となりの車線はなぜスイスイ進むのか? の商品レビュー
○たまには、いつもと違ったものをと思い、手に取った本 ・学習と注意のおもしろところは、ひとたび自動化してしまうと無意識に実行してしまう ・人々は、知的なエージェントであり、利己的である ・中国の交通事故は、1999年8万4千人 非常に多いが、スミードの法則で説明できる 急激な...
○たまには、いつもと違ったものをと思い、手に取った本 ・学習と注意のおもしろところは、ひとたび自動化してしまうと無意識に実行してしまう ・人々は、知的なエージェントであり、利己的である ・中国の交通事故は、1999年8万4千人 非常に多いが、スミードの法則で説明できる 急激な文明の変化に、人間がついていけてない この本を精読するには時間がかかりすぎる。 面白い実験結果は多数あり、心理学的要素をたぶんに含む
Posted by
車の運転に関する統計や研究を面白く紹介しているというありそうでなかった本。一見アブナイ道が本当な結構安全で、平坦かつ広い危険が全くない道ほど実は危ないんだよという指摘はなかなか面白かった。他にも標識を減らしたら安全になった街の例とか、混んでるからといって道路を作っても実はあまり意...
車の運転に関する統計や研究を面白く紹介しているというありそうでなかった本。一見アブナイ道が本当な結構安全で、平坦かつ広い危険が全くない道ほど実は危ないんだよという指摘はなかなか面白かった。他にも標識を減らしたら安全になった街の例とか、混んでるからといって道路を作っても実はあまり意味がないことが多いんだよ、という事例の紹介などなど。人が運転するが故の不確定をコントロールしなければいけない道路の設計者や交通整理の難しさがわかる。近年の行動経済学的研究にも通じる交通の奥深さ(と厄介さ)のわかる一冊。
Posted by
- 1
- 2