1,800円以上の注文で送料無料

自意識過剰! の商品レビュー

3.1

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/07

酒井順子さんだからおもしろいに決まっているのだけど、1997年に出版された本だからか、時代遅れな感じもあった。外国人に対する自意識は、正直お金を出してまで読みたいものではない。

Posted byブクログ

2021/06/29

誰もが持っている“自意識過剰精神”をご自身の内面に照らし、披露してくれている作品!解説がなんと!林真理子さん!!彼女もマーガレット酒井を以前から高く評価されていることを知っていたので、出会いの話等、興味深く読みました。

Posted byブクログ

2017/09/12

人気エッセイストの酒井順子先生の著書。自意識過剰でついつい相手をマウンティングして買った負けたと考えてしまう、他人にどう思われているのかを過度に気にしてしまう、わかるわかると思いながらあっという間に読み終えてしまいました。日本人は自意識過剰な集団なのかも。

Posted byブクログ

2015/01/25

小説以外も読んでみよう。 で、エッセイ。 視点が細かく、切り口が面白かった。 けれど、いまいち印象として残るものがなかった。 「うんうん、あるある」 までは感じるのだけれど、 元気が出るとか、もっと頑張ろうとか、 そこまで思うものはなかった。

Posted byブクログ

2014/04/29

『おばさん未満』が面白かったので、友達の家の本棚にあったこれも借りてみた。1994年に出た本なので、時代が変わっているところもあったけれど、最後の章の「世界の視線」で最も笑った。 当たらずとも遠からず…。 軽く読めます。

Posted byブクログ

2014/04/29

著者の鋭い洞察力とユーモアある文章に何度か声を出して笑ってしまった。 「ちかくの視線」は面白くノリノリで読んでいたが、「異性の視線」は逆にイライラした。 この本は、共感できないと面白くないと思う。 共感できないとイライラするだけ。 逆に共感や同じような経験があると、言語化されたそ...

著者の鋭い洞察力とユーモアある文章に何度か声を出して笑ってしまった。 「ちかくの視線」は面白くノリノリで読んでいたが、「異性の視線」は逆にイライラした。 この本は、共感できないと面白くないと思う。 共感できないとイライラするだけ。 逆に共感や同じような経験があると、言語化されたその思いに驚嘆や可笑しさを覚える。 読後には読み手自身の過剰な自意識が、若干消化されるかもしれない。

Posted byブクログ

2013/12/01

自意識。これほど扱いが厄介なものはない。 これがコントロールできさえすれば、聖人君子に成れるだろう。 男性の場合は、自分の自尊心とのバランスをとれればそれでよい。 という単純な構造だが、 この作者のものは、すごい。 女性特有のしかも、掲載当時20代後半でこれでは。。。 というほど...

自意識。これほど扱いが厄介なものはない。 これがコントロールできさえすれば、聖人君子に成れるだろう。 男性の場合は、自分の自尊心とのバランスをとれればそれでよい。 という単純な構造だが、 この作者のものは、すごい。 女性特有のしかも、掲載当時20代後半でこれでは。。。 というほどの過剰さぶり。ここまでが、前半で、なかなか楽しめる。 だがしかし。 少々賢しいところがあるため、 社会だとか、世間だとかまで出してきて、おいおいそこまで 自意識でこじつけるか?みたいなところもあり、 特に後半は不快ですらある。 前半部分をもっと、掘り下げてもらった方がよいのに、 いつもこの作者は、あるところまで行くと、他の諸相に帰納したがるのが いけません。

Posted byブクログ

2013/01/03

作者の自意識過剰ぶりとそれを冷静に解説している文章からできている。作者の自意識過剰ぶりはすごいもので、多少自意識過剰かなと思っている人はかなり励まされるのではないか。最終的に自意識と共存していくしかないのだと締めている辺り、年季の入った覚悟が見える(笑) 自意識過剰状態を思い返し...

作者の自意識過剰ぶりとそれを冷静に解説している文章からできている。作者の自意識過剰ぶりはすごいもので、多少自意識過剰かなと思っている人はかなり励まされるのではないか。最終的に自意識と共存していくしかないのだと締めている辺り、年季の入った覚悟が見える(笑) 自意識過剰状態を思い返して、この瞬間こう見られてるんじゃないかと思って…とか書くのは恥ずかしいだろうなぁ。すごいと思う。

Posted byブクログ

2012/04/21

作者27歳?のときのエッセイで、私は31歳で大して変わらないが、本ってかなり精神年齢上から書かれないと、稚拙で読めないものだなと思った。稚拙ってのは、悪い意味じゃないけど、言いたい事は分かるけど、何か未熟で不完全。特に最後の章の世界の視線、とか、はぁ、そうですか?ってくらい。 ま...

作者27歳?のときのエッセイで、私は31歳で大して変わらないが、本ってかなり精神年齢上から書かれないと、稚拙で読めないものだなと思った。稚拙ってのは、悪い意味じゃないけど、言いたい事は分かるけど、何か未熟で不完全。特に最後の章の世界の視線、とか、はぁ、そうですか?ってくらい。 ま、細かいとこでは笑えた。でも、自意識過剰って疲れるね。。私にその要素がないわけじゃないけど、敢えて書く事で、更に疲れるねって思いました(^^;;

Posted byブクログ

2011/12/30

彼女ほど私は自意識過剰ではなさそうだが、それでも「わかる。わかる。」と思う所は沢山あった。 でも「面白い」というよりは、痛い感じの本だった。 そこまで自虐的にならなくてもいいのに。。

Posted byブクログ