宣告 文字拡大版(上) の商品レビュー
過去にかのショーケン…
過去にかのショーケン(萩原健一)主演で、二時間ドラマになった小説です。ある意味「バーメッカ事件」は21世紀っぽい事件だったのだなーと思います。
文庫OFF
「処刑台への恐怖など…
「処刑台への恐怖など大したことではない。・・・本当の恐怖は処刑台にのぼる自分を謙遜に受入れ、それ以外の生き方がないことが自分の人間である証しだと自己規定することの恐怖である」。いつ、絞首台に処せられるかわからない状況に置かれ、「自分が生きていることが悪であり、恥辱こそが義務である...
「処刑台への恐怖など大したことではない。・・・本当の恐怖は処刑台にのぼる自分を謙遜に受入れ、それ以外の生き方がないことが自分の人間である証しだと自己規定することの恐怖である」。いつ、絞首台に処せられるかわからない状況に置かれ、「自分が生きていることが悪であり、恥辱こそが義務であると不断に自分に言い聞かすこと」に疲れ、多くの死刑囚が拘禁ノイローゼに陥る。誰しも自分に、自分の生き方に価値がないのではという恐怖に駆られたことがあるのでは。そうした中、日々の生活をどのように保つか。凝縮された世界というべきか。
文庫OFF
実際に起こった事件の…
実際に起こった事件の死刑囚をモデルにしたフィクション。著者は実際に囚人を相手に精神科医としての仕事をしていただけあって、描写がリアルです。
文庫OFF
『帰らざる夏』でも感じだが、作者は物量のある文字を読ませるのが巧すぎる。 筆致は重い上に医学のキャリアに裏打ちされた真実味があるが、数百ページをサクサク読ませるリズムがある。 作者が度々扱う精神の穿孔についての描写がとにかく興味深い。 確定死刑囚と医官で主客が入れ替わる構成。
Posted by
本作は、1975~78年に雑誌「新潮」に連載され、1979年に刊行されました。 著者が40代後半に書かれた作品になります。 本作を読んだのは2006年で、当時の私の年齢は45歳位ですか。
Posted by
透明感があるのはなぜだろう。 ゆっくりと、時には早く時を刻む死刑囚の監獄。実際の時間の経過は早いのか遅いのか分からない空間での、囚人達の状況、気持ちが自然に描写されている。 人間をあらゆる自由と文明から隔離し、ただ死だけを待つ、、そのために人間の本質がよく見えるからか、この小説に...
透明感があるのはなぜだろう。 ゆっくりと、時には早く時を刻む死刑囚の監獄。実際の時間の経過は早いのか遅いのか分からない空間での、囚人達の状況、気持ちが自然に描写されている。 人間をあらゆる自由と文明から隔離し、ただ死だけを待つ、、そのために人間の本質がよく見えるからか、この小説には透明感すら感じる。読んでいくうちに感覚が研ぎ澄まされる。なぜか落ち着いてくる。あらゆる感情が波のように現れては消えていく。生とは何か。死とは何か。暗い場所なのに光が見える。絶望なのに希望を感じる。対極なものを見せつけられるともっとそれを比較することができる。悪あっての善。まるで聖書を読んでいるかのような、安息を感じる。
Posted by
大学生1年生早速授業をサボって読んでいたっけ、懐かしい思い出です。 その頃に読んでいたので、汗のジトっとした印象があります。(当時の読んでいた記憶) 安藤という若い青年の生い立ちから事件を起こすまでが書かれるのえ、てっきりその人が主人公かと思っていた。 群像劇…とまでは言わない...
大学生1年生早速授業をサボって読んでいたっけ、懐かしい思い出です。 その頃に読んでいたので、汗のジトっとした印象があります。(当時の読んでいた記憶) 安藤という若い青年の生い立ちから事件を起こすまでが書かれるのえ、てっきりその人が主人公かと思っていた。 群像劇…とまでは言わないが、主人公(に近い)楠本他家雄とその周りの人々のエピソードが並行して進んでいく。 上巻では、終わり1/4くらいが、楠本の回顧録という形で綴られていく。 色んな人の思い(込み/記憶のすり替え)等があるので、何が正しいのかはわからないが、強弱ありながらも話は進んでいく。
Posted by
拘置所医務技官であった著書が実体験をもとに 書かれたもので、 死刑囚の心の微妙な描写が 言葉でうまく表現されている。
Posted by
上中下読了。かなりのボリュームでしたが、読ませる力を持った本でした。 刑務所の中に方々を描いているのですが、ラストは涙が止まらなかった。 死刑とは人を2度殺めること…という主人公の言葉が印象的でした。 死刑が決まってからその日を迎えるまで、想像を絶する心理状態なのだと思います。
Posted by
初めて読んだ加賀乙彦で、かつ一番好きな本。 実際にあったアプレゲールと言われる世代のバーメッカ殺人事件を元にした小説。 戦後、正しいと思っていた事が全て覆る、価値観の変わり方は多分私には想像できない。 慶応を出てなに不自由ないと思われた主人公がこのような犯罪を犯したのはその...
初めて読んだ加賀乙彦で、かつ一番好きな本。 実際にあったアプレゲールと言われる世代のバーメッカ殺人事件を元にした小説。 戦後、正しいと思っていた事が全て覆る、価値観の変わり方は多分私には想像できない。 慶応を出てなに不自由ないと思われた主人公がこのような犯罪を犯したのはその価値観の変遷についていけない、繊細な部分があったのかな?とも思う。もちろん大多数は順応していったわけだし罪は罪なのですが。 加賀乙彦という人は陸軍幼年学校在学中に敗戦を迎えた人だ。 だからこそ、精神科医になったのかな。 ここまで書きかけ。
Posted by
- 1
- 2