子どもの本の歴史(上) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この前晴れてティーンになった中学生の娘にすすめるべき本を探すのに、足しになればとおもい手に取りました。上下巻で550ページにもわたる膨大な量に圧倒されました。 内容は著者が1600年ごろから児童文学の歴史と著者独自のシニカルな批評(まあこき下ろしです)を延々と、延々と、続ける体のものです。 子どもの本といっても、対象は恐らくは小学生程度であるかと思います。そのあたりで私の目論見と大分ズレてしまいました。私としてはティーンに訴えかける、かつ親としても読ませてためになるようなものが見つかるではとの目論見でした。 本作で取り上げられていた有名どころと言いますと、クマのプーさん、不思議の国のアリス、アンデルセンの童話、メリーポピンズとか、そのあたりの路線。 本作出来上がったのが1970年ごろと今から50年程前。そこから見て過去のことを取り扱うため、きっと時代の波に洗われてすでに残っていない著者も多く取り上げられていたのではと想像します(分かりません)。そういう点もあって読みづらかったです。 その中でも、大人としてもちょっと読んでみたいなあという本は幾つかありました。 Dr. Seuss, TS EliotのCat, The Long Winterとか。安く売っているようなら買って読んでみたいなあ。 さて、寧ろ気になったのは訳者。よくもまあこんな退屈な本を訳したなと(ごめんなさい!)。下巻はほぼ読まずに挫折しましたが、あとがきはチェック。 するとどうでしょう。訳者はなんと、原版を読んだ後、本作で言及されている著作を可能な限り入手し読んだそうです。きちんとしたお仕事をされています。Wikipediaで著者を調べたところ、戦後シベリア抑留を経験された方で、その為か帰国後はロシア文学関係のお仕事が多い方の要でした。なるほどですね。 ・・・ 本作、図書館で借りてきました。Amazonで調べるも引っ掛かりもしなかったのでほぼ間違いなく絶版でしょう。もし図書館で見つけて、あなたが幼稚園から小学生くらいのお子さんの読書を考える(しかも英語)とき、ひょっとすると役立つかもしれません笑
Posted by
- 1