はきものをそろえる の商品レビュー
【はきものをそろえる】 『はきものをそろえると 心もそろう。 心がそろうと はきものもそろう。 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない。 だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう。 そうすればきっと 世界中の 人の心もそろうでしょう。』
Posted by
感想 心に余裕を作るための整理整頓。身の回りを整え、所作にまで気を張る。余裕は行動や思考に現れ周囲に良い影響を与える。自他ともに成功へと近づく。
Posted by
心を整えることについて、あらためて学びました。 さぼりがちだった掃除をし、すっきりとした気持ちになり、自分勝手な思いを振り返るきっかけとなりました。 おすすめの本です。
Posted by
はきものをそろえると、心もそろう。 他の乱れていることが気になってくる。 きちんと自分のあしもとを、見つめることができる。 たかが、はきものをそろえると思えるが、はきものをそろえることで自分に余裕ができ、自ずと行動にも現れてくる。 また、はきものをそろえることで、足元を見て、感性...
はきものをそろえると、心もそろう。 他の乱れていることが気になってくる。 きちんと自分のあしもとを、見つめることができる。 たかが、はきものをそろえると思えるが、はきものをそろえることで自分に余裕ができ、自ずと行動にも現れてくる。 また、はきものをそろえることで、足元を見て、感性を磨き、心も磨ける。 →はきものをそろえるという小さな習慣が大事。
Posted by
みなさんの家の玄関の靴は いつもキレイに揃っているでしょうか。 もし、靴はぬぎっぱなしで、いつも あちらこちらを向いた状態だったとしたら、 自分を改善できるチャンスです。 本日ご紹介する本は、 ”はきものをそろえる”という行為を通して 自分の足もとを見ることの大切さを 教...
みなさんの家の玄関の靴は いつもキレイに揃っているでしょうか。 もし、靴はぬぎっぱなしで、いつも あちらこちらを向いた状態だったとしたら、 自分を改善できるチャンスです。 本日ご紹介する本は、 ”はきものをそろえる”という行為を通して 自分の足もとを見ることの大切さを 教えてくれる本です。 前半は、物語が書かれています。 社会人の主人公がタイムスリップして江戸時代に戻り、 靴を揃える重要性を知る というストーリーです。 大変興味深く、さらっと読めました。 後半には解説があります。 ポイントは 「視野を変える」 です。 ”はきものをそろえる”という 行為をやり出すと、 いままでとは違った見方が 得られることがあります。 私は、この本を読んでから 家の玄関の全ての履き物を 毎日そろえるようにしました。 すると、出かけるときに 全ての靴が出かける方向を向いているので 履きやすく、とてもいい気分で出かけることができます。 そして、そのことがきっかけで、 何事も事前に準備しておくことの 大切さを少しだけ感じることができました。 まだまだ準備不足なことは多々ありますが。。。(^_^;) ちいさなことですが、 次の日に着ていく服やカバンを前の晩に 準備しておく、習慣もできるようになりました。 「人道は1日怠ればたちまちすたれる」 二宮尊徳の言葉です。 意味は、 何事も自然のままにしておけば、荒れてすたれてしまう というようなことです。 日々の生活にも、仕事にも当てはまります。 毎日のちょっとした良い習慣が、良い未来を作り、 毎日のちょっとした悪い習慣が、悪い未来を作ります。 「足もとをよく見る」 悪いことが起きたとき 周りに原因を探すのではなく まずは、自分自身の行いを、よく見ましょう。 毎日の自らの行いは、良い結果をもたらすのに、 ふさわしいものでしょうか。 この本、結構深い気づきが得られます。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ きれいだから掃除をしないんじゃなくて、毎日掃除をしているからきれいんだよ はきものをそろえることを習慣にすると、だんだんと乱れていることが気になってくる 「どうでもいい」「自分以外の奴が悪い」と言っている人間が、はきものをそろえている姿は想像できない 「足もとをよく見る」=自分をよく見る。自分の行いを見る 「はきものをそろえる」=次に出かける先にはきものの方向が向いている 二宮尊徳:「人道は1日怠ればたちまちすたれる」=何事も自然のままにしておけば、荒れてすたれてしまう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 【第一部】 ◆物語:はきものをそろえる 【第二部】 ◆第一章:なぜ、『はきものをそろえる』と成功するのか? ◆第二章:小さな行動が頼もしいあなたを築いていく ◆あとがき ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/bef18fb7ebf996de.png
Posted by
・履物をそろえるとこころの微調整につながる。 物事が整理されると論理的になる。 ・違うことを認める。 ・小さなものにも感動する。(大きなものに感動だけではつまらない) ・江戸の人は稼ぎ3割、仕事(人のために尽くすこと)7割。
Posted by
はきものをそろえる この題名の小さなことが自分の身の回りのことを変えていると説いている本です☆ なぜはきものをそろえるか? それは自分が今度スタートする第一歩をスムーズにするため。 そこにストレスを感じさせないことが物事をうまく運んでいくという考え方はホント...
