図解入門 よくわかる最新食品添加物の基本と仕組み の商品レビュー
添加物の安全性について肯定的に書かれている本 国際的な機関が添加物の使用量の上限や、採用を常に調べていて、日本はそういった機関と厚生労働省や食品安全委員会などが情報交換を行っている。 一つ一つの添加物がどういうものなのかも詳しく書いてある。 昔は植物の中にある成分を抽出していたが...
添加物の安全性について肯定的に書かれている本 国際的な機関が添加物の使用量の上限や、採用を常に調べていて、日本はそういった機関と厚生労働省や食品安全委員会などが情報交換を行っている。 一つ一つの添加物がどういうものなのかも詳しく書いてある。 昔は植物の中にある成分を抽出していたが、コストを抑えて添加物を作るために、最近では化学的に作っている。みたいなコメントが沢山あったが、それがどういう事なのかやはり素人には説明されてもわからないのだろうか?その部分は書かれていなかった。 そんなに恐るほどのものじゃないけれど、自然なものではなく、やはり進んで取るようなものではないと思った。 とても参考になった。
Posted by
添加物を使わないものは加工食品ではないといってよい。 添加物のほぼ100%は天然のものを化学的に処理して造る。 認可されている添加物は国際的にも認められ厳しい検査によって安全が証明されている。 ただし科学技術は日々進歩しており将来的には新たな問題がわかり添加が認められなくなる可能...
添加物を使わないものは加工食品ではないといってよい。 添加物のほぼ100%は天然のものを化学的に処理して造る。 認可されている添加物は国際的にも認められ厳しい検査によって安全が証明されている。 ただし科学技術は日々進歩しており将来的には新たな問題がわかり添加が認められなくなる可能性もある。 単独では毒性がなくとも複数では毒性が現れる可能性がある。 カット野菜は次亜塩素酸で除菌されるが最終的には完全に除去されるため表示はしなくても良い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
業界勉強用に購入。ざっと読んでみました。 食品添加物の歴史から始まり、種類、用途、政府による分類はある程度把握することができて満足です。 食品添加物の安全性をひたすらに強調する本の終盤部分は流し読み。確か小学校の授業で危ない危ない危ないと言われ続けたのは記憶にあり、それが擦りこまれているので、なかなか感覚として信じ切れません。コチニールが虫から取れる映像は今でも鮮明に覚えていますから。 しかし保存料や防かび剤はわかりますが、やはり発色剤や着色料は要らないですね。素材本来の色で勝負してほしいです。そのほうが食欲が出ます。個人的意見ですが、これは本当にそうだと思っています。 そういえばサプリメントも添加物だそうです。知らなかった。 添加物には偏った考えを持たず、ニュートラルにやっていきたいですね。
Posted by
図書館で借りた。 食品添加物について、どのような分類がされているか、 どのような添加物があるか、どのような使われ方をされるか、 安全性の考え方はどのようなものか、法律ではどうなっているか、 どう表示されているか、といった視点で解説している。 付録には指定添加物のリスト、食品衛...
図書館で借りた。 食品添加物について、どのような分類がされているか、 どのような添加物があるか、どのような使われ方をされるか、 安全性の考え方はどのようなものか、法律ではどうなっているか、 どう表示されているか、といった視点で解説している。 付録には指定添加物のリスト、食品衛生法の抜粋がついている。 化学的合成添加物の一日摂取量のうち天然に存在しない化学的 合成添加物は0.8%というデータに驚いた。 ほとんど天然に存在するものを使っていることを初めて知った。 ただ、天然にあるから大丈夫、というわけではなくそれを どの程度の量口に入れることになるのか、が問題のようだった。 今までの生活で食べてきたから安全、なのではなく、 今までの生活で食べてきた範囲の量でなら安全であり その食物に含まれているある部分だけを抜き出して大量に 食べたらどうなるかはきちんと検証しないと分からないものなのだと思う。 今まで許可されて使っていたがあるとき発がん性などが発覚し 禁止される、という流れを見てすべての食品添加物が悪い、 というイメージを持ってしまっていたことに気がついた。 冷静に考えれば塩も砂糖も化学物質なのだから添加物も きちんと試験さえされていれば安全なのかもしれない。
Posted by
- 1