1,800円以上の注文で送料無料

クージョ の商品レビュー

3.9

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/01/10

心優しいセントバーナード犬のクージョが蝙蝠に噛まれたことにより狂犬病になり人を襲ってしまう。 誰も幸せにならない後味の悪い本。 狂犬病のワクチンを打たせてもらっていなかったクージョが一番の被害者だと感じた。

Posted byブクログ

2022/12/12

スティーブンキングの有名な本だというのは知ってたけど…求めるものはこれじゃない!の★×3です。 内容は、背表紙に書いてあることま、それ以上でも以下でもないです。 あとがきに、「スティーブンキングの著書の中で一番アンナチュラルな要素の少ない小説」とありましたが、ほんまそう。 ただの...

スティーブンキングの有名な本だというのは知ってたけど…求めるものはこれじゃない!の★×3です。 内容は、背表紙に書いてあることま、それ以上でも以下でもないです。 あとがきに、「スティーブンキングの著書の中で一番アンナチュラルな要素の少ない小説」とありましたが、ほんまそう。 ただの「イヤ~な」小説でした。出てくる人全員に救いがない…

Posted byブクログ

2021/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2021.11.24 読了。 やっと読み終わったー! というのが第一の感想。 本の厚みとしてはそんなになんだけど、文字が小さいのでかなりボリュームがあった。 そして、物語のスケールでいうとかなり小さい。 なのにこのボリュームってことは、割と中だるみするくらい読むのが辛いところがあった。 話としては幽霊やモンスター的なものではなく、狂犬病の犬に襲われる恐怖というありえなくもない様な話で楽しめるのはさすがキング大先生だとは思う。 タッド少年が亡くなるのはやめてくれ、と思った。 救いがないの辛い。 助かってほしかった。 この作品も映像化されているのでいずれは観てみたい。

Posted byブクログ

2021/06/04

再読。 スピード感は、ちょっとタルいんだけど、やっぱり面白かったな! そして悲しい。狂犬病、コワい。

Posted byブクログ

2020/12/06

再読。 狂犬病をコウモリから移されたセント・バーナードのクージョが、故障した車の中に閉じ込められた母子を襲う、というのが大筋だけど、それだけじゃなく、二つの家族のそれぞれの関係性も同時進行的にこじれ、凶事が幾重にも重なり、やがて悲惨な結果に繋がっていく。500ページ近くにも及ぶ長...

再読。 狂犬病をコウモリから移されたセント・バーナードのクージョが、故障した車の中に閉じ込められた母子を襲う、というのが大筋だけど、それだけじゃなく、二つの家族のそれぞれの関係性も同時進行的にこじれ、凶事が幾重にも重なり、やがて悲惨な結果に繋がっていく。500ページ近くにも及ぶ長編だけど、最初から最後までスリリングだ。 それにしても、なんと言っても、一番の被害者はクージョだよなあ。可哀想に。

Posted byブクログ

2017/06/16

実は読んだことがなかったにもかかわらず、なぜか結末を知っていました(苦笑)。そして、「狂犬病のセント・バーナードの恐怖を描いたホラー小説」だという予備知識もあったのですが。 なにこのとんでもない作品! ほんっと、それだけの話なんですね。炎天下で故障した車に閉じ込められ、巨大な狂犬...

実は読んだことがなかったにもかかわらず、なぜか結末を知っていました(苦笑)。そして、「狂犬病のセント・バーナードの恐怖を描いたホラー小説」だという予備知識もあったのですが。 なにこのとんでもない作品! ほんっと、それだけの話なんですね。炎天下で故障した車に閉じ込められ、巨大な狂犬に襲われる親子の恐怖。見せ場はほぼそれだけ。なのにやたら濃い。怖い。暑苦しい。一気読みしてしまいました。 直接の恐怖としてはそれだけなんだけど。そこへ過去の殺人鬼とか、押し入れのお化けとか、さまざまな恐怖要素をオーバーラップさせてあるのがとても効果的。緊迫感と絶望感にまみれた親子のシーンと、まったくその事態を知らない他の人の日常とを織り交ぜてあるのも絶妙の緩急を生んでいると思いました。「誰かお願いだから気づいて」という希望と、どうしようもない絶望と。かなり救いがなくってどんよりとした気分にはなりますが、そういうのが嫌いでないならとんでもなくスリリングで面白い一作です。

Posted byブクログ

2013/02/09

ピーター・ベンチュリーの「ジョーズ」には、サメの心情(?)描写があり、こういう手があるのかとショックを受けたが、この「クージョ」には、犬の心情描写が出てくる。共通点はどちらもモンスター小説だという事。 「得体のしれない恐怖」とはよく聞く批評だが、モンスターが理性を失って行く過程が...

