1,800円以上の注文で送料無料

めざせイグ・ノーベル賞 傾向と対策 の商品レビュー

2.7

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/17

不思議なことを不思議と思える感性、そしてそれを「そういう事なんだ」で済ませずに敢えて調べる勇気と行動力が大事だと気付かされる。 思いつくのは簡単でもそれを実際に調べるのは本当に凄いと思う。ウケ狙いや真似しようと思ってできることでは無い。 毎章のまとめが若干滑りがちなのが惜しいが...

不思議なことを不思議と思える感性、そしてそれを「そういう事なんだ」で済ませずに敢えて調べる勇気と行動力が大事だと気付かされる。 思いつくのは簡単でもそれを実際に調べるのは本当に凄いと思う。ウケ狙いや真似しようと思ってできることでは無い。 毎章のまとめが若干滑りがちなのが惜しいがイグノーベル賞がどんなものかを知るための一歩目の案内本としては十分価値あり。 キスするとき、確かに頭は右に傾けてたなあ。

Posted byブクログ

2016/10/04

面白かったような。面白くなかったような? 題材は良かったが、もうちょっと盛り上がる文章表現を期待します。キツツキが脳震盪を起こさない理由、バッタにスターウォーズを見させると。。のくだりは面白かった。

Posted byブクログ

2013/07/01

【ひとことポイント】 人間の探究心もまた無限だと思える一冊。 イグノーベル賞とは、本家ノーベル賞にあやかって創設された、ユニークな研究や業績に対して贈られる国際的な賞です。 創設者のマーク・エイブラムスが言うとおり「人々を笑わせ、そして考えさせた」人や研究を対象としています。も...

【ひとことポイント】 人間の探究心もまた無限だと思える一冊。 イグノーベル賞とは、本家ノーベル賞にあやかって創設された、ユニークな研究や業績に対して贈られる国際的な賞です。 創設者のマーク・エイブラムスが言うとおり「人々を笑わせ、そして考えさせた」人や研究を対象としています。もちろん最初は、無名のイベントの一つに過ぎなかったわけですが、年を追うごとに知名度や規模が大きくなりまして、現在ではメディアで取り上げられることもあり、特に日本には多数の受賞者が存在するので、もしかしたらテレビ等で目にしたことがあるかもしれません。 あの有名な「バウリンガル」も『種の間の平和と調和を促進させた』として受賞していますし(開発者と販売元であるタカラの社長は喜んで授賞式に出席した)、「たまごっち」も同様です。他にも「兼六園の銅像をハトが嫌う理由」や「ハトにピカソとモネの絵画を識別させる訓練」(大学生との比較実験も行ったがハトの成績のほうが良かった)など、ユーモアを感じさせるものばかりです。 あなたも科学の懐の広さを体験してみてはいかがでしょうか? <健康栄養学 K・K> 企画コーナー「成長する本棚」(2Fカウンター前)にて展示中です。どうぞご覧下さい。 展示期間中の貸出利用は本学在学生および教職員に限られます。【展示期間:2013/6/6~】 湘南OPAC : http://sopac.lib.bunkyo.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=1545132

Posted byブクログ

2013/01/15

内容は、軽い紹介なので、それ自体の深みは無いが、 この賞のさわりを感じるには適当かと。 ほんと、どうでも良い事をやってる人と、 なるほどーと思う事を成し遂げた人と、 ざっくり2パターンいるな

Posted byブクログ

2012/12/19

「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、イグ・ノーベル賞。受賞した研究は、だれでも疑問に思うのにあえて調べないこと(黒板をひっかく音が嫌な理由)や、根気があればできる研究(34年間食事の写真を撮り続ける)など、風変わりなものばかり。直接人類の発展にそんなには役立たないかもしれ...

「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、イグ・ノーベル賞。受賞した研究は、だれでも疑問に思うのにあえて調べないこと(黒板をひっかく音が嫌な理由)や、根気があればできる研究(34年間食事の写真を撮り続ける)など、風変わりなものばかり。直接人類の発展にそんなには役立たないかもしれないが、真剣にやっている人が間近で見られる。

Posted byブクログ

2012/01/08

こんな、ただただ下らなくバカバカしい賞があるなんて知らなかった。 しょうもなすぎて面白く読んでしまった。

Posted byブクログ

2011/01/26

著者が分類した傾向ごとに受賞内容をいくつか紹介している。 「黒板をひっかく音がいやな理由」「キツツキはなぜ頭痛がしないのか」「へそのゴマに関する統計調査」「131種のカエルの匂いをかぎわけた」「ブラックホールで地獄の位置が特定できる」などなど、へーっと思えるトリビアから、わけがわ...

著者が分類した傾向ごとに受賞内容をいくつか紹介している。 「黒板をひっかく音がいやな理由」「キツツキはなぜ頭痛がしないのか」「へそのゴマに関する統計調査」「131種のカエルの匂いをかぎわけた」「ブラックホールで地獄の位置が特定できる」などなど、へーっと思えるトリビアから、わけがわからんトンデモ説まで色々。くだらなさに脱力。

Posted byブクログ

2010/09/15

[日販MARCより] 世界でいちばん奇妙な発見・発明に挑戦。「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、イグ・ノーベル賞。本書では、今人気のイグ・ノーベル賞ノミネートのための傾向と対策を伝授する。 [BOOKデータベースより] 「シロップのなかは速く泳げるのか」「フロントガラス...

[日販MARCより] 世界でいちばん奇妙な発見・発明に挑戦。「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、イグ・ノーベル賞。本書では、今人気のイグ・ノーベル賞ノミネートのための傾向と対策を伝授する。 [BOOKデータベースより] 「シロップのなかは速く泳げるのか」「フロントガラスに衝突した虫の収集」「ジッパーにペニスがはさまったら」「思春期における鼻くそほじりについて」「もしもバッタが『スター・ウォーズ』を見たら」世界でいちばん奇妙な発見発明に挑戦!?これを読めばあなたも発明王になれる!かも。 そもそもイグ・ノーベル賞とは何か?; 日本の受賞者は意外と多い; 傾向と対策1 だれでも疑問に思うのにあえて調べないこと; 傾向と対策2 根気があればできる研究; 傾向と対策3 意外と下ネタが多い; 傾向と対策4 アンケートの実施だけでいけるものもある; 傾向と対策5 トンデモ学説はけっこうウケる; 傾向と対策6 鳥を対象にした研究が多い; 傾向と対策7 意味不明の研究; 傾向と対策8 常人の思いつかない発明; 傾向と対策9 あまりお勧めできない研究; まだまだある!イグ・ノーベル賞; 私的エグ・ノーベル賞

Posted byブクログ

2010/06/01

しょーもない賞があったんですね(笑) しょーもない研究に全力で取り組んでいる大人がいるということに笑えます。 ただ意味不明なものも多い 子供のときの 「不思議なことを不思議と感じる感性」 は やはり大切なものなんだね なかみが軽すぎたので星2つ

Posted byブクログ

2011/09/03

ざっと知るにはちょうどいいと思いますが、もう少し詳しく知りたい気がする。となると、作者の進めているすでに出ているイグ・ノーベル本を読むに限るのだろう。

Posted byブクログ