1,800円以上の注文で送料無料

サブプライムを売った男の告白 の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/14

金森さん関係ということで、読んでみましたが内容は全くわかりませんでした。金融の知識が無いと理解は厳しいです。ただ、金森さんの下り相場でも稼げる考え方ってのは、なんとなく分かりますが・・・。

Posted byブクログ

2018/06/10

サブプライムローンを、まさに現場で売っていた方により、サブプライム問題の実態が見えてきます。 具体的なミクロな事例が紹介されます。 いかに常識的な感覚と離れた取引が行われていたかがわかります。

Posted byブクログ

2017/01/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アメリカ発で全世界を震撼させたサブプライムローン問題に関し、国内でその販売などに関与した者によるミクロ的な手記。本投資商品の構造上の問題点、つまり、①不動産鑑定士の鑑定の問題点(高めの鑑定評価を下しがちな点や、百人百様の鑑定結果・科学性の欠如)、②格付け会社の問題点は丁寧に叙述され、参考になる。しかし、このような投資商品創造の要因である貸し手側の与信調査の不備、すなわち、レンダーライアビリティは踏み込み不足。さらには、これらの投資商品に関する勧誘の問題点はなおざりか?

Posted byブクログ

2015/02/13

米国住宅金融市場の崩壊 「そもそもこのビジネスに欠陥があることはわかっていたが・・」から始まります。対岸の火事ではなく、ひとり一人が賢くなる必要があると感じさせてくれました。リーマンショックを落ち着いて理解させてくれる本です。

Posted byブクログ

2012/07/20

"監訳をされた金森さん自身、日本の不動産の投資家であり、有名な方ですね。。 しかしサラリーマンに全額ローンを組ませた手法。 今後かなりの数の自己破産者を日本で生み出すのではないか? そう危惧しています。。 その後のフォローも万全であれば良いのですが。。。。 さ...

"監訳をされた金森さん自身、日本の不動産の投資家であり、有名な方ですね。。 しかしサラリーマンに全額ローンを組ませた手法。 今後かなりの数の自己破産者を日本で生み出すのではないか? そう危惧しています。。 その後のフォローも万全であれば良いのですが。。。。 さて本文の感想を・・・・ 当事者の当時のそれぞれの立場がよく理解でき、非常に面白い本です。 当時のバブルがよく理解できます。。 こんなおかしなことが続くはずがない。。。壊れるべきして壊れた。 そういう市場だし、仕組みです。 人間の欲の深さがよく理解できます。。 こんな仕組みが起こっている市場・・・ これは世界中でも見つけることができますが、 これは確実に崩壊するでしょうね。。。 やはり・・・・・ 金融資本経済そのものの先行きが不安になってしまいましたが。・・(笑) 皆さん 必ずよむべき1冊です。"

Posted byブクログ

2009/10/04

上げ相場でバイ&ホールドで不動産を保有するだけで利益を取ろうとするのではなくアービトラージで急速に資産を膨張させていく、特定の融資環境の変化があるときに莫大な富を獲得できるチャンスが転がっている、現在不動産が下落局面にあるがどこかで収益力に比して行き過ぎの状態が来る、貯蓄もあてに...

上げ相場でバイ&ホールドで不動産を保有するだけで利益を取ろうとするのではなくアービトラージで急速に資産を膨張させていく、特定の融資環境の変化があるときに莫大な富を獲得できるチャンスが転がっている、現在不動産が下落局面にあるがどこかで収益力に比して行き過ぎの状態が来る、貯蓄もあてにできないとわずかな失敗も許されなくなる、借り手の特徴のどこかに融資してもいいと思わせるものが必要、借り手がサブプライムローンの対象に分類されるのは収入や職業の点で問題があるのだが一番の理由は信用度、サブプライムローンの借り手のパターン?返済が滞った履歴?信用履歴が不足?困難を背負った人生?不運?頭金・収入不足でハイリスク、ブローカーは不正行為に力を入れるもの、借り手が長期にわたってどうような行動をとってきたかに基づくガイドライン、過剰な評価額を受け入れるサブプライム業界の体質が全米中の住宅価格を高騰させる要因となった、法的責任がないブローカー・欠点のある不動産鑑定業界・暴騰した評価額のローンを買いたがる投資家、貸付のプロセスには物件の価値の決定が非常に重要、セカンダリー市場がなければ多額の資本をもつ一部会社しかモーゲージレンダーとして活動できなかっただろう、住宅ローンの証券化は資本を再生可能な資源にしただけでなくこの業界に製販分離を促した、住宅市場の問題はリスクの高いローンを投資銀行がパッケージしそれらを投資価値があると格付け機関が評価したことに原因がある、マージンの高さと住宅市場の急拡大はモーゲージ担保証券の需要を煽る一方だった、チャンスがやって来る時には「欲」と「無知」もすぐそばにある、時としてレンダーは一時的に正気を失ったのか?かなり積極的にローンを貸し出すことがある、サブプライムレンダー間の熾烈な価格競争によって利益率が減少→より多くの融資をする必要→引き受け基準の緩和へ、なんらかの形でサブプライムローンは市場に復活するはず←価値あるビジネスモデルの存在、ペイオプションARM(変動金利)に伴う諸問題が懸念される、09年中にはARMタイプのサブプライムローンを借りている住宅所有者の200万人に金利の見直しが発生すると思われる、外資が強いと言われるのはアメリカで日本に先行して発生した事柄の顛末を見ているため(タイムマシンビジネス)、歴史は必ず繰り返すので準備をしておけば大きなチャンスを手にできる、いつの時代も住宅の「収益価格」<「実需価格」という式が成立している(要するに割高)、実需の物件は収益物件に比して割高、バーゲンセール時に収益物件を仕込んでおけば上げ相場の時転売すれば大きな利益、一般紙が不動産はこれからという特集を組み始める頃が値上がりのピーク

Posted byブクログ

2009/10/04

びっくりするほど、ナニワ金融道の世界だった。 客観的に見れば破綻することは目に見えているのに、なぜ多くの人が幻想を抱いてしまうのだろう。 アメリカの後追いばかりしている日本も、いつかこんな事態になるのだろうか。バブルを経験した国が繰り返すにはあまりにも滑稽すぎるが、現状を...

びっくりするほど、ナニワ金融道の世界だった。 客観的に見れば破綻することは目に見えているのに、なぜ多くの人が幻想を抱いてしまうのだろう。 アメリカの後追いばかりしている日本も、いつかこんな事態になるのだろうか。バブルを経験した国が繰り返すにはあまりにも滑稽すぎるが、現状を見ると、冗談で済むとも思えない。

Posted byブクログ