空気のトリセツ の商品レビュー
脱・KYな一冊らしい。 人々のコミュニケーション間の「空気」だけでなく、流行と言える世の中の大きな流れなども「空気」として取り扱っている。これを同列に扱うのは違うだろう。 また、どう考えてもこじつけな部分も多く残念だ。
Posted by
● アメリカ大統領選挙が長いのは、一時の空気に流されて自国の大統領を選ばないためのアメリカの自己防衛策である。 ● 叩かれるか否かは、「こちら側」か「あちら側」かのどちらにいるかで決まる。
Posted by
重苦しい会議も、ブログが炎上するのも、遠距離恋愛が壊れやすいのも・・・すべて空気のしわざ。 知らずしらずのうちに「空気」に操られている例がいくつも紹介されている。 よくあるなと思うことがらが多い中、なるほどぉ、へぇ〜と思ったことを備忘に。 ・何も考えていないのに居心地のいい店...
重苦しい会議も、ブログが炎上するのも、遠距離恋愛が壊れやすいのも・・・すべて空気のしわざ。 知らずしらずのうちに「空気」に操られている例がいくつも紹介されている。 よくあるなと思うことがらが多い中、なるほどぉ、へぇ〜と思ったことを備忘に。 ・何も考えていないのに居心地のいい店 スターバックスの店内に様々な種類の椅子が置いて、インテリアに統一感を持たせていなかったりするのは 多様性を持たせることで様々な波長を混在させて、客を呼び込んでいる ・文明はカオスから生まれる ・流行語はもって三ヶ月から半年 ・「木綿のハンカチーフ」の歌詞 二人の思いが、時間と共にすれ違っていく過程が見事に描かれている ・宗教は、互いの持つ空気を等しくするため 日本人が割と宗教観念が薄いのは、古くから島国として独立性が高く、 宗教を無理強いしなくても自然と人々がまとまったから アメリカの紙幣や硬貨には必ず「IN GOD EW TRUST」と入っていて、 興味深いのは「神はいる」じゃなくて「神を信ず」 「神がいるという客観的な事実」じゃなく、「互いに神を信じるという共有の行為」 ・文明の空気は東から西へ ・昔の方がモラルが低い よく「昔はよかった」なんていう人がいるけど、今の世の中の方が絶対に暮らしやすい 思い出は美化される ・ニュース番組 テレビ局が「ニュースは視聴率がとれる」と気づいた元年、85年(ニュースステーションが始まる) 各局はニュース枠をどんどん増やし、数字のとれるセンセーショナルな事件を積極的に報じ続けた ある事件が数字をとると、少しでも関連性があれば、どんな小さな事件でも報じた そして、似たような事件が頻発する現象が起きる 専門用語で「モラル・パニック」 世の中の治安が悪化していると感じるのは 昔に比べてテレビのニュースも新聞も雑誌も、事件をより大きく、より多く扱うようになったから 未成年の犯罪はかつてないほど減少しているし、殺人事件も減っているのに、 記事だけがどんどん増えている
Posted by
空気に支配されている我々の世界、という状況を面白おかしく書かれてありました。空気をうまく使って上手に振舞う方法が書いてあったような気がしますが、まあ参考程度に。
Posted by
日々に起こる色んなことは、空気の仕業。 気休め程度に楽しく読めます。 自分の経験と照らし合わせながら読むと 「そうかなぁ?」と思うところもあれば、 「なるほど」と納得する部分もあって、 「KY」にならなくするために役立ちそうです。 もっとも記憶に残ったのは...
日々に起こる色んなことは、空気の仕業。 気休め程度に楽しく読めます。 自分の経験と照らし合わせながら読むと 「そうかなぁ?」と思うところもあれば、 「なるほど」と納得する部分もあって、 「KY」にならなくするために役立ちそうです。 もっとも記憶に残ったのは 「モラルは空気で決まる」ということ。 モラルを高めるにはルールなどで縛るよりも 空気を変える方がいい。TDLは皆いい人になり 東京は整列乗車を行い、田舎ではそうはなっていない。 それは空気がそうさせているからで、いずれ田舎にも その空気は出るだろう。 未来は明るいと筆者は言っている。 いくらルールで縛ろうとしても、 なかなかうまくいかないのはなぜだろうと思ってたけど これを読んで少しは気が楽になった。
Posted by
よく空気が読めてないなどという言葉を使うが、では、空気とはなんなのだろうか。 行動を共にしている人たちや、永く関わってきた人が心が通うようになったり、同化したりするストックホルム症候群に興味が湧いた。営業セールスマンや、少し古くなるがフジテレビと堀江元社長の関係などもそうだという...
よく空気が読めてないなどという言葉を使うが、では、空気とはなんなのだろうか。 行動を共にしている人たちや、永く関わってきた人が心が通うようになったり、同化したりするストックホルム症候群に興味が湧いた。営業セールスマンや、少し古くなるがフジテレビと堀江元社長の関係などもそうだという。 また、直接の利害関係にある人が、長い時間一緒にいると空気が悪化するそうである。 直属の上司や、お笑いコンビ、バンドマンなどがそうなのだそうだ。 空気、、わかったようで謎の部分も多い。
Posted by
20/11/12 70 空気は東から西へと移動する。文明の空気も東から西へ 人のモラルを高めるのはルールじゃない。空気である。 人のモラルは空気で決まる。ルールで縛るより空気を変えたほうがいい。 昔よりも今のほうが空気はいい。そして未来はもっとよくなる。
Posted by
おもしろい! 高架下の店が繁盛しない理由 ⇒ 空気が悪いから と、極単純に決め付けてしまう筆者のセンスに脱帽w それでいて「あー、あるある!確かに!」と納得すること間違いなし。 頭の体操もとい、ストレッチになる一冊。
Posted by
空気を読むのが苦手なわたし。 タイトルに惹かれてすがるように読んだものの、あまり役には立ってくれなかった本。 心理学っぽいのかと思いきや、どちらかというと娯楽本。 気楽に読む感じの本なので、何かを求めながら読んでも求めているものは見つからない可能性が高い。 おもしろかったけど...
空気を読むのが苦手なわたし。 タイトルに惹かれてすがるように読んだものの、あまり役には立ってくれなかった本。 心理学っぽいのかと思いきや、どちらかというと娯楽本。 気楽に読む感じの本なので、何かを求めながら読んでも求めているものは見つからない可能性が高い。 おもしろかったけど、それ以上には何も残らなかったなぁ。
Posted by
日経エンタ・テレビ証券でおなじみ「指南役」の本。最近の空気感をレポートした内容になっていますが、指南役らしい分析が乏しい感じなのは残念。次回作に期待。図書館予約数は2(08/09/20現在)です。
Posted by
- 1
- 2