1,800円以上の注文で送料無料

ホーリーランド(18) の商品レビュー

4.3

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/21

自分の中にある、目を背けたい部分から逃げ続けてきた少年たちの話。もちろん劇中で語られ、活躍する格闘技も魅力的だが、暴力……人を傷つけることがどういうことか。それをずっと考えながら答えを探し続ける主人公たちはとても傷つきやすく繊細で、純粋だった。「どうして拳に力を宿すのか」こんな問...

自分の中にある、目を背けたい部分から逃げ続けてきた少年たちの話。もちろん劇中で語られ、活躍する格闘技も魅力的だが、暴力……人を傷つけることがどういうことか。それをずっと考えながら答えを探し続ける主人公たちはとても傷つきやすく繊細で、純粋だった。「どうして拳に力を宿すのか」こんな問いかけが本編であります。弱くて醜い自分を変えたかった。変えられたのは、少年たちが自分たちの意志で前に進んだから。暴力の先にあるもの。拳で結びついた聖地は決して誰も孤独にしないだろう、なんて思いました。

Posted byブクログ

2021/09/14

主人公が暴力を通じて色々な人と真っ直ぐ向き合って絆を深めていくのが心地よかった 一番好きなキャラは土屋さん みんな大好き土屋さん 変なデフォルメされてることが多い土屋さん

Posted byブクログ

2014/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ユウは学校を自主退学。 もう、 立派な不良さんです(笑) けりをつけるためにキングVSユウ 憲法に翻弄されながらもまさかの大技カウンターをきっかけに撃破! まるで、 昔っからの約束のようにユウはマサキとのバトルにも挑む! マサキは街を卒業し光の道へ。 さて、 ユウはどうなったんでしょうね? 2とか続編をちょっと期待しております。 ユウ by森恒二

Posted byブクログ

2014/03/04

とても綺麗な終幕だったと思う まあやっぱりユウは死んでしまったのか否か、なんてとこも気になってはしまうけど。そんな気持ちは胸の内に秘めておいて余韻に浸るのが吉。その辺は作者もあえてボカしてるみたいだしね あのヒョロヒョロだったユウがこんなに立派にって思うとなんだか感慨深い。ラ...

とても綺麗な終幕だったと思う まあやっぱりユウは死んでしまったのか否か、なんてとこも気になってはしまうけど。そんな気持ちは胸の内に秘めておいて余韻に浸るのが吉。その辺は作者もあえてボカしてるみたいだしね あのヒョロヒョロだったユウがこんなに立派にって思うとなんだか感慨深い。ラストはちょっとクサい感じもしたけど、あれはあれでいいと思う。漫画は娯楽でもあるのだから 他のヤンキー漫画、喧嘩漫画とは一線を画す独特の雰囲気を持つ作品だった。それはたぶん暴力を暴力として丹念に描いていたから。暴力の怖さと残酷さ、それはふるう側にもふるわれる側にも等しく平等なものなのだろう。でもユウはそのどちらも理解していたからこそ、あそこまで成長できたのではないだろうか 見事な閉幕、お疲れ様でした

Posted byブクログ

2013/06/14

どんなに人気が出ようと無理に引っ張ろうとせず、 最初から終わりまでストーリーを作っておいてきちんと完結させる漫画大好きです。 これぞ漫画のプロ!だと私は思います。 ホーリーランド、終わりも凄く良かったです。 すごくきれいに締まってた。 凄く沢山の事が詰められているの...

どんなに人気が出ようと無理に引っ張ろうとせず、 最初から終わりまでストーリーを作っておいてきちんと完結させる漫画大好きです。 これぞ漫画のプロ!だと私は思います。 ホーリーランド、終わりも凄く良かったです。 すごくきれいに締まってた。 凄く沢山の事が詰められているのにあの巻数で終わらせるのがプロだなぁ。 しかし個人的には神代の初期の頃の 「いやだいやだ助けてー」って言いながら相手をぶん殴ってた姿が好きだったのでw 最後強く逞しく成長した姿がちょっと寂しいわw これは現在続いてる自殺島もこの先が楽しみですわ。

Posted byブクログ

2013/01/15

未レビュー消化。力をなぜ持つのか、自分の存在意義、いろんな思春期の悩みからその後の人生にも続くような疑問まで様々なことが提示された作品でした。  ユウが自分を見失い絶望のなか一歩一歩力を取り戻していき、自分を助けてくれたマサキを誰に命令されたわけでもなく自分で助けに行こうとおもっ...

未レビュー消化。力をなぜ持つのか、自分の存在意義、いろんな思春期の悩みからその後の人生にも続くような疑問まで様々なことが提示された作品でした。  ユウが自分を見失い絶望のなか一歩一歩力を取り戻していき、自分を助けてくれたマサキを誰に命令されたわけでもなく自分で助けに行こうとおもった7巻は特に感動できた。  居場所にすがりつくのではなく、自分の足で立ち守るぐらいは頑張ろうとおもいます。

Posted byブクログ

2012/11/20

コンビニで立ち読みしながら泣きそうになった。 そのままレジに持って行って買ってしまった。 要するに、「買わされてしまった」漫画なんだよ。 空手やってる身として、コンビニで立ち読みしながら、最近ものすごく注目していた漫画だった。 引きこもりだった主人公の神代ユウが...

コンビニで立ち読みしながら泣きそうになった。 そのままレジに持って行って買ってしまった。 要するに、「買わされてしまった」漫画なんだよ。 空手やってる身として、コンビニで立ち読みしながら、最近ものすごく注目していた漫画だった。 引きこもりだった主人公の神代ユウが、居場所をもとめていつの間にか夜の街で戦うようになっていくという、「路上格闘漫画」。 作者の路上格闘の知識に「なるほど」と思わされることもたくさんあった。(ほんとかよと思うこともあったが) でも、それ以上に、夜の街に集まる若者たちの心情ってのがすげえわかるんだよな。 主人公の神代ユウって奴と、自分がものすごく重なって思えてさ・・・。 舞台になってる「下北沢」って街も自分の道場のあるとこだし。 んで僕と下の名前も一緒。 俺も今、彼らと同じように何もない虚しさの中、必死にあがいているところなんだ、実は。 ちょっとヒントをもらったような気がしたよ。 ありがとう。 神代ユウ、伊沢サン、緑川ショウゴ達・・・ ありがとう、作者の森さん・・・。 これからも自分変えるため、前に進み続けていきます。

Posted byブクログ

2014/12/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

勧善懲悪である点、いいやつが多い点、いじめられっこ主人公がどんどん強くなっていく点、主人公が求め続けていた答えにきっちりたどり着いた点 総合的に最高の漫画だと思う。 「君も変われるんだ!」と呼びかける主人公の姿にほれぼれしました!うん!

Posted byブクログ

2013/04/02

いじめられっ子が喧嘩強くなって友達も出来ていくという、いわゆる成り上がり系。しかもそれが引きこもってやることないからしていた素振りの上に成り立ってるところがまた面白い。

Posted byブクログ

2010/06/06

主人公の自分自身の過去に対する葛藤。 すごい輝かしい友情。 これは泣きました。 絵はそうじゃないんですが、この漫画こそ少年漫画の王道と言える作品だと思います。

Posted byブクログ