1,800円以上の注文で送料無料

ITシステム契約締結の手順とポイント の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/10/20

書類作成の際の用語が少しでもわかれば…と思いましたが、 やはり実際の現場を知らないためハードルが高かったです。 日々の業務で「そういえばあの本に書いてあったな。調べてみよう」と 思い出すことができれば、今はいいかなと思います。 請負契約と準委任契約の違い、「何をもって完成とす...

書類作成の際の用語が少しでもわかれば…と思いましたが、 やはり実際の現場を知らないためハードルが高かったです。 日々の業務で「そういえばあの本に書いてあったな。調べてみよう」と 思い出すことができれば、今はいいかなと思います。 請負契約と準委任契約の違い、「何をもって完成とするか」、ベンダとユーザの関係などは、 ITやデザインの仕事に脳内変換することで理解に近づくことができました。 物品の販売などと違い、カタチのないものを契約するには 物販以上にあらゆる可能性を事前に想定して、契約書類に示さないといけないと 改めて感じました。 そして作り手にはどうしても網羅できない領域なので、 エンジニア・営業・コンサルタントなど、それぞれの分野のエキスパートを集めて体制を盤石にする大切さを学びました。 起業した知人が会社員に戻ったり、事業を広げられない原因は「契約」に あるのかもしれないと気づかされた一冊でした。

Posted byブクログ

2019/01/16

契約に関するノウハウが無い会社などが情報システムにかかわる契約をしなければならない場合、ベースラインのインプットとして有用だと思われる。個人的には5章のチェックリストが参考になります。

Posted byブクログ