て調査。 なんとなく、発達障害を持つ子どもの兄弟は、育つ中で難しいんじゃないかということを感じていたので読んでみた。 障害のある子どもの親は、それを受容するまでに葛藤があったり、毎日の生活がケアに追われていたりすることが多いため、兄弟に対しては、過剰にいい子であることを求めたり、または、まったく無関心であったり。 その影響は、環境要因による二次障害と似た形で現れやすいという。 なるほど。 しかし、その影響は大人になっていくにつれて薄まっていく、というか、前向きな方向へと昇華されていくことが多いようだということが、当事者からの言葉から感じられてよかった。

Posted byブクログ

2012/09/06

子供のとき、少なくとも中高生の頃にこの本に出会いたかった。今まで自分が歩んできた人生が、どうしてこういう人生だったのか振り返ったときにすごく納得した。

Posted byブクログ

2012/01/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

▼アダルトチルドレンのパターン ① 勤勉な努力家・・・ヒーロー、優等生タイプ ・学校でいつも良い成績をとるよう努力する ・周囲に「しっかりした子」と言われることが多い ・周囲のまとめ役をつとめるために努力する ・責任感が非常に強い ・息抜きをしたり、無邪気になって遊んだりするのが苦手 ・ミスや失敗をすると、ひどく自分を責めて落ち込む ・もっともっと努力をしなければといつも自分を追い立てている ・周囲に能力を評価されなかったら、自分の価値を感じられない ② 神経が細やかで献身的・・・お世話焼きタイプ ・「やさしい子」「思いやりのある子」と言われている ・周囲の約にたつよう、頑張っている ・自分勝手にならないよう、したいことがあっても我慢する ・困っている人がそばにいると、放っておけない ・自分の都合より、他人の都合を優先することが多い ・相手が何を望んでいるのか、非常に敏感に感じ取る ・自分が何をしたくて、何を感じているのかが分からない ③ 勇気と行動力がある・・・問題児タイプ ④ イメージ豊かな芸術家・・・いないふりタイプ ⑤ ユーモアがあって人を和ませるのが上手・・・道化師タイプ ▼きょうだい児が語る「得がたい体験」 ・精神的に成熟する ---人生観が、同年代の人よりも大人になる。責任感が強くなる。 ・洞察力が深まる ---人生観についてより広い理解ができ、相手の人間性を見抜ける。 ・忍耐力がつく ---「違い」を受け入れる強さが身につく。 ・感謝がもてる ---自分の健康や、家族の絆が特別であることに感謝できる。 ・職業選択の時に迷わない ---自分の将来や個人的目標がハッキリする ・障害のある兄弟姉妹を誇りに思える ---兄弟姉妹が成し遂げたことや、兄弟姉妹の「障害」だけを見ている人には分からないような、特別な資質に気付くことができる。 ・障害のある兄弟姉妹への忠誠心がもてる ---兄弟姉妹が不利益をこうむったときに庇うことができる ・障害のある人への権利擁護意識が高まる ---自身の兄弟姉妹だけでなく、他の障害のある人への差別・偏見を改善し、権利を擁護することに意識が向く ▼家族の機能不全のパターンと子供への影響 ・愛がなく冷たい ・他人や兄弟といつも比較する ・人格を否定するような言葉を言う ・威す ・親の思い通りになるようコントロールする ・ルールに一貫性がない ・親の期待が大きすぎる ・表面だけ良くふるまる ・秘密や隠し事がある ・容姿や体について否定的なことを言う ・親子の関係が逆転する ・子供を過度に甘やかす ・こともの存在を否定する ・依存症の家族がいる ・親が自分の人生を楽しめない

Posted byブクログ

2009/10/04

著者自身が障がいをもつ兄の妹として生まれ、息苦しいさを感じながら大人になる。 この本は障がい児者のいる家族の中で何が起こりうるかということをきょうだいのライフステージを軸にさまざまな声を紹介している本です。 是非、読んで頂きたい一冊です。

Posted byブクログ