算数の呪い の商品レビュー
フィボナッチ先生の一言 おもしろい展開だった。 ラストのニュートン先生の一言も。。。 わたしにはツボの一冊です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なんかこれ算数嫌いになる。 でも、なんでも算数なんだな。S11 朝起きて、目に付く全てのものが算数がらみ。 朝食のコーンフレークも。 スクールバスも。 剣呑な空気の絵が視界からも呪いをかけているよう。 そして算数?と思わずにやりとする問題もあり。 Mは絵で怯えて開かず、Sは夢中で読んではツッコミを入れたり、M&Msでの測定が流行る。 算数の身近さを感じさせてくれる。 21043 M13 日常に溢れる算数を意識してくれるかも、と朝音読。でも、ここ、読まなくてもいいよねー?が多い。 むしろ今、数学に夢中なMの方が楽しめるのかも。 改めて読むとニヤニヤする箇所が多い。 大人向け絵本かも。
Posted by
大人が読んでくすり、と笑うための本。 まじめな子供には向かない。 子どもが読むと、必ず「問い」で立ち止まってしまって、おそらくこの本のメインであるリズムが全く失われてしまう。絵のインパクトはあるけど…子供にはおすすめできないな。
Posted by
「たいていのことは、算数の問題としてかんがえられるんですよ」なんて言われたら、確かに、日常のなんでもあれこれそう思えてきそう。 文章も、展開も、コラージュを使ったイラストも面白かったです。
Posted by
3歳の甥っ子とよくクイズをするんだけど、 これはいい問題だわ~…と思った。 どうせ出しているクイズなんて、 わたし「赤と白、どっちだ?」 甥「えっと…白!」 わたし「ピンポーン」甥「やったぁ!!」 わたし「ライオンとシマウマとキリンとゾウ、どれだ?」 甥「えっと…えっと…パンダ!...
3歳の甥っ子とよくクイズをするんだけど、 これはいい問題だわ~…と思った。 どうせ出しているクイズなんて、 わたし「赤と白、どっちだ?」 甥「えっと…白!」 わたし「ピンポーン」甥「やったぁ!!」 わたし「ライオンとシマウマとキリンとゾウ、どれだ?」 甥「えっと…えっと…パンダ!!」 わたし「ピンポーン」甥「やったぁ」 みたいな感じなので、もうちょっと大きくなったらここに載ってるヤツでやってみたい。 柔らかい頭ならなんかスゴイ答えが出てくるかも…。 久しぶりに絵本を手に取った。 読むのにちょっと時間がかかったけど(いちいち真剣に考えちゃうから)いやぁ~面白かった。 絵もナイス。 なにげに勉強になったりもしてあなどれない本でした。
Posted by
なんというか、面白かった。 絵もよい。個人的にはとても好み。 …息子が気にいるかどうかは別として。
Posted by
表紙とあらすじを見たときに、これは読むしかないと思った絵本。 「みなさん、たいていのことは算数の問題としてかんがえられるんですよ」 フィボナッチ先生のこの一言から始まりました。 いろんな問題が出てきて、(よくわからない問題もあるけど・・・) 面白いです。 絵も、独特の雰...
表紙とあらすじを見たときに、これは読むしかないと思った絵本。 「みなさん、たいていのことは算数の問題としてかんがえられるんですよ」 フィボナッチ先生のこの一言から始まりました。 いろんな問題が出てきて、(よくわからない問題もあるけど・・・) 面白いです。 絵も、独特の雰囲気があって、怖いんだけど怖すぎない。 小学生くらいの子どもに、 どうして勉強しないといけないの? と問われたら読ませたい1冊です。 訳者のあとがきを読むと、 フィボナッチ先生の名前はフィボナッチ数列を発見した数学者から。 テトラ星人の数え方は4進法、 バイナリー星人の数え方は2進法。 ゼノンおじさんは古代ギリシャの哲学者から。 と、結構きちんと考えてあります。 ニュートン先生の理科のお話も読みたいですね。
Posted by
これは好きだわ。 もう表紙でやられる。そして中身もやられる。 算数好きの子にはたまらんね。 ジョークもいいかんじだね。
Posted by
たいていのことは算数で考えられる、って先生に言われたら 頭から算数が離れられなくなっちゃった!!たすけてー!って話 身近にこんなに算数ってあるんだなー と思える本 問題も、わけわかんない答えがのってて楽しい (「スクールバスに5人のっていて、5人わたしといっしょにのって、次に...
たいていのことは算数で考えられる、って先生に言われたら 頭から算数が離れられなくなっちゃった!!たすけてー!って話 身近にこんなに算数ってあるんだなー と思える本 問題も、わけわかんない答えがのってて楽しい (「スクールバスに5人のっていて、5人わたしといっしょにのって、次に5人のってきて最後に5人のってきた」 「バスの運転手さんはどういう人ですか(しかも○×で答える!笑)」とか) けど肝心の答えが載ってないから消化不良な感じもする 逆に算数きらいになっちゃったりして^O^
Posted by
数字のおもしろさに目覚めた一冊. 日本人には多分こういう絵は描けない. けしてかわいい絵じゃないんだけど何か好き.
Posted by
- 1
- 2