1,800円以上の注文で送料無料

全体最適の問題解決入門 の商品レビュー

3.6

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

挑戦を繰り返すから失敗がある。じゃぁ、挑戦しなければ失敗に向き合わなくても良いのではないか?と思えばそうもいかない。これだけ方法論へのアクセスが簡単になり、かつどの先進国も成長率が頭打ちとなる中、挑戦しないことには満足な成長を続けることができなくなっているからだ。つまりこのような本を失敗から常にポジティブなメッセージを抽出して解決力のレベルを上げようと心がける習慣を支えるハンドブックとしたい。

Posted byブクログ

2019/01/20

個人的には少し納得感が薄い。論理的な思考が苦手な証拠だろうか。。。 あ、「あとがき」は良かった。ここが一番熱い。 あと、カエレンジャーはかわいい♪

Posted byブクログ

2016/07/20

全体最適のために必要なTOCのテクニックに関するわかりやすいまとめ。TOCfEの入門書である『考える力をつける3つの道具』を読んだことのある人の方がとっつきやすいだろうと思われる。

Posted byブクログ

2015/08/02

ゴールの漫画版はTOCの考え方を解説したものでしたが、 こちらは具体的なツリーの作り方例をだしており より深い内容になっていました。 気になった考え方は「相自時妙」 目標を達成のための流れをクラウド化した時 対立意見が生まれた場合下記の「相自時妙」で解決策を考える。 会社規模...

ゴールの漫画版はTOCの考え方を解説したものでしたが、 こちらは具体的なツリーの作り方例をだしており より深い内容になっていました。 気になった考え方は「相自時妙」 目標を達成のための流れをクラウド化した時 対立意見が生まれた場合下記の「相自時妙」で解決策を考える。 会社規模でなく日常の案件でも使えそうなやり方だと思いました。 相自時妙 相手の要望尊重法 相手の本当の思いを自分の行動で解決 自分の要望尊重法 相手の行動を変えずに自分の要望を満たす 時と場合によって法 時と場合でやり方を使い分ける 妙案ひらめき法 対立している案でない第三の妙案 原因を解決するための重要なツリーとして覚えておかないといけないのは下記です。 ・現状ツリー(CRT 現象が繋がりを持って現状をより深刻にしているのが理解できる構造) 本書の例のツリー図を見るとかなり詳しく枝分かれしており、 自分の想像以上に複雑で作成するのが大変なのだと感じました。 自分だけでなく、他の人と意見交換して 作成する必要がありそうです。 あと気になったツリーは TrT Transition Tree 移行ツリー 目標に到達するため、 要望、現実、行動3点各段階設定する 行動までかくことで 確実に少しずつ実行し目標につなげるというものです。 これは身近な目標達成にも使えそうだと感じました。 あと戦略戦術の実践として 組織のツリーでトップから現場につなげる、 各階層には戦略と戦術があり 戦略を明確に戦術におとすための説明→仮定の重要性が書かれていました。 企業の成長には高い理想を持つ必要があり、達成のために安心してチャレンジできる環境、そして 組織がバラバラになることなく、トップから現場まで戦略戦術の共有は不可欠だと思いました。

Posted byブクログ

2015/03/08

「変える」ことと「変えない」ことの対立をどうやって落とし込んでいくか、など。 ちょっとまた後日落ち着いて読んでみたい。

Posted byブクログ

2014/11/25

この本で最も勉強になったのは解決のフレームワークである。シンプルなロジックツリーだけでなくサンプルとして書かれている図がとてもわかりやすかった。問題解決のための基本的な思考の構造を得ることができた。

Posted byブクログ

2013/12/28

TOC思考プロセスの入門書。 ザ・ゴール2は面白いのだが、小説という形式上、思考プロセスに関する記述が分散していてまとまった理解ができなかったので、思考プロセスの論理ツリーの作り方などを解説した本を探してこの本を手にとった。 岸良さんの本は読みやすいのでサクサク読める。 基本の5...

TOC思考プロセスの入門書。 ザ・ゴール2は面白いのだが、小説という形式上、思考プロセスに関する記述が分散していてまとまった理解ができなかったので、思考プロセスの論理ツリーの作り方などを解説した本を探してこの本を手にとった。 岸良さんの本は読みやすいのでサクサク読める。 基本の5つの論理ツリーの作り方に加えて、3クラウド法やS&Tツリーといった、新しめの手法の解説もある。

Posted byブクログ

2013/07/22

http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-00600-9

Posted byブクログ

2012/08/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

TOCの本。ザ・ゴールなどで有名なTOC。でもイマイチやり方がよくわからないのでこの本を購入した。しかしわからない。図の書き方は実践的であるが、ところところで飛躍している部分があり、どうしてその答が導かれたのか理解できない。いろいろな図もあるが関連もイマイチわからないし。うーん実践が必要なのはわかるがいきなりは難しいかも。試しになにかの機会にやってみるか。

Posted byブクログ

2012/05/30

目先の問題をいくら解決しても次々と新たな問題が出てきて全然良くならない! そんな人のための本。 多くの人が陥る部分最適のワナから抜け出し、全体最適への道を提示してくれる。

Posted byブクログ