1,800円以上の注文で送料無料

小説 イキガミ の商品レビュー

3.1

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/19

最初は漫画を勧められて知りました。漫画もあるし、映画も公開されていてとても印象的な作品です。死亡予定時刻の24時間前に、死亡予告証を主人公が配達していく物語です。自分は、漫画と映画も見ているんですが、小説が一番お勧めです。短編集ぽかったのでとても読みやすかったし、内容もいろんな要...

最初は漫画を勧められて知りました。漫画もあるし、映画も公開されていてとても印象的な作品です。死亡予定時刻の24時間前に、死亡予告証を主人公が配達していく物語です。自分は、漫画と映画も見ているんですが、小説が一番お勧めです。短編集ぽかったのでとても読みやすかったし、内容もいろんな要素を取り入れているのでよかったです。第四章の全盲の妹に、死亡予告証の届いた兄が自分の角膜を移植しようとする話しはとても感動しました。

Posted byブクログ

2009/11/13

国の繁栄のためにつくられた「国家繁栄維持法」。 選ばれた者には死亡予定時刻の24時間前に「イキガミ」という名の死亡予告証が届けられる。 国のためとはいえ、もし自分や身の回りの人に「イキガミ」が届いたらどうするのか。残りの24時間を自分はどのように過ごすのか。まったく見当がつきませ...

国の繁栄のためにつくられた「国家繁栄維持法」。 選ばれた者には死亡予定時刻の24時間前に「イキガミ」という名の死亡予告証が届けられる。 国のためとはいえ、もし自分や身の回りの人に「イキガミ」が届いたらどうするのか。残りの24時間を自分はどのように過ごすのか。まったく見当がつきません。 人生の最後に復讐する者。大切な仲間に歌を届ける者。自分の命と引き換えに妹の移植のドナーとなる者。 みんな人生最後の24時間をどんな気持ちで過ごしたのでしょうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

最後に与えられた24時間、 人は何を想い、どう生きるのか。 もしこんな世の中だったら、と思うとぞっとします。 これで得るものがあるということが少し寂しい気がします。

Posted byブクログ

2009/10/07

映画化されたもので、 もともとはコミックらしい。 1000人に1人、20歳ちょいで死ななくてはならない法律があり、 その死ななくてはならない人は死ぬ24時間前に 死の時刻を告げる「イキガミ」が届く。 その死が迫った人間のストーリーが4つほどで構成されている。 ストーリーが短い分、...

映画化されたもので、 もともとはコミックらしい。 1000人に1人、20歳ちょいで死ななくてはならない法律があり、 その死ななくてはならない人は死ぬ24時間前に 死の時刻を告げる「イキガミ」が届く。 その死が迫った人間のストーリーが4つほどで構成されている。 ストーリーが短い分、浅いのかもしれないけど、 スピーディーに話が進んで、スラーっと読めちゃう。 嫌いじゃない。

Posted byブクログ

2009/10/04

てんつくマンさんのメルマガを読んで、 この本(映画になってるんですが)読みたいと思い、 購入し、 その日の内に、 全部読み終えました☆ それくらい、 面白く、 今の若者や少し悩んでる人に、 読んでもらいたいなぁと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

小学校入学と同時に「国家繁栄維持法」によって義務付けられた予防接種を受ける。 それには千人に一人という確率で18才〜24才の間に死亡するナノカプセルが仕込まれている。 どの注射にカプセルが仕込まれているかは厳重に管理され「その日」が来る24時間前に本人、もしくは家族に通知される。...

小学校入学と同時に「国家繁栄維持法」によって義務付けられた予防接種を受ける。 それには千人に一人という確率で18才〜24才の間に死亡するナノカプセルが仕込まれている。 どの注射にカプセルが仕込まれているかは厳重に管理され「その日」が来る24時間前に本人、もしくは家族に通知される。 死亡予告証 通称「逝紙(イキガミ)」によって。 まず、「死ぬこと」を意識することによって「生」を意識し、大切にする。という突飛な発想だが、人間が悔いの無い人生をその年までにできるかどうか。 そして、ある日突然「24時間後にあなたは死ぬ」と宣告されて、残された時間をどう過ごすか。 私は残念ながら「生きていたい」「生きててよかった」と思ったことはなく、ずるずると生き長らえているような状態なので、生に執着する気持ちが解らないのだが… 小説の中では 「残された者に対して何かを遺す」か「生きていた時間への報復」かの二極だった。 まぁ「静かに受け入れる」じゃ話にならないんだろうが… 私なら…  18〜24才の頃というと、波乱だった頃で精神的にかなりツラかった時だなぁ どうやって過ごしただろうか… まぁ とりあえず部屋を片付けるかな(笑) 悲しむ人もいなかったし、何か遺す相手もいなかったし、報復するような度胸もなかっただろうし、無駄に死んでいたんだろうな。

Posted byブクログ