やさしさグルグル の商品レビュー
特技はないけど英語はすき。迷い続けることも一つの生き方ですが、生活のために自立しようと思ったなら、あまり迷う『余裕』はありません。何かを探して始めなくてはいけない。その道を探求しはじめなくてはお金を払ってもらえない。父も母も『教育の目的は子供の自立』と言っていました。 自分の天...
特技はないけど英語はすき。迷い続けることも一つの生き方ですが、生活のために自立しようと思ったなら、あまり迷う『余裕』はありません。何かを探して始めなくてはいけない。その道を探求しはじめなくてはお金を払ってもらえない。父も母も『教育の目的は子供の自立』と言っていました。 自分の天職を探して迷い続けていた私の心に強く響いた。
Posted by
行正さんの料理本で綴られる印象的なエピソードは、お母様のよし子さんのことと、留学時代の経験。この本では、長く勤められた職場のエピソードや幼少の思い出など、読んで思わずホロリとさせられました。
Posted by
り香さんのお料理本は、ちょっとエッセイぽくいろんなことが書かれていて、お人柄がうかがえます。その語りがとても優しくキュートで、レシピの作りやすさおいしさと相まってファンになりました。 ブクログを見てエッセイを出していることを知り、さっそく図書館で予約しました。。 期待通りやさ...
り香さんのお料理本は、ちょっとエッセイぽくいろんなことが書かれていて、お人柄がうかがえます。その語りがとても優しくキュートで、レシピの作りやすさおいしさと相まってファンになりました。 ブクログを見てエッセイを出していることを知り、さっそく図書館で予約しました。。 期待通りやさしさがつまったほっこりあたたまるエッセイ集でした、が、半分ゆるい育児書ぽい感じだったかな。 料理家の方の、人に感謝したり大切にする気持ちとかおもてなしの心とか、家事への姿勢や日常考えてることって共感したり尊敬できることが多いんです、私。 り香さんのほかにも豊男さんやはるみさんも好き♪
Posted by
行正さんのエッセイはいつも生活にふわっと優しい風を吹き込んでくれる。 本作品も、優しい日々を綴ったもの。 優しい気持ちになれます。
Posted by
ダヴィンチで誰かが紹介していたので早速図書館から借りてみた。 家族との関係とか,ここには書かれていないこともたくさんあるんだろうけど, とても前向きで,いい家族だなぁと思えるし, そんな家族の中囲まれ生活してきたから,まっすぐ前向きに 生きてこられたんだなぁとちょっとうらやまし...
ダヴィンチで誰かが紹介していたので早速図書館から借りてみた。 家族との関係とか,ここには書かれていないこともたくさんあるんだろうけど, とても前向きで,いい家族だなぁと思えるし, そんな家族の中囲まれ生活してきたから,まっすぐ前向きに 生きてこられたんだなぁとちょっとうらやましく思った。 だいぶひがみ根性丸出しの感想になってしまった・・・。
Posted by
料理研究家さんのレシピなしのエッセイ。母よしこさんのエピソードはすごくユニークでラブリー。最後のWhat a wonderful world でホロリ。
Posted by
行正さんの料理本以外で、行正さんの暮らし、考え方が伝わる本。 家族のアルバムを作ったり、丁寧でやさしい暮らしを真似したいポイントが満載。何度も読み返したい。生きることについて、じーんとくるところもある。
Posted by
退社直後に読んだため、社会人として様々な経験をさせていただいた感謝の気持ちのところに共感し、ぐっときました。 行正さんの優しさで私の心もぽかぽかする☆
Posted by
なんだろう。 この本を読むと、優しい気持ちになります。 本全体で、優しさを表現しているよう(*^^*) 私の、癒しの本です☆
Posted by
行正さんの優しさと潔さががにじみでるエッセイ集でした。娘さんのことも共感できたな~。彼女のレシピは簡単で、特別な食材もいらず、でもちょっとおしゃれでおいしくって好きだけど、personalityも素敵でした。
Posted by
- 1
- 2