1,800円以上の注文で送料無料

2次会は出るな! の商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/10/14

稼ぐ力について知りたくて読書。 フォレスト出版は素晴らしいタイトルと感じる本とこれはちょっとというタイトルの本があるようだ。本書は後者だと思う。 知りたかった稼ぐ力については探しだすことができなかったが、身近にいない商社のビジネスや80、90年代前半の中国について知ることがで...

稼ぐ力について知りたくて読書。 フォレスト出版は素晴らしいタイトルと感じる本とこれはちょっとというタイトルの本があるようだ。本書は後者だと思う。 知りたかった稼ぐ力については探しだすことができなかったが、身近にいない商社のビジネスや80、90年代前半の中国について知ることができる。 現場主義。とにかく出不精にならず人に会うこと大切さを再認識。 読書時間:約55分

Posted byブクログ

2014/10/25

蝶理からMBOで独立したレアメタルの専門家である著者の処世訓。本書を読む事で「稼ぐ」力が速成されたのかは、今後の自分の活動結果を観察する必要があるが、参考になる箇所は何点かあった。 ◇ウナギの稚魚はタンクコンテナに入れられて、台湾から日本に運ばれますが、数日の航海の間に三〇%も...

蝶理からMBOで独立したレアメタルの専門家である著者の処世訓。本書を読む事で「稼ぐ」力が速成されたのかは、今後の自分の活動結果を観察する必要があるが、参考になる箇所は何点かあった。 ◇ウナギの稚魚はタンクコンテナに入れられて、台湾から日本に運ばれますが、数日の航海の間に三〇%も稚魚が死んでしまいます。 ところがタンクコンテナにウミヘビの稚魚を一緒にいれるとウナギの稚魚の生存率は飛躍的に上昇し、九〇%以上にもなります。つまりウナギの稚魚はウミヘビに追いかけられる危機感で生存率が上昇するわけです。203 ◇アメリカに骨抜きにされたのは日本人です。アメリカからもたらされた3S(スクリーン、セックス、スポーツ)の文科が日本人を骨抜きにしたのです。190 ◇ストレスは栄養になるからあり難く消化せよ」132確かに、筋肉にストレスを与えること無くコンテストで優勝するボディビルダーはいない。 ◇ビジネスマンにとって"No try no error"は罪113 ◇これこそが洞察力の本質である直感です。日頃から「岐路に立ったときに困難な道を選べ」と意識することこそ、洞察力の鍛錬にはとても大切なのです。70 ◇"First loss best loss"36

Posted byブクログ

2014/09/30

最初にスバリ、稼ぐ力は書いていなかった… 時代の波と、本人の空気を読まない能力で、たまたま上手く行ったお爺さんが、成功者として後輩たちへ“良かれ”と思って書いた本。 他の産業でも成功したのだろうか? また、“毎年成績が最低の者を1人辞めさせる”は今どき考え方が古過ぎると感じ、数...

最初にスバリ、稼ぐ力は書いていなかった… 時代の波と、本人の空気を読まない能力で、たまたま上手く行ったお爺さんが、成功者として後輩たちへ“良かれ”と思って書いた本。 他の産業でも成功したのだろうか? また、“毎年成績が最低の者を1人辞めさせる”は今どき考え方が古過ぎると感じ、数年後の著者の会社は無いかも知れないと思った。

Posted byブクログ

2012/08/13

タイトルに惹かれて買ったんですが、内容は2次会にはほとんど関係ないものでした(笑)まぁ、ビジネスに関わる心構えとか、ご自身の経験談を交えた経営哲学のようなものでしたが・・・まぁ、話半分に読んだら面白いという感じですね。社員20人で売上340億円、というフレーズが何度も出てきますが...

タイトルに惹かれて買ったんですが、内容は2次会にはほとんど関係ないものでした(笑)まぁ、ビジネスに関わる心構えとか、ご自身の経験談を交えた経営哲学のようなものでしたが・・・まぁ、話半分に読んだら面白いという感じですね。社員20人で売上340億円、というフレーズが何度も出てきますが、商社の一事業部がスピンアウトした結果ですから純粋な起業とは違うわけですし。経験談の中からいくつか参考になる点もありましたし、引用されているコネタとかはけっこう面白かったんで、☆2つ。個人的には「2次会に出ないことの効用」をもっと知りたかったですね。

Posted byブクログ

2011/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

元商社マンで、レアメタルのエキスパート 中村繁夫氏の著。 いろいろ同感する部分も多く、一気に読めるビジネス著でした。 拙ブログ http://ameblo.jp/kymt/entry-10220245962.html#main