はきものをそろえる この題名の小さなことが自分の身の回りのことを変えていると説いている本です☆ なぜはきものをそろえるか? それは自分が今度スタートする第一歩をスムーズにするため。 そこにストレスを感じさせないことが物事をうまく運んでいくという考え方はホント改めて考えさせられます☆
Posted by
聴了。 モノや労力、お金の動きが「商売」なのではない。それらを媒介として、人と人が心を通わせ、繋がりを築いていくことが「商売」だという。江戸の商人道の清明なこと! 聴き終えたらわたしも“意識して”はきものをそろえるひとになりました。感謝。
Posted by
店長に叱ってもらってる気分になれる本。 久しぶりに読みました。 よかった。 以下、メモ。 笑顔を忘れず、まず人を喜ばせる。 人とのご縁を大切にする。 毎日目にする景色は、人間を変える。 自分の足元もちゃんとできないようじゃ一人前にはなれない。 忙しい日々の中...
店長に叱ってもらってる気分になれる本。 久しぶりに読みました。 よかった。 以下、メモ。 笑顔を忘れず、まず人を喜ばせる。 人とのご縁を大切にする。 毎日目にする景色は、人間を変える。 自分の足元もちゃんとできないようじゃ一人前にはなれない。 忙しい日々の中でも、きちんと自分の足元を見つめることができるかどうか。 今、気付くことをやる。その積み重ね。自分自身を顧みること。 悩んだら掃除をする。 同じことを継続すると、脳の直観力が鍛えられる。 稼ぎというのは、生活のための儲け。 仕事というのは、人のために、町内で困っている人がいたら相談に乗ってやるとか、地域の仕事とか、そういうこと。 その割合が、7対3。 7が仕事で3が稼ぎ。 私は、この考え方が今の時代でも通用すると思っている。 人のことが7、自分のことが、3。 7の部分に違う知識を入れる。 人道は、1日怠れば、たちまち廃れる。 二宮尊徳 いい意味で、変化し続ける。 心を耕すこと 映画を見ること 旅行に行くこと 本を読むこと 人に会うこと 心が震えること、心が喜ぶことをしてあげること。 心に栄養をあげないと実りもない。 時代によって道徳は変化する。 そんなものに振り回されていちゃあ駄目。 「江戸しぐさ」は普遍的な教養。 一世の智勇を推倒し、万古の心胸を開拓す。 西郷隆盛 仕事がうまくいかないといっても、前後100年のスパンで考えたら、大したことじゃなかったりする。 若い人間のエネルギーを食いつぶすような知恵のない上司にこき使われて苦しむ必要はない。 心が暇になってしまうと、「自分の存在意義」、「生きる目的」を見失ってしまう。
Posted by
子どもに『靴揃えなさい』というけれど、はたして世の中の大人と呼ばれる人たちは、どこかのお家にお邪魔するときや、自分の家で靴を揃える事をしているだろうか?きっと大人は人の見ているところでは揃えて、自分の家や人の見ていない所では、揃えていないかもしれないと、私は思っている。まあまあ色...
子どもに『靴揃えなさい』というけれど、はたして世の中の大人と呼ばれる人たちは、どこかのお家にお邪魔するときや、自分の家で靴を揃える事をしているだろうか?きっと大人は人の見ているところでは揃えて、自分の家や人の見ていない所では、揃えていないかもしれないと、私は思っている。まあまあ色んな大人がいると思うし、すべてにおいて否定しているわけではないので、ご了承ください~はきものをそろえる→心の微調整が始まる→第六感が冴えて強運を引き寄せる→仕事も人生もうまくいく!と、表紙に書いているこの一冊は、いっとく本舗に置いてある本を仕入れさせていただいている問屋さん兼本屋さん、『読書のすすめ』の店長さんが書かれた本です。足もとをみることは、自分を顧みること。きっと疲れてることに理由づけて玄関ぐちゃぐちゃ。部屋ぐちゃぐちゃ。なんてことも?はきものをそろえるというちっちゃな習慣の積み重ねが、おっきな成功をもってきます。素敵な靴をはいてると、素敵なところに連れてってくれる☆というのは、良くきく言葉ですね~
Posted by
- 1
- 2