1,800円以上の注文で送料無料

育児なし日記vs育児され日記 コミックエッセイ の商品レビュー

3.8

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/03

子供を作る予定がなかったのに、子供ができちゃった。 この手のエッセイ漫画を読んだ事はありますが ものすごく赤裸々…。 いや、もしかしたら、これでも飾っているのかも?? 母乳の利便性がものすごく分かりました。 確かに、お湯沸かして溶かして、と考えると そのままで楽でいい! そし...

子供を作る予定がなかったのに、子供ができちゃった。 この手のエッセイ漫画を読んだ事はありますが ものすごく赤裸々…。 いや、もしかしたら、これでも飾っているのかも?? 母乳の利便性がものすごく分かりました。 確かに、お湯沸かして溶かして、と考えると そのままで楽でいい! そしてA型バギー、そこまで優秀なのか、と。 ものすごくためになる、やもしれない情報大量でした。

Posted byブクログ

2019/02/15

That was so fun and so easy to read that I could read this book in around a hour. I could get the easy going mind about childcare from this ...

That was so fun and so easy to read that I could read this book in around a hour. I could get the easy going mind about childcare from this book.

Posted byブクログ

2017/04/28

「育児され日記」を読んだ後、息子が愛おしくなりました。 育児で疲れている時に読むといいと思います。 声を出して笑ってしまいました。

Posted byブクログ

2015/10/30

何かの書評で見て、「逢坂みえこさんて、漫画家だよなあ? ベルエポックとか、確か読んだことあるかも……。その人の子育て漫画かあ。おもしろそう」と思い、買ってみました。 私の子供はもう中1と小3なので、育児というものとは程遠くなりましたが、通った道なので「そうそうそう、わかるわ~」...

何かの書評で見て、「逢坂みえこさんて、漫画家だよなあ? ベルエポックとか、確か読んだことあるかも……。その人の子育て漫画かあ。おもしろそう」と思い、買ってみました。 私の子供はもう中1と小3なので、育児というものとは程遠くなりましたが、通った道なので「そうそうそう、わかるわ~」と思いながら読みました。 保育園でのエピソードが一番共感しました。 私も決して社交的ではないので、保育園でのママ友つきあいとか心配してましたが、みんな働くママなので朝も夕方ものんびりおしゃべりしてる暇などないのでした。 5、6年も通えば、何回も顔を合わせるお母さんとは話すようになるしね。 息子のハルくん側から見た視点での「育児され日記」もおもしろかったです。 確かに赤ちゃんてこんなこと考えてそう(笑) 育児なしが「意気地無し」にひっかけられていることは、気がついてませんでした!

Posted byブクログ

2014/12/28

育児エッセイの漫画で、ひよこクラブにも掲載されてたので、 ひとつひとつ区切りよく読みやすかった! そして、育児され日記の方の、赤ちゃん目線が珍しくて可愛くて癒されたー!!

Posted byブクログ

2014/08/02

ママ目線の「育児なし日記」と、赤ちゃんのハルくん目線の「育児され日記」。 笑う面白さというより、ほのぼのとした印象。 おおらかでいて愛のある育児が描かれていて、あんまり神経質に育てようとして疲れるより、試行錯誤しながら一緒に生活していけばいいのかな、と感じた。

Posted byブクログ

2014/05/05

育児漫画は何冊か読みましたが、絵もストーリーも温かくてほっこりします。 主人公のハルくんが、今の息子と同じくらいの月齢のため、あるある!なエピソードもたくさん。 空いた時間に、気分転換に読むのに最適でした。

Posted byブクログ

2013/09/14

コマに対して字数が多くゴチャゴチャしてるのでなかなか読み進まず(^_^; しかも2人目育児には新鮮さも無いので…よっぽど時間がある時じゃないと手に取らない。

Posted byブクログ

2013/07/04

育児のあるあるを漫画で描いていて、ちょっとしたスキマ時間に気軽に読めて楽しかった。 作者の息子、ハルから見た乳母、助手の表現がすっごくおもしろい。 小さすぎるときの、なんで泣いてるんだ?などのたくさんのなぜ?が、赤ちゃん目線になるとこうなってるのかーなんて楽しく読むことができた。...

育児のあるあるを漫画で描いていて、ちょっとしたスキマ時間に気軽に読めて楽しかった。 作者の息子、ハルから見た乳母、助手の表現がすっごくおもしろい。 小さすぎるときの、なんで泣いてるんだ?などのたくさんのなぜ?が、赤ちゃん目線になるとこうなってるのかーなんて楽しく読むことができた。 赤ちゃんだって一人の立派な意思のある人間なんだよなと改めて再認識した本。

Posted byブクログ

2012/09/23

ママ目線の育児なし日記と コドモ目線の育児され日記からなるコミックエッセイ。 ハル君いくつになっただろう。 続編も読みたい。 【図書館・再読・9/22読了】

Posted byブクログ