1,800円以上の注文で送料無料

人事管理入門 の商品レビュー

3.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/09/26

人事管理に関しての初歩的な解説、すなわち、入門書である。 2008年発行なので、15年前に出版されたものだ。現在の入門書であれば記載があるだろうけれども、本書では扱われていないものとしては、下記のようなものがあるだろう。 ■ジョブ型雇用・役割等級制度 ■ワーク・ライフ・バランスと...

人事管理に関しての初歩的な解説、すなわち、入門書である。 2008年発行なので、15年前に出版されたものだ。現在の入門書であれば記載があるだろうけれども、本書では扱われていないものとしては、下記のようなものがあるだろう。 ■ジョブ型雇用・役割等級制度 ■ワーク・ライフ・バランスと働き方改革 ■女性労働者・シニア労働者 ■グローバル化、グローバル人事 人事管理は、基本的に企業内の人事管理・人事制度のあり方であるが、それは、経営環境の変化や労働市場や労働法の変化に沿って、内容が変わっていくものでもある。あまり変化がないように思える人事管理の世界ではあるが、こうやって考えると、やはり時代の変化の影響を受けていることが分かる。

Posted byブクログ

2023/02/06

人事管理の基本概念について学べる本。 2008年の本であるが、過去からどのような人事制度の歴史を辿っているか、それが欧米と比較してどう違うのか、といったことが学べる。 人事に関する諸制度を理解したい場合には改めて読み直すと良いと思う。

Posted byブクログ

2021/07/24

人事業務の原則が文庫本でシンプルにまとまっております。 人事という一見複雑でわかりづらい領域の職種を文庫本という形で短く、それでいて各項目をわかりやすく書かれてます。 人事本はやや著者の主観が強くなり良くも悪くも偏る傾向がありますが、著者の今野氏は人事領域で著名な学者であり、内...

人事業務の原則が文庫本でシンプルにまとまっております。 人事という一見複雑でわかりづらい領域の職種を文庫本という形で短く、それでいて各項目をわかりやすく書かれてます。 人事本はやや著者の主観が強くなり良くも悪くも偏る傾向がありますが、著者の今野氏は人事領域で著名な学者であり、内容の中立性が高く非常に理解しやすいです。 2008年の第2版であるものの、2021年現在でも十分耐えうる内容です。 ただし人事担当者が読むと物足りなさを感じるかもしれません。 人事担当者というよりは人事以外の方にお薦めの本です。 人事本では珍しく薄い文庫本でありながらコンパクトにまとまっております。 私は人材紹介コンサルタント時代に職場で輪読をしており、業務が多忙で分厚い本を読むことが多い中、この本では読書時間が短時間で済みました。この本をきっかけに初めて文庫本の有難さを知りました。

Posted byブクログ

2021/05/06

予想していたが面白くは無い本だった。 学術的には分からないけど、 だいたい把握している事ばかりなので。 逆に言うと、 これを読んでアドレナリンが出るようじゃなきゃ、 真の人事マンとは言えない、 という事でしょうね。

Posted byブクログ

2021/03/28

流石にちょっと古すぎたか? しかし、体系立てて説明されており、比較的わかりやすい。丁度いいボリュームである。

Posted byブクログ

2020/09/26

人事担当の新入社員だけでなく、企業勤めをしている人には一読してほしいと思う。日本企業の人事管理の仕組みが体系的に分かる。

Posted byブクログ

2020/02/08

1996年に初版、2008年に内容の見直しがされているよう。 2008年というと12年も前なので、社会情勢は現在とズレを感じるものの、体系的にまとめられた人事制度に関しては現在でも違和感なく分かり易かったです。 逆にいうと、制度自体があまり進化していないとも言えるかも。 人事に関...

1996年に初版、2008年に内容の見直しがされているよう。 2008年というと12年も前なので、社会情勢は現在とズレを感じるものの、体系的にまとめられた人事制度に関しては現在でも違和感なく分かり易かったです。 逆にいうと、制度自体があまり進化していないとも言えるかも。 人事に関係なくても、会社勤めをしている特に若手はこのあたりを理解しておくと、人事評価に関してやみくもに組織批判することなく、自己研鑽に繋げていけるのではないかと思いました。

Posted byブクログ

2015/06/07

人事の全体像が把握できた気がする。 簡単なテーマではないと思うが、 わかりやすい表現で書いてあり読みやすかった。

Posted byブクログ

2014/01/15

本ってこうやってきちんとわかりやすく書いてあるんだから読んでおけばよかったのに、と思った。歴史や国際比較でより日本の人事がわかる。

Posted byブクログ

2013/05/06

人事管理について、幅広く抑えています。 入門なので、各項目は深くはありませんが、 日本的雇用慣行の特徴がわかりやすく抑えられています。 目次は以下のとおり。 序章 人事管理の視点 1章 社員区分制度と社員格付け制度 2章 採用 3章 配置と異動 4章 人事評価と昇進管理 5章 ...

人事管理について、幅広く抑えています。 入門なので、各項目は深くはありませんが、 日本的雇用慣行の特徴がわかりやすく抑えられています。 目次は以下のとおり。 序章 人事管理の視点 1章 社員区分制度と社員格付け制度 2章 採用 3章 配置と異動 4章 人事評価と昇進管理 5章 給与と福利厚生 6章 教育訓練 7章 労働時間と勤務形態 8章 労働組合と労使関係管理 北欧の企業と比べて、何が日本的特徴なのか、 そしてなぜそのような仕組みになっているのか、 背景まで考えられるようになっていてよいと思います。 さらに、なぜそれらの制度が限界を迎えているのかもあわせて考えられます。 “人事管理とは、「企業目標の達成のために必要な人材(労働力)を確保し、その合理的な活用をはかる管理活動」と定義できますが、それを分解すると、つぎの4つのキー概念から構成されていることが分かります。 ①人材(労働力)を確保し(企業外部から確保するには採用が、内部から確保するには教育等が必要になります)、 ②その人材を仕事に配置し、 ③労働の成果に対して報酬を与え、 ④それらを通して、人材の合理的活用をはかる”

Posted byブクログ