1,800円以上の注文で送料無料

月光条例(2) の商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/01

熱い部分は素直に盛り上がれるし、荒い絵柄も作品とあってて素晴らしいし、さすが藤田和日郎先生だと思うんだけど、なんかいまいちな部分が強いなぁ。 敵を倒したら被害が全部直るのも戦闘での緊迫感を削いでるような気がする。 まだ2巻なのでこれから面白くなるのかもしれないけど・・・。ただ『う...

熱い部分は素直に盛り上がれるし、荒い絵柄も作品とあってて素晴らしいし、さすが藤田和日郎先生だと思うんだけど、なんかいまいちな部分が強いなぁ。 敵を倒したら被害が全部直るのも戦闘での緊迫感を削いでるような気がする。 まだ2巻なのでこれから面白くなるのかもしれないけど・・・。ただ『うしおととら』などの過去作と比べるとという話であって、これ単体で見ると続きが気になる漫画ではある。 童話や昔話に真正面からぶつかって自分の解釈を加えてやろう!なんて考えて実際に漫画として描いちゃうのはこの作者ぐらいなもんだろう。

Posted byブクログ

2020/11/17

現在のメキシコ・ユカタン半島の北部に落下したそれは メテオ隕石 命をかける「覚悟」あり! 駿馬しゅんめ

Posted byブクログ

2010/03/02

割とさらっと読んでしまったので、イマイチ印象が薄い。 悪に変わったヒロイン的ポジションの人の待遇とか、まあ、王道な感じかなーと思ったりしました。 シンデレラがどうもクセモノっぽいので、次の巻も読むと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

一寸法師てそんな話だったのか! かけてる命に男も女もないよねー。 ていうかシンデレラの王子がすごくイケメンだった。

Posted byブクログ

2010/02/19

けっこう、おとぎばなしの世界も詳細にしると楽しいのかもと思わせる1冊ですね。 そして、藤田 和日郎。無理矢理のすばらしい解釈だ!!

Posted byブクログ

2009/10/07

藤田先生らしい熱い展開。鉢かづき姫の決意、そして月光の決意。賭けるモノの大きさが、強さになる。藤田和日郎流の熱い冒険絵巻にこれからも大いに期待。

Posted byブクログ

2009/10/04

 今回は一寸法師のお話がメイン。  一寸法師の本来の話の理不尽さを、藤田先生の視点での解釈が熱いです。これからもこういった感じで続くのかな。  そして次はシンデレラ!斬新なシンデレラが読めそうな予感でわくわくです〜。

Posted byブクログ

2009/10/04

実は、藤田先生作品は初めてです。絵柄になれるまでかかりそうです。しかしながら、ストーリーの作り方は、さすがにあっぱれです。途中でぐだぐだになる傾向がある作家さんだそうなので、警戒しておこうと思います(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

今回は一寸法師と、シンデレラが途中まで収録されています。 一寸法師はだだ泣きしました。 藤田和日郎は、愛だの恋だの描くのが上手いなあ。 あと、からくりサーカスの後半から伸びに伸びていた頭身が、ちょっと縮んで嬉しいですw

Posted byブクログ

2009/10/04

『マッチ売りの少女』が気に入らなくて正拳付きを(本に)食らわす作者が、とうとう本当に絵本にメガトンパンチを食らわす第2巻。 作者にとってどうしても納得いかないおとぎ話に文字通り鉄槌を食らわして修正してしまうという話作りは、一歩間違えば作者の自己満ドリーム漫画だ……が、もちろんそん...

『マッチ売りの少女』が気に入らなくて正拳付きを(本に)食らわす作者が、とうとう本当に絵本にメガトンパンチを食らわす第2巻。 作者にとってどうしても納得いかないおとぎ話に文字通り鉄槌を食らわして修正してしまうという話作りは、一歩間違えば作者の自己満ドリーム漫画だ……が、もちろんそんなわけもなく、まったくだ! 本当一寸法師は怒られてもしかたねえよ! と思える至極まっとうな目線なので自然に感情移入できる。作者のまっすぐさ勝ちだ。 今回の金棒のデタラメ暴走早くも最終決戦レベルな破壊力は、もうメタ漫画的なギャグの域に来ている気がするが、これはもう深く考えずにそのデタラメな破壊力に(あまり深刻につきあわずに)「とんでもねー!」と驚き喜んでおけばいいのかな。 月打が修正されれば現実の受けた被害がリセットされるという設定は、危機感が薄れる一方で毎回メチャクチャな破壊が見れてお得な設定でもある。人類が滅亡してもドラゴンボールで生き返すからとりあえずOK、とか言っちゃった孫悟空さんの心あたたまるエピソードを思い出しますね。 しかしこれ、ここまでの設定を読むかぎり『御伽草子』の内容を月光らが書き換えちゃったということになるんだよな……なんとも先人の遺した文学に敬意があるんだかないんだかわからない話ではあるが、まあ『赤ずきんちゃん』なども本来はエログロ嗜虐趣味まるだしなバッドエンド物語だったと聞いているし(漫画で得た知識)、案外この世に残った物語は多くが月打されて修正を繰り返した結果の形であるのかもしれん。

Posted byブクログ