Posted byブクログ

2011/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目36箇所。本書ではビジネスマンに必要な稼ぐ力の鍛え方を載せている。金は使わないと入ってこない。もちろん生きた金を使うこと。予算化の罠。予算に入っていて、あまっているから使うと死に金になる。二次会は自腹で。接待費など他人の金は考えずに使ってしまう。自己投資は生き金。損失、失敗しない人間は成功もしない。つまり仕事もしていない。クレームから逃げていては成長しない。洞察力・・・分析、判断、決断を基礎とした直感。岐路に立ったときは困難な方を選ぶ。すべてのビジネスは自己判断と自己責任。何事も冷静に判断する。酒の場で悪口を言わない・・・三国志の楊儀。商人道・・・知性、感性、悟性を磨く。ストレスは栄養剤。ただし限界がある。暇があるから不平・不満・愚痴が生まれる。遊びでも誠意誠実で。人間性・・・すっきり、なにげなく、さりげなく。人の縁を生かす9ポイント。触れ合うも多少の縁、1人では生きられない、ビジネスは人がつくる、商売を通じて人が作られる、企業は人なり、商売は笑売、縁は円、同じ時代、同じ場所にいる事実、プラス思考。人間の構成・・・環境:DNA:努力:運:4:3:2:1。ビジネスの実現には・・・有言実行、目的絶対、手段は自由、異質の強力。努力は賞賛に値しても報酬には値しない。ウミヘビ効果で7割→9割に生存率アップ。危機感が必要。

Posted byブクログ

2011/05/05

◆「2次会には出るな!」と言っているのは、クライアント、後輩、同僚へのお金の使い方で、生きていないお金の使い方をしていないか!という問いかけ。大切なことは、どのようなことであれ、どのような関係であれ、採算意識を持って、費用対効果を考えること。 ◇無駄な接待を減らして自分に積極投...

◆「2次会には出るな!」と言っているのは、クライアント、後輩、同僚へのお金の使い方で、生きていないお金の使い方をしていないか!という問いかけ。大切なことは、どのようなことであれ、どのような関係であれ、採算意識を持って、費用対効果を考えること。 ◇無駄な接待を減らして自分に積極投資してほしい、接待に時間をかけずにスポーツジムにでも行って、自分の健康や家族を大切にしてほしい。家に帰って自己研鑽に励むことだってできます。 ◇仕事熱心なビジネスマンほど事故を起こす可能性は高いのです。それに事故を恐れて「このビジネスは危ない。あのビジネスも危ない」と石橋ばかりたたいていたら、いい仕事はできません ◇ビジネスは真剣勝負の世界です。他人の判断でビジネスをしていたら、いつまでたっても一人前のビジネスマンにはなれません ◇暇がなければ不平や不満を言ったり、つまらない考えを起こしたりすることはできません。暇を作らないところから積極的な人生が始まるわけです

Posted byブクログ

2009/10/04

?商売は笑売、ビジネスには笑いを売るという一面があるから人の縁を大切に。?企業は人なり。?縁は円。人の縁があるからお金が入ってくる。?商売を通じて人間が作られる。様々な相手と厳しい取引を経験することで個性や人間性が磨かれる などなど。55歳で会社をクビになった著者が、失敗をしなが...

?商売は笑売、ビジネスには笑いを売るという一面があるから人の縁を大切に。?企業は人なり。?縁は円。人の縁があるからお金が入ってくる。?商売を通じて人間が作られる。様々な相手と厳しい取引を経験することで個性や人間性が磨かれる などなど。55歳で会社をクビになった著者が、失敗をしながら学んだこと、仕事で大切なことがギュッと詰まっている。中でも「try and error」はそのとおりだなぁと思う。何にもしない人が評価され、チャレンジして失敗した人が疎まれるような会社は成長しないという。でもそういうところのほうが多いのかもね。石橋を叩いていたら渡れないかぁ〜叩いて壊しちゃうような生き方はいやだな。

Posted byブクログ

2009/10/07

日頃から岐路に立ったときは困難な道を選べ 自分がもっている情報を出せば、必ず新しい情報が入ってくる。 得意淡然、失意泰然 いいときは得意になってそれを誇ることなく、淡々とした謙虚な気持ちでいよう。失敗して失意のときには堂々と、泰然自若としていよう。 ストレスは栄養となるから有り難...

日頃から岐路に立ったときは困難な道を選べ 自分がもっている情報を出せば、必ず新しい情報が入ってくる。 得意淡然、失意泰然 いいときは得意になってそれを誇ることなく、淡々とした謙虚な気持ちでいよう。失敗して失意のときには堂々と、泰然自若としていよう。 ストレスは栄養となるから有り難く消火しよう。 人の運という物は努力してこそ生きてくる。努力は素質があってこそ生きてくる。そして素質はいい環境があってこそ生きてくる  同じ性格の人が一致団結しても、せいぜいその力は和としかならない。だが、異なる性格の人が一致団結すると、それは積の形でその力が大きくなるはずだ。 異質の協力  自己主張の強い人は協調性がないという発想は日本人固有のもの。あうんの呼吸でわかりあえるのは日本人のみ

Posted byブクログ

2009/10/04

商社マンの商売道。いまはやりの勉強本っていうのは1歩間違えれば武勇伝になりがち。この本もすんでのところで踏みとどまっている感じ。読む人が読めば、ただの自慢話に感じるかも。私の感想はそれでも人生の薀蓄はおもしろい。ただ実践して始めて役に立つのでがんぼうろう。勉強本でいいのは、「明日...

商社マンの商売道。いまはやりの勉強本っていうのは1歩間違えれば武勇伝になりがち。この本もすんでのところで踏みとどまっている感じ。読む人が読めば、ただの自慢話に感じるかも。私の感想はそれでも人生の薀蓄はおもしろい。ただ実践して始めて役に立つのでがんぼうろう。勉強本でいいのは、「明日からがんばろう」って気になるところだ。明日からってのが難敵だが・・・

Posted byブクログ