1,800円以上の注文で送料無料

サッカーボーイズ の商品レビュー

4.1

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/07

監督が変わりチームも。 結果は勿論大切かもしれないが、そればかり追い求めて楽しめなくなったら辛いだけかもな。 データだけ見ると力の差は歴然としていても、実際に闘いが始まると予想外のことも起きるだろうな。

Posted byブクログ

2021/04/18

序盤の峰岸監督の言葉が重くて読みづらいかなーと思ったけど、どんどん引き込まれた。 この胸熱くなって泣ける感じすごい好きだった

Posted byブクログ

2020/12/04

小学生サッカー少年たちの物語。スポーツを通じて成長していく姿が輝いています。サッカーを舞台にしながら、チームを指導するコーチたちの人間模様も描かれていて、一つのフィールド、一つのゲームに込められた大勢の人たちの気持ちが、あふれだしてきます。続編もあるので、小学生イレブンの成長を楽...

小学生サッカー少年たちの物語。スポーツを通じて成長していく姿が輝いています。サッカーを舞台にしながら、チームを指導するコーチたちの人間模様も描かれていて、一つのフィールド、一つのゲームに込められた大勢の人たちの気持ちが、あふれだしてきます。続編もあるので、小学生イレブンの成長を楽しく読ませてもらいます!

Posted byブクログ

2015/03/01

サッカーのコーチやチームメイトとの関係を通じて、成長を感じる物語。選手だけではなく、コーチ目線の物語もあるので、子供だけではなく、大人も堪能できる良い本です。

Posted byブクログ

2014/09/02

【本の内容】 ジュニアサッカーチーム・桜ヶ丘FCの武井遼介は、6年生になって早々に、キャプテンの座もレギュラーポジションも失い、初めて挫折を味わう。 そんな中、新監督・木暮との出会いを通して、遼介は自分がサッカーをやる意味を見つめはじめる…。 個性的なチームメイト、大人たちと...

【本の内容】 ジュニアサッカーチーム・桜ヶ丘FCの武井遼介は、6年生になって早々に、キャプテンの座もレギュラーポジションも失い、初めて挫折を味わう。 そんな中、新監督・木暮との出会いを通して、遼介は自分がサッカーをやる意味を見つめはじめる…。 個性的なチームメイト、大人たちとの関わりの中で、悩み、もがき、成長していく少年たち。 ひたむきな気持ちを呼び起こす、熱く切ない青春スポーツ小説。 [ 目次 ] [ POP ] 「少年サッカーチームのコーチ経験がある」と著者自身があとがきで述べているが、これは実際にサッカーボーイズたちを間近に見てきた人にしか書けない物語だと、あとがきを読む前から確信していた。 小学6年生の少年たちの瑞々しさを、これほどリアルに伝える小説は過去になかったように思う。 グラウンドの埃っぽい風や雨のにおい、少年たちの汗のにおいや表情のひとつひとつに、嘘がない。 実際に肌で感じたものを描いたことで、青春スポーツ小説にありがちな、どことなく気恥ずかしいような青臭さが消え、実にさわやかな物語なのだ。 最近、サッカー少年たちを見守って過ごす週末が増えている私の心に、違和感なくストンと収まったこの物語、現役サッカー小僧たちにもきっと受け入れられるはず。 小学校高学年から中学生、高校生のティーンエイジャーにぜひ読んでほしいと思った本だった。 [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2013/10/26

サッカー部の少年達が小学6年生からだんだんと成長していくようすを描いた小説です。自分と向き合い成長して行く姿、そして友達との絆に注目です!! 熊本学園大学:(にっちゃん)

Posted byブクログ

2013/09/21

子供と接する大人・子供同士の関係や気持ちをサッカーを通して描きだしている物語。 読みながら小学生時代の自分がひょこっと顔を出すような感覚と今の自分として感じる色々なことに触れることができました。

Posted byブクログ

2013/05/01

この前読んだ「帰宅部ボーイズ」の作者のデビュー作。小学校6年生で挫折を味わった主人公が成長していく姿を描いたスポーツ小説。サッカー素人の私はサッカーボールに大きさの違いがあることも知らなかったけれど、爽やかな気持ちになれた。

Posted byブクログ

2012/09/10

サッカーのことをよく知らないので、前半は読みづらかったのですが、だんだん気にならなくなりました。著者のサッカーへの思いが強く感じられます。新コーチがありがちな万能カリスマコーチではなく、悩みながら子どもたちと接していくところがよかったです。 気になるのはちょっとステレオタイプな...

サッカーのことをよく知らないので、前半は読みづらかったのですが、だんだん気にならなくなりました。著者のサッカーへの思いが強く感じられます。新コーチがありがちな万能カリスマコーチではなく、悩みながら子どもたちと接していくところがよかったです。 気になるのはちょっとステレオタイプな表現。 あとボランティアでこんなに子どものためにがんばってくれる大人たちがいるんだー、と思う反面、平日は仕事、休日はコーチなんて、家のことなんて全然してくれない旦那さんかも・・とも思ってしまう・・ 主婦目線ですが。

Posted byブクログ

2012/06/02

サッカーのことはあまりよくわからなくても 十分に楽しめるシリーズです!! 主人公たちの成長する姿がかっこよすぎる゚(゚´Д`゚)゚ 少しゆったりとした時間のときもあるけど トータルするとすごく面白いです☆ はらださん最高!!

Posted byブクログ