ピーター・ベンチュリーの「ジョーズ」には、サメの心情(?)描写があり、こういう手があるのかとショックを受けたが、この「クージョ」には、犬の心情描写が出てくる。共通点はどちらもモンスター小説だという事。 「得体のしれない恐怖」とはよく聞く批評だが、モンスターが理性を失って行く過程がわかるからこそサスペンスが高まって行く。そこがキングの天才たる所以なのだろう。 言い尽くされている事だが、たったこれだけのアイデアで、長編を書き上げる腕力も桁外れ。その潔さはスピルバーグ監督の映画「激突!」と通じる所もあるように思う。

Posted byブクログ

2022/05/24

テレビ番組を観るのはニュースぐらい。 地上波があまりにも面白くないから・・・ 夜はパソコンを触っているか、DVDを観ているか。 私は、映画が好きで学生時代からよく劇場に観に行っていました。 当時映画と言えばメジャーな映画とマイナーな映画の2本立て。 「クジョー(1983年)」...

テレビ番組を観るのはニュースぐらい。 地上波があまりにも面白くないから・・・ 夜はパソコンを触っているか、DVDを観ているか。 私は、映画が好きで学生時代からよく劇場に観に行っていました。 当時映画と言えばメジャーな映画とマイナーな映画の2本立て。 「クジョー(1983年)」は忘れられないマイナー映画の1本です。 (狂犬病に冒されてしまったセント・バーナード犬”クジョー”が、次々と人間達を襲い始めるといった内容) 本命はもうひとつの方だったのですが、そちらは何を見たのかすら覚えていません。「クジョー」は、全く期待していなかった映画ですが、思わず引き込まれ今でも鮮明に記憶しています。 今頃になり、原作つきの映画で、結末も全く違うスティーヴン・キングの作品としては1、2を争う怖さだという事を知りました。 長大緻密の原作を、全く損なわずに映画化するのは不可能で、映画は映画、原作(多くは小説)は原作なのであり、違うのは当たり前と言う事は分かってはいますが、「これは、絶対読まなくては!!」と早速、ネットで購入しました。原作は「クージョ」 犬が大好きで自宅で飼っている私には、クージョがあまりにも可愛そう過ぎて・・・ 彼(クージョ)は何も悪くない。。。

Posted byブクログ

2011/12/07

いまさならがら「クージョ」を読む。 車に閉じ込められた母子が、 狂犬病の(巨大な)犬に襲われる、というストーリー自体は、 超有名なので、読まなくても、読んだような気になっていましたが。 実際、読んでみると、なかなか犬の襲撃シーンになりません。 妻の浮気、その愛人の暴走、 (やが...

いまさならがら「クージョ」を読む。 車に閉じ込められた母子が、 狂犬病の(巨大な)犬に襲われる、というストーリー自体は、 超有名なので、読まなくても、読んだような気になっていましたが。 実際、読んでみると、なかなか犬の襲撃シーンになりません。 妻の浮気、その愛人の暴走、 (やがて閉じ込められる母) 商品から問題が見つかった零細広告代理店の苦悩、 (母子の夫、事件当時は、問題を収拾するために 出張中で不在) 夫の粗暴さに、息子の教育に悪いからと、 離婚を考えている妻 (クージョの飼い主である息子と、その親、 自動車修理工場を経営) といった群像劇が、前半をつかって、たっぷりと描かれます。 その間、優しかったクージョは、狂犬病のコウモリにひっかかれ、 徐々に理性を失っていきます。 そして、やがて、壊れかけの車に乗った母子は、 自動車修理工場へと向かい、「その時」が近づいてきます (「タイタニック」じゃないんだから、こういう読み方は、 おかしいと思うのですが、ストーリーが有名すぎるので、 仕方ないです) 前後して、クージョによる惨劇がスタート、 周辺住民を血祭りにあげ、 修理工場前で、見事に故障した車をターゲットに、襲いかかります。 キングらしい、リアルな登場人物、 サスペンス・シーンの的確な描写の鋭さ、 そして、「助かって、よかった、よかった」で終わらず、 ホラーを突き抜けた展開で、余韻を残します (このオチの付け方は、短編の「ナイト・フライヤー」「動く指」など キングお得意の手法ですが、才能がなければ、 とても出来ない方法です)

Posted byブクログ

2011/11/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

モダンホラーの巨匠 おきて破りな作家さんだと思う。 主人公 子供を、こ、こんな目に・・・ ある意味、暗黙のお約束を打破した方 事件の後の夫婦の再生を書いたところが 今までのホラーと違う余韻を残す

Posted byブクログ