1,800円以上の注文で送料無料

小公女 の商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/06/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

父を亡くして孤児になった少女が、生徒だった学園で働きながら暮らしていく様を表現。 手のひらを返すという用語が、ぴったりの学園の対応。 逆境にもめげない主人公。 最後は、父の知人からの遺産の授与で幸せになる物語。 ポリアンナ物語とともに、孤児の少女の透明感のある性格描写が特徴。 ps. 川端靖成が翻訳にかかわっていることを、本書で知りました。

Posted byブクログ

2010/02/04

母の本なので訳がだいぶ古かったですが、この間ピッピに比べてとても面白く読めました。 子供用のはずなのにボリュームがありすぎな気がしましたが、 細かい品の説明やラストに向かって少しずつテンポアップする(ある意味ありきたりな)安心感が良かったです。

Posted byブクログ

2009/12/11

まず、訳者にびっくり。昭和33年の初版です。今は新潮のがメジャーでしょうか。 別に、TBSでドラマが始まったから読みたくなった訳じゃありません。 イジメ、恋愛…面白味を出しやすい素材を前面に押し出してる印象を受けるので、なんか違うなと(笑)。 <あらすじ> 公女のように裕福な家...

まず、訳者にびっくり。昭和33年の初版です。今は新潮のがメジャーでしょうか。 別に、TBSでドラマが始まったから読みたくなった訳じゃありません。 イジメ、恋愛…面白味を出しやすい素材を前面に押し出してる印象を受けるので、なんか違うなと(笑)。 <あらすじ> 公女のように裕福な家庭に育ったセーラ・クルー。 彼女の母親は小さい頃に無くなり、大尉の父親とインドで生活をしていた。 物語は、セーラがロンドンのミンチン女子学院に入学するところから始まる。 続き→http://hihidx.blog115.fc2.com/blog-entry-374.html

Posted byブクログ